goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんべんいとへんの身の丈でハッピーブログ

美味しいゴハンと大好きなオトとモノがあふれる場所づくりのための日々を綴っていきます

身体のメンテナンス

2019-11-28 20:16:00 | 日記
身体を壊して仕事を辞めるとか、
お店を畳むことになってしまうというのは、料理関連の仕事をしているとよく聞く話です。

私自身もご多聞に漏れずヘルニア持ちのせいで2、3年目に一度、腰の痛みや腕の痺れで背骨や腕が真っ直ぐな鉄骨で出来ているのかっ?!というくらいガチンガチンになって
しまい、その度に行きつけの鍼灸院に通院する、を繰り返している。

今年もヘルニアに悩まされる時期がやってきてしまった。
天候のせいなのかよる年波のせいなのか、稀に見るような痛みで日常生活にかなりの影響を及ぼしていて、そろそろ鍼に行こうかと考えていたところ、偶然にも創業セミナーの受講生に整体師の方がいて、休み時間にヘルニアの話をした際に施術しますよと言ってくださった。
セミナーで遭ったこれもご縁かなと考えて早速治療をお願いした。

当日は超音波で痛みの場所を細かくチェックすることで治療範囲を明確にして、施術プランをキチンと立ててくださった。
じぶんが思っていたよりも、広範囲でヘルニアが発症していたようで、頚椎と腰椎の二箇所の治療となった。
まずはゴリゴリに固まって緊張している筋肉ほぐしからということで、温タオルをあててほぼ全身の電気治療を施してくださった。
ついでに目の筋肉もほぐしていただいたのだけれど、リーディンググラスがないと何が書いてあるのかわからなかった本が裸眼でも理解できるくらいに焦点が合うようになって
ビックリ!

次回から1〜2ヶ月かけて
ヘルニアの保存療法となる。

開業した時に、身体を壊して仕事が続けられなくなる!というような事態にならないように、
ここは腰を据えてしっかり治療をするぞと心に誓ったのでありました。

ギター工房のある食堂

2019-11-23 16:43:00 | 日記
先日の創業セミナーの経営相談会の後、
夕食時に竹内先生のアイディアの
ギター工房のある食堂の件を
息子に話してみたところ、
思ったよりも食い気味に話に乗ってきた。
ギター工房はさほど大きなスペースはいらないし、木屑やホコリなどが散らないようになっていれば、異種同居は可能じゃないか?とのこと。

陽の光の中、
ギターの音色、
工房で働く人、
湯気の立つごはん…

エクスタシーである。




創業セミナーの締めくくり

2019-11-22 23:00:00 | 日記
11/16に約1ヶ月・6回続いた
立川創業応援塾のフォローアップが
開催された。

フォローアップは午前中いっぱいで今までの講義のまとめがあり、
午後からは経営相談会となっていた。

今後のことがまとめきれずにいたので相談会への出席は迷ったが、主講師の中小企業診断士の竹内先生と直接お話しできてアドバイスをいただける最後のチャンスになるかもしれなかったので、思い切って参加することにした。

竹内先生は、私のスタイルが面白かったらしく講義の後半ではよくいじってくださったし、経験値なのか勘が良いのか私のやりたいことも何となく見抜かれていた感もあったので、何か閃きにつながる一言がいただきたかったのだ。

美味しいごはんがあって
弾き語りライブのできる場所
とうイメージと、
息子がギター製作学校で勉強をしている話から、
竹内先生は「ギター工房が併設された食堂ってどう?」というアイデアをくださった。
「お〜っ!」だった。
思いもよらないものだったけれど、すんなりとイメージができて
ワクワクドキドキ感で頭と胸が
いっぱいになったところで
私の創業セミナーの幕は閉じたのだった。

衛生管理

2019-11-21 20:26:00 | 日記
件の
アートギャラリー&キッチンをオープンする同僚との話の中で、料理を出すにあたり衛生面等で問題がないように、食品衛生管理者の資格を取って欲しいと言われた。

調理師免許を持っているので資格講習の受講は不要ではあるのだけれど、受検したのが四半世紀近く前で現在の衛生ルールと相違点があること、前職が規模の大きな厨房で殊更衛生ルールに厳しく度々衛生講習会が開かれていたにも関わらず話半分でうたた寝三昧だったこともあって、もう一度キチンと勉強して安心安全な料理提供につなげたいと考えるにいたった。

人気(食品関係者にとっては必須)の講義のようで、受講者は100人以上で、予約キャンセル待ちの人も多くいた。
丸半日の座学だったけれど、
目標があると集中して聴くことができて講義後の確認テストも満点をいただきました。

最後に修了証明手帳を受け取って
待望の
「食品衛生管理者」
の資格を取得。
なんだか少し夢に近づいた気分になったのでした。





小さいつながり

2019-11-20 09:33:00 | 日記
「ごんべんいとへん」

という屋号を
決めたからには動き出そう!と決めたものの、
セミナーで学ぶにつれて
👌も💪も未知な部分が多いことを
思い知らされたので、
まずは腕試しとしてレンタルキッチンやスペース、イベントなどを利用して自分の料理の紹介をしていこうかと考えていたところ、
なんの奇跡か旧職の同僚がレンタルキッチンを併設したアートギャラリーをオープンするとのこと。
早速会って、スペースの詳細や彼女のプランを聞きつつ、私の思いを伝えて、お料理を出すチャンスをもらえることになった。

私の今の職場は様々なアート作家さんが活動の傍らでアルバイトに来ていて、作品を展示する機会を探している人も多い。
早速彼女たちに声をかけたところ、定期的に企画展を開催する同僚の1人が、面白そうだから一緒にイベントをやろうぜ!と言ってくれて、
いよいよチャンスが動きだすことになり、ワクワクが止まらない。