goo blog サービス終了のお知らせ 

donpapa blog

毎日の出来事

なぜウクライナ製のRAW現像ソフトLuminar Neoを使い始めたか?

2024-05-30 09:57:00 | 日記

キヤノンのカメラに付属する無料RAW現像ソフトDPP4には、肌補正の機能がありません。

そこで、DPP4でRAW現像したポートレート写真について、最後に肌補正するために、ウクライナ製のLuminar Neoを使うことにしました。

Luminar Neoは、ネットで見つけたプロモーションコードを適用することで少し割安に購入できました。

肌補正機能(「スキンAI」)は、カーソルで補正量を選ぶだけの簡単操作で肌補正ができて大満足です。

ただ、手元の写真のうち、一枚だけ、Luminar Neoの「スキンAI」で肌補正するとかえってノイズが増えてしまうという不具合がありました。

そこで、サポート窓口のウクライナの方(お名前から推測)に相談したところ、大変親切に対応していただいて、解決できました。
(原因は元の写真の解像度が低すぎたことでした。肌補正する前に、Luminar Neoの「AIアップスケールツール」で元画像の解像度を上げてから、肌補正するようアドバイスされて、無事解決しました。)

(本当に微力ですけど買って応援のつもりです。)

「さみだれを集めて早しドニエプル」


アン・サリーさんと土岐麻子さん堀込泰行さんのライブ

2023-10-11 06:21:20 | 日記

『土岐麻子×アン・サリー The Duets
〜昭和の名曲からスタンダードまで〜 

Special Guest:堀込泰行』 

2023.10.7 高崎芸術劇場

 

アン・サリーさんの2ndアルバム「moon  dance」から3曲も!

(I wish you love、蘇州夜曲、星影の小径)

 

土岐さんとの「恋のバカンス」(英語詞)は「令和のザ・ピーナッツ」🥜!

 

そして、

エイリアンズを生で聴けた至福の晩でした

 

御三方のパーマネントなユニットとしてツアーしていただければ!

 

 


RPKIT50を昔の雑誌(Digi-Fi No.22)付録ヘッドホンアンプで鳴らす

2021-09-05 19:10:03 | 日記
前の記事の続きです。

バランスケーブルを繋いだRPKIT50を、数年前の雑誌付録(DigiFi No.22、2016年5月頃)のオペアンプ交換式バランス駆動対応ヘッドフォンアンプにつなぎました。

基板の空きソケット(DIP8、2箇所)にはMUSES 8820を2個刺して、バランス駆動化しました。

スマホにつなぐと、音量も安定感ある音質も普段使いに十分。








RPKIT50のアンバランス駆動とバランス駆動

2021-09-04 12:11:58 | 日記
前の記事「RPKIT50 ヘッドホン・キット」からの続きです。

RPKIT50のキット完成後、音質が気に入ったので、自作ディスクリート式ヘッドホン・アンプ2台(アンバランス型アンプと、アンバランス回路2台分でバランス回路化したもの)を使って、バランス接続とアンバランス接続の音質を比較しました。

音質の比較方法:
・RPKIT50付属の2.5mm4極のアンバランス接続ケーブルとバランス接続ケーブルを、それぞれ、2台の自作ヘッドホン・アンプに接続。

・RPKIT50ヘッドホン本体(標準セッティング)に、2台のアンプからの2本のケーブルを交互につなぎ替えながら、音質を比較しました。

・2台のアンプの音量は耳で聞いてラフに揃えただけです。また、2台のアンプ間の音質差もあると思います。

結果:
・アンバランス、バランスの選択はお好みで、音質チューニングに使えると思いました。

・アンバランス駆動の良い点
 音が近く、迫力が出る。
 ボーカルが自然で、まとまりがある(アンバランスの方が『バランス』良好?)
 音楽ファン向き?

・バランス駆動の良い点
 音が少し遠くなるが、音の拡がり、余韻が増えた感じ
 ピアノの音の立ち上がりがハイスピードになった気がする。
 マニア向き?