goo blog サービス終了のお知らせ 

格安SIMを使ってミヨウ!

実際使ってみて格安SIMを勝手に評価してみます!

NUROモバイルを使ってみた感想。。。

2021-03-28 00:00:22 | 格安SIM
NUROモバイルはSo-netのサービスの一つになります。まあ、SONYの関連がある会社です。

回線はドコモ、au、ソフトバンク3回線で契約ができます。値段は回線ごとに微妙に違いはあります。筆者はドコモ回線で契約をしました。スマホのサブ機のつもりでSONYのACEという小さい機種を選択。ゲームは基本しないのでネットやユーチューブ見るのには特に不満は無いです。ただ、アプリを入れすぎると多少もたつきます。エントリーモデルなのでしょうがないと思います。

サブの回線で使ってました。関西で住んでるので他の地域はどうかは知りません。メインはソフトバンクの回線で比較しても悪くは無いです。良くは無いです。やはり、時間帯によってはユーチューブの動画が途切れたりはします。ネットもページが開くのに時間がかかります。通話は普段もあまり使わないので評価がしづらいですが大きな問題はなかったです。

キャンペーンがありスマホとセットで乗り換えをしました。2年ぐらい使って思ったのは意外と悪くないです。特に仕事用のメインで使う必要がなければ多少もたついても問題が無いのでのであれば料金は大手の3社に比べれば安くなります。
また、サブの回線で使うのであればデータの繰越などもあるのでそこそこ使いやすいです。オプションも通話やデータ用で両方あるので使い方次第では悪くは無い回線です。

格安SIMは1年や2年ごとに乗り換えながら使うのがスマホと回線を安く乗り換えることができます。これは大手3社も同じになります。使い続けてもあまり得は無いです。積極的に乗り換えましょう!



格安SIMを使ってみよう!!!

2021-03-24 23:59:28 | 格安SIM
政府の主導下でスマホの料金の値下げがやっと実現しました?
大手3社が新しい料金プランを提示しましたがまだ、サービスの開始初期またはまだ開始をしてない通信会社もありますがどうなるかはある程度時間が過ぎればわかることなのでその他の格安SIMの紹介をします。

DMM モバイル
名称だけは結構有名だと思います。ITの分野で結構活躍をしているIT会社です。FXや、英会話、ゲーム、動画、電子書籍など幅広くサービスの展開をしている会社です。現在は新規募集は終了をしています。光回線もあって料金プランも豊富な会社です。現在は楽天モバイルに統合になる予定です。

NifMo
あまり見慣れない会社かもしれませんがインターネットサービスプロバイダーを主力事業としてノジマの完全子会社であります。会社自体は結構古くからありましたがいろいろと変化があって源氏の形になってます。回線はドコモのみです。料金はシンプルに少ないですがこれぐらいで十分です。スマホも新品購入が可能です。そこまでスマホの種類は多くないのですが悪くは無いです。光回線とセット割引があります。

BicSIM
ビックカメラで展開している格安SIMです。家電量販店のビックカメラに店舗があるので初心者でも最初のハードルが下がります。回線はドコモとauと2回線選べます。スマホも家電量販店らしくいろいろと用意されてます。料金プランは豊富で少ない量から大容量まであります。現在はキャンペーンで割引もあります。

これ以外も格安SIMはありますがこれからは筆者が実際使った回線の紹介をします。



Rakuten UN-LIMIT VI を使ってみよう!

2021-03-23 23:25:47 | 格安SIM
Rakuten UN-LIMIT VIは去年から無料で1年間使えるキャンペーンを始めました。筆者自身もキャンペーンが始まってからサブのスマホで使いました。現在も使ってます。あくまでサブで使ってるのでそこまで不満はないです。しかも、無料で1年間使えます。過去にも現在にもスマホの料金を無料にすることができるのは少ないと思います。

そのRakuten UN-LIMIT VIも4月ぐらいで公約どおりに300万人が募集が終わりが見えたので完全無料のキャンペーンは終わります。今ならまだ間に合うのでRakuten UN-LIMIT VIに入会してみましょう!新規、MNPともに条件は特に変わらないのが特徴です。

一番の心配はやっぱり通信回線の安定度及び通信回線エリアではないでしょうか?
エリアは時間が過ぎれば解決はします。通信回線の安定度も時間が過ぎれば解決はしますがどこまで求めるかが問題です。
Rakuten UN-LIMIT VIはサービス開始して1年過ぎましたがドコモやau、ソフトバンクに比べれば、もちろんエリアも狭いし、安定もしてないのは事実です。

