-
NEDOと東工大、26.5TOPS/W相当の高性能かつ低消費電力なエッジ向け推論チップ
(2021年08月27日 06時16分25秒 | university)
NEDOと東工大、26.5TOPS/W相当の高性能... -
5千円以下のCO2センサー、過半数は粗悪品。電通大が警告
(2021年08月17日 08時09分00秒 | university)
5千円以下のCO2センサー、過半数は粗悪... -
東大と日本IBM、日本初のゲート型商用量子コンピュータを稼働開始
(2021年07月28日 12時18分10秒 | university)
東大と日本IBM、日本初のゲート型商用量... -
東北大とJST、マグネシウム電池実用化につながる硫黄系正極を開発
(2021年07月28日 07時55分52秒 | university)
東北大とJST、マグネシウム電池実用化に... -
直径数nmの分子細線を基板上に直立形成できる技術。3次元立体電子回路に応用可
(2021年07月04日 08時29分01秒 | university)
直径数nmの分子細線を基板上に直立形成... -
東北大ら、Wi-Fiの電波を使って発電できる素子を開発
(2021年05月23日 06時39分31秒 | university)
東北大ら、Wi-Fiの電波を使って発電でき... -
東北大、電池を高性能化する「グラフェンメソスポンジ」の有償サンプル提供を開始
(2021年05月13日 08時47分23秒 | university)
東北大、電池を高性能化する「グラフェ... -
京都大ら、仏教を学習したAIが助言してくれる「ブッダボット」
(2021年04月01日 12時11分33秒 | university)
京都大ら、仏教を学習したAIが助言して... -
汗で発電するウェアラブル電池、東京理科大が和紙をベースに開発
(2021年03月16日 18時33分16秒 | university)
汗で発電するウェアラブル電池、東京理... -
名門大学は「13万人が使うVDI」をどう実現したのか
(2020年12月23日 17時18分57秒 | university)
名門大学は「13万人が使うVDI」をどう実... -
138億年で誤差0.1秒以下。MIT、世界最高精度の原子時計。暗黒物質などの解明に利用
(2020年12月20日 06時52分11秒 | university)
138億年で誤差0.1秒以下。MIT、世界最高... -
東大生研、光で動くナノサイズのリニア/回転モーターを実現
(2020年11月05日 14時36分44秒 | university)
東大生研、光で動くナノサイズのリニア/... -
スタンフォード大、10,000ppiを実現するOLED製造技術
(2020年10月27日 17時59分21秒 | university)
スタンフォード大、10,000ppiを実現する... -
東北大、ベクトル型コンピュータ採用の新型スパコン「AOBA」を10月より運用開始
(2020年09月30日 12時53分55秒 | university)
東北大、ベクトル型コンピュータ採用の... -
早稲田大、次世代ディスプレイ設計に寄与する色鮮やかな発光デバイスを開発
(2020年09月08日 18時20分05秒 | university)
早稲田大、次世代ディスプレイ設計に寄... -
東大やパナソニックらで、専用チップ開発を10倍加速する技術研究組合設立
(2020年08月18日 17時19分53秒 | university)
東大やパナソニックらで、専用チップ開... -
東北大ら、半導体量子コンピュータ実現につながる発見
(2020年07月22日 16時36分31秒 | university)
東北大ら、半導体量子コンピュータ実現... -
産総研、100GHz超の高周波数帯における金属導電率を計測する技術
(2020年06月22日 17時48分22秒 | university)
産総研、100GHz超の高周波数帯における... -
写真のモザイクを完全に取り去るAIが誕生。あれもこれも、見えるようになっちゃう…!?
(2020年06月22日 05時09分32秒 | university)
写真のモザイクを完全に取り去るAIが誕生。あれもこれも、見えるようになっちゃう... -
東北大、読み書きが同時に可能なデュアルポート型SOT-MRAMセルアレイの動作実証に成功
(2020年06月19日 13時56分57秒 | university)
東北大、読み書きが同時に可能なデュア...