枕崎「すし匠五条」女将の日記

西郷どん、きばいやんせ❣

水曜日、雨降りの朝おはようございますrain

昨夜の五条の営業、少しバタバタと
忙しくさせて頂きました

会席料理の中の小鍋が大人気ok
汁まで飲み干して下さるお客様も・・・


アワビ、車エビ、ヨコワ、活鯛


おまかせにぎりにクジラのベーコンkujira


心を込めてお入れした枕崎茶item4


お話、お料理に大満足のお客様clap

ご来店の皆々様、どうもありがとうございました


では、3月を目の前に、

長く眠らせていた我が家のお雛様を
追い込んでいた押し入れから出しましたgood

娘が小学生のころまでは、飾っていたのですが、
それ以降は、出すこともなく、15年ぶりぐらいかも

昨年、娘が帰ってきたこともあり、
また、こんな言い伝えがあるのが気になったという事ですbye
   down
「毎年ちゃんと飾ってあげないと、目が潰れる」
「雛人形は、しまうのが遅れるとお嫁さんに行くのも遅くなるよ」






我が家のお雛様は ケース入りの
お内裏様とお雛様だけなのですが、

購入当時、美しいお顔が気に入り
このお二人に決めたのでしたpeace

「お内裏様とお雛様、長く眠りにつかせていて
申し訳ありません。今年は陽の目を浴びて頂いて、
どうぞ、娘にいい縁談が舞い込んできますようにお願いします」


と言う事でしたが、さらに しまい込んでいたその横に
10年眠っていた「西郷どん」も見つけました

五条で皆様をお出迎えして頂こうと
さっそく店に飾りました、

完力がありますよねgoo
「西郷どん、きばいやんせexclamation2


そう言うことで最後になりましたが、

「西郷どん」が豚肉が大好物で、
みそ作りがお得意だったことにちなんでgood

五条の西郷どんメニューは
鹿籠豚のスペアリブ味噌煮込みですok

昨夜のお客様にも大変美味しいと大好評でしたok
是非一度、食べてみて下さいね!


それでは、今夜も通常営業の五条ですfish
今のところ、予約なし

皆様のご来店お待ちしていますbyefishanimal4symbol4


そうそう、今日の言葉365は

2018.02.21

     感動

感動すると、人は動きます。

それは感動が理性ではなく魂に響くからです。

感動の多い人は、人に好かれます。

感動は感じたままに動く人によく起こります。


私自身、感動が多すぎるのですが・・・
果たして、人に好かれているのでしょうか

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hiromi
タケちゃん^^おはよう。山形の主張お疲れさまでした。お仕事うまくいったかなぁ?^^タケちゃんには弟さんがいましたよね。私の妹と同級生だったかなぁ?そして、先日は、子供の話どころではなかったけど、お子さんは25歳の娘さんお一人かなぁ?嫁にやりたくない気持ちもわかる気がします^^うちの主人もそう思っているみたいです。我が家は31歳の長男、東京にいる29歳の次男、そしてタケちゃんと同じ25歳の娘の3人ですが、まだ一人も結婚してなくて・・・まだまだ親の役目、終わりそうにないって感じです。今日は子供のことでしたが、これからのつながりの中でボチボチよろしくね^^では、お仕事頑張ってね!
hiromi
直子ちゃんおはよう^^写真を撮ることが好きになって、私の人生の中で、喜びが増えた気がします。人にはそれぞれ好き嫌い、向き不向きもあるでしょうが、できれば皆さんにも 写真を撮るっていいエネルギーになるよってお伝えしたい気がしています。風景でなくても、身近な置物でも、身近な家族のお顔でも・・・ピアノでも・・・直子ちゃんも 携帯でも十分なので お暇なときは撮って、その写真から見えるステキをエネルギーにしてみてね^^それから、ほんと親に似るってその通りですよね。私の今は亡き母も きっと感受性のとても強かったような、それを受け継いでるのが私かなぁ?ってね^^では、今朝のブログから、喜びをエネルギーに頑張りましょうね^^
タケ
生まれ育ったのは私も関西地方の五條ですが、男兄弟だったため、お雛さんについては思い出なし(>_<)
娘ができてお雛さまを飾るようになった頃には、東京住まいなので3月3日が過ぎたら一日でも早く仕舞うようにしています(^^)
理由はまさしく婚期が遅くなると言われているから…
と、言いながら、ウチの娘ももう25(>_<)
まだまだいて欲しいと思うダメ男親ですが(^^)
直子(もう勝又省略!)
そうなんだね~ だから 浩実ちゃんの写真には気持ちが溢れてるよ!きれいな画面の奥に暖かいものを感じます

私も 感じたことを音で伝えるべくン十年励んできたつもりだけど、なかなか……本能のままに動くことも時には必要かなぁ

お雛様、やはりその土地で違うんやね~ この頃 ちょっとしたことだけど、母のやってたことを そのまま倣ってしようとしている私、乗り移ってる?!笑
イヤと思っていても 知らない間に親に似てくるのかなぁ (>.<)
hiromi
直子ちゃん、コメントありがとう。昔の自分の事はよく覚えていないけど、40年以上の歳月の間の人生の中で、いつの間にか、感動しすぎるようになっているみたいです。特に、自然の作る風景には、毎日と言っていいほど、感動してます。その感動を撮りたくて、カメラが趣味になったみたいです。

関東地方など、一般的には、
2月4日(立春)から3月3日までみたいでだけど、

旧暦で関西地方や新潟、山梨、静岡、岐阜、京都、奈良、岡山、愛媛、鹿児島などは、3月3日のひな祭りの日から4月3日(旧暦のひな祭り)までとありました。
たまたま鹿児島と奈良は一緒みたいだけど、生まれ育った時の風習って 何か大切にしたいよね^^

いい日に仕舞って、いい方に縁があればいいよね^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「すし匠五条」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事