確かに何かしら不便さ、不満は起こりますが2021年4月からはデータ1ギガ以下だと無料になります。メインの回線では不足ですがサブの回線なら十分ではないでしょうか?また、サブ回線をすすめる理由は大手回線で使ってるメールアドレスは回線の乗り換えをすると変更をするしか無いですがサブ回線があるとその必要が無いです。個人的には大手回線のメールアドレスは使わないほうが色んな面で楽です。GoogleのGメールやYahooのメールを使うのをオススメします。無料で作れますし容量も大きく使いやすいです。

最後に通信回線に求めるのがスマホの種類。スマホ買い替えに通信回線変えるのも悪くないです。理由は既存の顧客より新規でMNPのお客さんを優遇するので契約期間の終了時にスマホとセットで通信回線も変えるのがトータルで安く回線の乗り換えができます。もちろん、スマホの安く買い替えが可能です。

格安SIMを使ってみよう!!

2021-03-17 23:59:54 | 格安SIM
前回に続き格安SIMの紹介をします。

イオンモバイル

イオンモバイルは名前からなんとなくわかると思います。あのイオンの系列になります。イオンショッピングモールには必ずと言ってもいいほどイオンモバイルの店舗があります。もちろんないところもありますが。格安SIMでも店舗があるブランドもあります。イオンモバイルは店舗があるのが強みのいつです。料金プランは豊富でいろいろと選べます。通信回線はドコモとauになります。スマホも購入可能です。種類は多くはありません。


nuroモバイル

あまりピンと来ない方もいっらっしゃると思いますがSONYの系列にです。通信回線は3社揃ってます。好きなのを選べます。料金プランはSMLと3つしかないのでシンプルでわかりやすです。スマホは種類は少ないです。Xperiaはエントリー級の端末はあります。それ以外もありますが高スペックのスマホはありません。


YUモバイル

あまり見かけない会社ですが実はヤマダ電機で販売をしています。こちらもヤマダ電機で契約が可能です。もちろん、ウェブサイトで契約も可能です。通信回線はドコモのみになります。料金プランは大容量が特徴になります。スマホはセットで購入はありません。


HISモバイル

こちらもあまり見かけない社名ですが旅行会社大手のHISの系列になります。通信回線はドコモとソフトバンクになります。一応HISの旅行代理店で一部対応をしています。特徴は海外通信をある程度前提にしてるプランがあります。もちろん、日本国内前提のプランもあります。料金プランは結構複雑でいろいろとあります。


QTモバイル

QTモバイルもあまり見かけないですが、九州電力の子会社になります。通信回線は3社揃ってます。スマホの購入は可能でiPhoneとアンドロイド両方あります。料金プランは豊富でいろいろと選べます。


これ以外も格安SIMはあります。今後スマホの料金がどんどん下がる可能性はあります。もうすぐ大手3社が値下げプランが開始しますがどうなるか楽しみです。


格安SIMを使ってミヨウ!

2021-03-16 14:09:48 | 格安SIM
2021年3月になり更にスマホ料金が変化が起きる予感がします。
ニュースでも毎日のように出てますがドコモ、au、ソフトバンクが揃って値下げをプラン?を出してます。

それで格安SIMも値下げを発表してます。もちろん、格安SIM長所、短所があります。中でもそれなりに使える格安SIMを紹介します。

Rakuten UN-LIMIT VI
話題の通信会社です。大手企業なのか格安SIM会社なのか微妙なところですが、一応今のところは格安SIMに分類します。

OCNモバイルONE
格安SIMでも店舗が少ないですがあります。端末も販売しておりNTT回線つまりドコモの回線を借りてます。


BIGLOBE (ビックローブ)
auとドコモの回線を使えます。格安SIM会社でも回線を選べる会社と選べない会社があります。比較的古くからある会社でそれなりに規模は大きい会社です。現在はKDDIグループの1つになります。


ラインモバイル (LINE MOBILE) 
数年前にできて話題を集めた格安SIM会社です。社名の通りあの有名なラインの子会社です。珍しくソフトバンク回線が使えます。他にもドコモとauの回線を使う事ができます。

マイネオ (mineo)
マイネオは関西電力グループのオプテージが大手3社の回線を借りて提供する格安SIM会社です。細かくデーラ量が別れて料金プランもデーラ量に合わせて別れれます。


IIJmio (アイアイジェイミオ)
読み方が曖昧な会社ですが格安SIM会社でしっかりしてます。ドコモとau回線のサービス提供をしてます。スマホもセットで購入が可能です。

他にも今後紹介します。