語学散策

京都には史跡がたくさんあります。天気のいい日にぶらっと立ち寄ってみませんか。

富士谷成章宅址

2009-04-14 11:43:42 | 富士谷成章
 富士谷成章の邸宅跡を示す碑です。

 富士谷成章(1738~1779)
 本居 宣長(1730~1801)
 
 二人は京都の町ですれちがっていたかもしれません。成章は生前は有名ではなかったようですが、宣長はその存在を知っていたようで、そのことが『玉勝間』に書かれています。

    藤谷成章といひし人のこと
 
 ちかきころ京に、藤谷専右衛門成章といふ人有ける、それがつくれる、かざし抄あゆひ抄六運図略などといふふみどもを見て、おどろかれぬ、それよりさきにも、さる人有とは、ほの聞たりしかど、例の今やうの、かいなでの哥よみならんと、みゝもたゝざりしを、此ふみどもを見てぞ、しれる人に、あるやうとひしかば、此ちかきほと、みまかりぬと聞て、又おどろかれぬ、(『玉勝間』八の巻、岩波文庫)*旧字体は新字体に改め

 
場所:上京区中立売通西洞院西入南側

富士谷成章の墓

2009-04-13 17:34:20 | 富士谷成章
 光悦寺からバスに乗って、千本北大路で降りました。南に下って行くと、右側に上品蓮台寺があります。富士谷成章のお墓があるお寺です。

 実際には、お墓はお寺から少し離れた場所にあります。道を挟んで、向かって右斜め前です。交番の前ぐらいです。千本鞍馬口で降りて、少し北上したほうが見つけやすいかもしれません。南から上がって来た場合は、千本鞍馬口で降りて、道を渡って、少し北上します。

 お墓の場所は、入口から見て、左手奥のほうです。富士谷成章、妻、御杖と並んで立っていました。

 昔、高校のとき、雑談の好きな英語の先生がいて、「日本人は先祖に対して、お願いをするからだめだ。亡くなった人に負担をかけてはいけない」と言っていたのが、妙に印象に残っていますが、お墓の前で、富士谷成章先生のように、素晴らしい研究ができますようにとお願いしてしまいました。

 お墓参りの後は、近くの洋食屋さんでおいしいランチを食べました。楽しい楽しい春休みの一時でした

 先生、また、散策に行きましょう。乙女と一緒に