前回に綴ったように、
今日は朝からハリキッて
木口屋に行ってきました。
作業場にいってみると・・・
どうしたことか?
ほとんど進んでいませんでした。
年末年始、
おまけに悪天候のためか
思うように作業が行われなかったようです。
素人目の私でも
15日の開催日までに
完成するんだろうか?
と不安に駆られました。
で、今日の私のお手伝いは
お手伝いに来ていた学童保育のみんなや
数名のスタッフの皆さんの
昼食づくりでした。
木口屋集落のご婦人方が
小イモを剥いたり
ハガマに巻で火をおこし
ご飯を炊いたり・・・
私もジャガイモを剥いたり
切ったり、
畑から今取ってきたハクサイを
洗ったり切ったり・・・
と暖かい豚汁を作りました。
言い忘れましたが、
今日はとても冷たい日で
足の先も痛いぐらいでした。
そんな中、愛情込めて作られた
この豚汁が
とっても温かくて美味しかったんです。
ハガマで炊いたご飯で
おにぎりもにぎり、
質素とは言え、
美味しく美味しくて
たまりませんでした^^
もちろん、学童のみんなも
おかわりおかわりと、
「6杯も食べたよ。」と言う児童も
ほっぺを真っ赤にして
自慢げに話してくれました。
そして、午後からは、
子供たちがアーティストになり、
竹の棒にペンキで
自由気ままに絵柄をつけてくれました。
ペンキをひっくり返したり、
髪の毛にペンキがついたり・・・
大騒ぎの中の作業でした。
でも、子供たちは真剣に
また、とっても嬉しそうにしていて・・・
子供たちは、完成した作品を
「これ、僕が書いたんだよ。」って
きっと家族や友達に自慢げに話すだろうと
想像できました。
この大がかりなプロジェクトの意義は
子供たちの嬉しそうな様子
そんな小さな事の集まりではないかと
思うところでした。
明日からは、本格的に
急ピッチで作業が行われる予定だそうです。
お手伝いと思わなくても
是非、この木口屋へお出かけ下さい。
「みんなでつくろう!」ですからね^^




















どんな素敵なアートになるのか?
楽しみだなぁ~?