野崎観音祭り 2008-05-02 | Weblog 野崎観音初詣 5月1日恒例の野崎観音祭りの初日に初めて行ってみた。 野崎駅から600メートル程度の参道両側に屋台が並び始めていた。 「生きたひよこ釣り」「小亀釣り」「おたまじゃくし掬い」の屋台があるのには驚いた。 参道は「野崎まいりーはー」 の懐かしい野崎小唄が流れ、のんびりムード、 柴又の寅さんにヒョッコリ逢うような気分で屋台を冷やかしながら歩いた。ところが本堂までの120段ばかりの石段には参った、 休み休みでようやく本堂にたどり着いた、日頃のウオーキングの効果かな? 明日辺りから大道芸など催物が企画されているようだ。 祭りは8日まで。 « ガソリン満タン | トップ | 胸の痛み »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 野崎小唄 (osamu) 2008-05-02 21:07:51 東海林さんの野崎小唄を久しぶりに聴きましたhttp://www.youtube.com/watch?v=Di2w0MG4LyM一度行ってみたい 返信する Unknown (豊爺) 2008-05-03 00:44:07 youtubeで聞きました。懐かしいですね!同じサイトで大正から昭和初期の演歌、蓄音機で良く聴いたのを思い出します。親父がレコードを買い集めていました。未だに判らない「白井権八」なんかありましたよ、剣戟の音も混じっていたように思います。 返信する レコード盤 (どばくれ) 2008-05-03 12:19:14 お父様のレコード手元にありますか?・・・SP盤というやつです(78回転用)希少価値ありですね。 返信する レコード盤 (豊爺) 2008-05-04 00:11:55 残念ながら総て戦災で消失、焼け残った物は、水道管、くすぶっている辞書、鉄鍋一つでした。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
http://www.youtube.com/watch?v=Di2w0MG4LyM
一度行ってみたい