近所の住宅街 2007-09-15 07:33:03 | Weblog 散歩がてらに2、3、の 家の写真を撮ってみた。 第一の写真は、2世帯で Duplexと呼んでいる。 第二、第三の写真は、普通 の住宅だ。シャーブロック市は、 他の都市と比べて平均収入が 低い為か、家の値段も25%は、 落ちている。家を探す人には 嬉しいニュースだ。 それに、大都市から離れている 為か、子供を育てるにはもって 来いの所だ。。。。 « ゴミ取り屋 | トップ | 昔の邸宅 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ベルダムさん、こんにちは (polo181) 2007-09-15 15:47:22 家屋の三枚の写真、なかなか色々なことを考えさせてくれます。第一印象はみな大きくてゆったりしていること。おそらく日本の平均所得の方が上位だろうが、生活のゆとりがまるで違って見えます。第二は、白いペンキが使われていることです。これは、おそらく雨が少なくてしかもその雨や空気が綺麗なのでしょう。日本では、雨に中国からの黄砂や車の排気ガスが溶け込んでいて、白はまたたくまに汚れてしまいます。だから、家屋に白は滅多に見られません。第三は、生垣はあるけれど、塀がないことです。日本では不用心だから、別荘地以外は必ず塀で取り囲まれています。防犯カメラを取り付けたり、夜間照明を設置したりして、犯罪から守ろうとしています。これらを総合すると、一言で、とても良い環境の場所だと思います。 返信する Poloさん、こんにちは (ベルダム) 2007-09-16 07:10:21 コメントを頂いて、有難うございます。ここは、土地が安いのとその上、マテリアルが想像外に安い為だと思います。余りこそ泥が入った話は聞きません。田舎の人達は今もドアに鍵をかけずに買い物に出かけると言う話も聞きます。。。もう40年も前の事ですが、氷る冬場のミルク配達人が毎朝ドアを開けて家の中へ置いてくれます。誰もドアは鍵をかけて居なかったようです。親の代々からの習慣で娘婿は、未だに鍵をかけるのを忘れるそうです。。。Poloさんの、bologのキジバト兄弟、何て可愛いのでしょう!親鳩は必死になって探していたのでしょうね。親ならこそのエネルギーをだしてやっと見つかった、偉いと思います。本当に良かったですね。今後とも、よろしくご指導を頂きますようお願いします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ここは、土地が安いのとその上、マテリアルが想像外に安い為だと思います。余りこそ泥が入った話は聞きません。田舎の人達は今もドアに鍵をかけずに買い物に出かけると言う話も聞きます。。。もう40年も前の事ですが、氷る冬場のミルク配達人が毎朝ドアを開けて家の中へ置いてくれます。誰もドアは鍵をかけて居なかったようです。親の代々からの習慣で娘婿は、未だに鍵をかけるのを忘れるそうです。。。
Poloさんの、bologのキジバト兄弟、何て可愛いのでしょう!親鳩は必死になって探していたのでしょうね。親ならこそのエネルギーをだしてやっと見つかった、偉いと思います。本当に良かったですね。
今後とも、よろしくご指導を頂きますようお願いします。