
一度、題名も無しに出てしまい、その投稿は削除しました。すいません。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今年の3月に福島原発の事故があって以来、自分の住んでいる町(相模原市)の
放射線量を気にしていたが家の近くにはきっと放射性物質を含んだ雨は降らなかったろう、
と楽天的に考えていた。
ところが、7月ごろだろうか。
ネットをまわっている時に、ピンポイントで放射線量を測った各地の
数字が紹介されたグラフを見付けた。
細かく書かれた表をスクロールしていくと、我が家よりバス停2つ目で降りた近くの
公園の線量が 24765ベクレル!と書いてあった。
まさか・・・
まだ行ったことは無いが、鵜野森公園 というところ。
そこだけ、あるいは何かの間違い、と思いたかった。
次は各地の放射性焼却灰を調べている時に、バスで20分も行った先の、
南清掃工場の焼却灰から、6月29日セシウム合計2093と
高い数字が出しているの発見した。
(注:ベクレルではなくてセシウムでした。訂正します)
やっぱりショックだった。
市のHPをみると11月分はかなり低くなっていて、952セシウムだっただろうか。
息子は仕事上、早い時期から「放射線測定機」を手にいれていたが、早い時期には、
品ものが少なく、中古でも10万くらいもしたので、手が出なかった。
その後、ロシア製やウクライナ製など量産もされたようで、普及品なら今は2万前後で手に入る。
自分の生活範囲の線量が高ければ、それなりに少しでも対策を立てて。
低ければ、低いなりに・・・
やはり、放射線測定機がほしい。
機種はどれにしようかと、考えて迷っていた。
取り扱いが難しく、手に負えなかったら困る。
ツイッターをまわっている時に、ロシア製でRADEX1503をデモ友さんが
持っているのを知った。
私が購入して取り扱いに困るようなら、その方に聞けばいい、と
やっと思い切りがついたし、調べるとユーチューブにも取り扱いが出ていて安心。
で、結果がこの下の写真です。

当方、12階建ての4階で室内は、物を動かさないで静かにしていると平均して
0.10から12マイクロシーベルト。
一階集合玄関付近はだいたい0.14マイクロシーベルト。
ただし、室内でも埃を立てたり、洗濯物を畳んだり、人が出入りすると、0.14から
0.15位に上がり、12階では外通路で測ると0.10マイクロだった。
放射線量は埃が舞うと高くなるような気がする。
雑巾を硬く絞って、拭き掃除に励むと効果ありで、0.08になったりする。
最初のうちは物珍しさもあって、一喜一憂してしまう。
ウチはツレが花粉症なので、春になると外ではマスク。
室内を締め切り、洗濯物は室内干し。
花粉を持ち込まないように、外でバタバタと服をはたいてから部屋に入る。
どうしても、部屋を開けておきたい日は、徹底した掃除機がけと雑巾がけ。
そうでもしないと、夜にハクション、ハクションと大騒ぎになる。
いつも花粉症の季節と覚悟した方が良いかもしれない。
と今は思っている。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今年の3月に福島原発の事故があって以来、自分の住んでいる町(相模原市)の
放射線量を気にしていたが家の近くにはきっと放射性物質を含んだ雨は降らなかったろう、
と楽天的に考えていた。
ところが、7月ごろだろうか。
ネットをまわっている時に、ピンポイントで放射線量を測った各地の
数字が紹介されたグラフを見付けた。
細かく書かれた表をスクロールしていくと、我が家よりバス停2つ目で降りた近くの
公園の線量が 24765ベクレル!と書いてあった。
まさか・・・
まだ行ったことは無いが、鵜野森公園 というところ。
そこだけ、あるいは何かの間違い、と思いたかった。
次は各地の放射性焼却灰を調べている時に、バスで20分も行った先の、
南清掃工場の焼却灰から、6月29日セシウム合計2093と
高い数字が出しているの発見した。
(注:ベクレルではなくてセシウムでした。訂正します)
やっぱりショックだった。
市のHPをみると11月分はかなり低くなっていて、952セシウムだっただろうか。
息子は仕事上、早い時期から「放射線測定機」を手にいれていたが、早い時期には、
品ものが少なく、中古でも10万くらいもしたので、手が出なかった。
その後、ロシア製やウクライナ製など量産もされたようで、普及品なら今は2万前後で手に入る。
自分の生活範囲の線量が高ければ、それなりに少しでも対策を立てて。
低ければ、低いなりに・・・
やはり、放射線測定機がほしい。
機種はどれにしようかと、考えて迷っていた。
取り扱いが難しく、手に負えなかったら困る。
ツイッターをまわっている時に、ロシア製でRADEX1503をデモ友さんが
持っているのを知った。
私が購入して取り扱いに困るようなら、その方に聞けばいい、と
やっと思い切りがついたし、調べるとユーチューブにも取り扱いが出ていて安心。
で、結果がこの下の写真です。

当方、12階建ての4階で室内は、物を動かさないで静かにしていると平均して
0.10から12マイクロシーベルト。
一階集合玄関付近はだいたい0.14マイクロシーベルト。
ただし、室内でも埃を立てたり、洗濯物を畳んだり、人が出入りすると、0.14から
0.15位に上がり、12階では外通路で測ると0.10マイクロだった。
放射線量は埃が舞うと高くなるような気がする。
雑巾を硬く絞って、拭き掃除に励むと効果ありで、0.08になったりする。
最初のうちは物珍しさもあって、一喜一憂してしまう。
ウチはツレが花粉症なので、春になると外ではマスク。
室内を締め切り、洗濯物は室内干し。
花粉を持ち込まないように、外でバタバタと服をはたいてから部屋に入る。
どうしても、部屋を開けておきたい日は、徹底した掃除機がけと雑巾がけ。
そうでもしないと、夜にハクション、ハクションと大騒ぎになる。
いつも花粉症の季節と覚悟した方が良いかもしれない。
と今は思っている。
お隣の市の友人宅では、ウチより平均して低い線量でした。
九電も、メール問題などで大騒動の割には、
ねずみ一匹も出さないような結末になりそうで
日本って国がこわいです。
私は各地で地震がある度に、原発は大丈夫だろうか、と心配してしまいます。
うららさんのおっしゃる通り、20年、30年後・・・
今、日本はどちらにかじ取りしているのか、
まったく見えて来ないのが心配です。
政治家任せではなく、自分の意識をどう反映させるのか
・・・と頭をかかえてしまいます。
体力も気力も無いけれどばーばサンの立場に陥れば私も同じことをする・・・カナ?
九州だって今九電騒動が報じられています
其の内様の幼稚さにあきれますが、
モウ原発もわが身の問題です
日本の将来を有る意味10年20年後違った角度で変わるか、変われるかと、見とどける楽しみでもあります
これからは政治家任せで無く繁栄だけ無く私達の意識が賢いと云われる日本になればいいな~~