goo blog サービス終了のお知らせ 

三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

あさりの酒茹で

2006-06-25 21:56:20 | ○○でもできる料理
アサリの楽な料理法。
アサリの酒茹で!酒蒸しともいうのかな?

フライパンを強火にかけ、アサリを平らになるように入れる。
酒を1合入れふたをする。(中の見えるフタがあると便利だ)
沸騰してきたら、水をコップ一杯入れる。
ぱかっと開いたものから取り出す。
水が少なくなってきたら、少し足しても良い。

盛り付け時は、茹で汁も一緒に(この茹で汁で洗いながら食べると多少砂があっても平気です。)


味付けは何もしない。
あさつきとかはお好みでね。私は何も入れないほうが好きだなあ。

あさりのドアップ↓

ぷりぷりで、おいしいよん!
獲りたては、水管が太いんだよ。

アサリの砂だし方法
前回はずるしちゃったので、今度は書いてみました。
あまり参考にはなりませんけど・・・と言うかか、これからのシーズン、潮干狩りする人もあまりいないかな・・・貝毒には注意しましょうね(走水ではいままで1年中平気だったけど・・・)






潮干狩り(走水)

2006-06-25 20:51:45 | 磯遊び
最近食べられない貝ばかり拾いに行っていたので、今日は食べる目的で貝を獲りに行きました。
走水の同心町海岸。
6月も末なので、アサリは大きく育っていますね。4センチ前後の大物がごろごろ・・・と言いたい所ですが、数はさすがに獲れません。

大きな「ニホンスナモグリ」捕まえてしまった。

卵を抱えています。
3センチくらいのものは良く見かけますが、今日のは初めて見る大物8センチくらいありました。
大きな甘エビほどの大きさ、このままかぶりつきたいけど、スナモグリは食べちゃいけません。
干潟の貴重な生き物です。
透き通ったきれいな体ですね。撮影後リリース。元気な赤ちゃん生むんだよ!

今日の収穫↓

アサリ、ウチムラサキ、アカニシ、オニアサリ。
アカニシは小さいけれど、久しぶりなので持ち帰りしてしまいました。
食べても美味しいし、殻も標本にできるからね。

ちょっと休憩

公園にベニシジミ。
いつ見ても可愛い蝶だなあ・・・。

昼は例の食堂で。
茹で上がったばかりのタコ刺しです。
おいしいなぁ・・・

そんで、昼飯は鯵刺し定食。

幸せな昼下がり、生ビール2杯も飲んでしまった。

宿題やりたくないなあ・・・・。