goo blog サービス終了のお知らせ 

無気力な怪獣オタクの日常

趣味関係の近況報告をしていきたいと思います~
フィギュア塗ったり作ったり様々です!

新生アンギラス、爆誕!

2021-04-22 15:01:52 | 日記
こんにちは〜またまた新作ソフビレビュー!

今回は2体ですが、写真の画質をキレイに保ちたいので一体ずつブログを分けてレビューします!

ではまず紹介する一体目はこちら!

ムービーモンスターシリーズ
アンギラス -ゴジラS.P-

早速見ていきましょう!
まずは正面。

かなりボリュームあります!横に広いんですよね。棘の圧倒的な数は勿論、体積が非常に大きい。甲羅というよりもうお腹から大きいですね。あとは小顔だからより大きく見えるというところもあるかもしれません。

次に側面。

角竜、鎧竜のような草食恐竜らしいシルエットがそそりますねぇ!アンギラスはアンキロサウルスの生き残りという設定だったことをしっかり拾ってデザインに落とし込んでいると思いましたね。あと前肢が大きくて後足が小さいのはおそらく着ぐるみのアンギラスを意識してるんだなと思います。着ぐるみのアンギラスも後足は長いのもあるんですけど、前肢でよちよち歩くように四つん這いになるから結局小さいんですよね。それを直立させている状態で、前肢はつま先立ちのような形になってるんだろうなと思います。
あと滅茶苦茶尻尾長い…。
想像以上に長いな…

最後に背面。

僕ね、このソフビで一番感動したのは甲羅なんですよ。尻尾の付け根をよく見てもらえると分かると思いますが、二股に別れてるんですよね。これが何を意図してるのか。

こちらは映画『ゴジラの逆襲』のスチール写真ですが、アンギラスの甲羅に注目してください。
甲羅が二股に別れてるでしょう?そう!
このアンギラスのデザインのオマージュが落とし込まれてるんですよ!もう興奮しちゃいましたね!全体的に鎧のような外殻をまとった印象はFWのアンギラスに近いなと感じていたんですが、こういったところに要素を落とし込んでくるの…ほんとに流石としか言えません…!

ちなみに高さは約12cm程。
長さは約30cm以上となります!



では次に各部詳細!
顔周りから行きます!



ディテールが凄いです…いやこれはほんとに凄いぞ。嘴や鋭い牙、冠状に生えた角など凶暴さと鋭さを強調してくる印象に対してどこか穏やかさを感じるオーラがありますね。今までのアンギラスも可愛らしさはあっ……たね!!!今回はやけに全身がトゲトゲしてますけど…。何もしなければ良いやつだと思いたい!

足周り



後ろ足には槍みたいに伸びたどデカイ棘が備わっています。いやぁほんとに攻撃的なデザイン。今までのアンギラスと違うところは足にも見られますね。今まではベタッと足を付けてたイメージでしたが、今回は後ろ足もしっかりと立ってる。設定としてはアンキロサウルスという四足の恐竜に戻ったと言えるのかな?二足でいう肩に近い部分にFWのアンギラスにも見られた甲殻のような部位があります。後々FWのアンギラスと比較します!

背中


ものすごい棘。まるで針山です。前面に大きく湾曲した棘は先端がこちらに向いていることからとんでもない攻撃性を感じます。
第5話をまだ見てない方が大勢いるので控えますが、今回のアンギラスはとんでもないギミックを仕込んでるんですよ!5話、早く見てほしいなぁ。

ちなみにお腹はこんな感じ。いやぁでかい!

尻尾


思ってたより長い……アンギラスの尻尾はシリーズ通して長かったのでちょっと安心。尻尾の先端が鎧竜っぽいのと、やはりFWアンギラスの特徴を感じますね。



では次は可動範囲です。
まず両前肢がくるりとロール可動。



次に後ろ足もくるりとロール可動。



最後に尻尾。こちらもロール可動します。

最近は尻尾を接着しがちな印象なので尻尾が可動するのは大変ありがたい!!!!!

こちらタグになります。

表面


内側
やはり怪獣のデータはなし!

では最後に『ゴジラFINAL WARS』に登場したアンギラスと比較して終わりとします。


正面。

側面。

背面。

腹部。



ということでアンギラスのソフビレビューはこれでおしまいです!Twitterのトレンドにアンギラスが乗るどころか新生のアンギラスまで現れるとは…いやぁ良い世の中になりましたねぇ。

次はマンダのレビューをしますので、そちらもお楽しみに!では後ほど!

最新の画像もっと見る