
等々力緑地公園
多摩川に沿って38万m2もの敷地もつ等々力緑地は、神奈川県内でも屈指の大公園。園内には陸上競技場、硬式野球場、テニスコート、とどろきアリーナなど多数の運動 施設がある。また、釣り池、四季園、ふるさとの森など 自然とのふれあいを深める施設も充実している。
地図
人気爆発

格安料金で楽しめる川崎市営へらぶな釣り場! 魚は大型です!
開園時間 4月~11月 土日祭日AM 6:00~PM 5:00(平日はAM 8:30~)
(ただし7・8月の平日はAM 6:00~になります)
11月~3月 AM 8:30~PM 5:00
定休日 毎週月曜日と祝日の翌日 12月29日~1月4日
釣り料金 15歳以上 1日 750円 4時間 500円
(超過は1時間125円)
釣り規定
その他 05年の一時閉鎖後、水質を浄化させるための装置を導入。へら鮒釣りの環境は徐々に整備され、復活への道を歩み始めました。その後は、水質浄化装置の効果で、アオコの減少、ヘドロの減退など、掲示板の流れをみても確実にいい方向に向かっています。今後は「残りエサを捨てない」「ゴミの徹底管理」など、釣り場環境の維持は釣り人のへのウエイトが高くなってきます。貴重な都心部の釣り場なので大切にしたいですね。
もともとは「東横水郷」と呼ばれ、5つの池がありましたが、現在ではへら鮒釣りの楽しめる池は1つになってしまいました。多摩丘陵の麓、多摩川にも近く湧水も豊富なので環境さへ整えばよい釣り場になると思います。冬季から春先にかけては、通称「便所前」と呼ばれるあたりがベストポイントです。やや浅く、水温の上昇が早いので釣れだしも早くなるようです。その後、水温の上昇とともにポイントが広がり、全域で釣れるようになります。
川崎FCのもうひとつの問題として、カワウの存在があります。等々力FCにある島がカワウの営巣地になってしまい、多くのカワウが1年中へらを飲み込むシーンがあちらこちらで見かけられます。ヘラブナも怯えてしまいなかなか口を使いません。そのせいか、近年では釣れる魚が大型ばかりになり、桟橋近くを短竿で釣ると釣果が伸びるようです。
釣り料金が安いこともあり、特にシルバー層の利用が目立つ等々力FCですが、年輩者の健康への寄与や、コミュニケーションの場として貴重な役割を果たしています。
食事は事務所で取れます。種類はそれほど多くありませんが、エサや釣具の小物類も置いてあり便利です。駐車場は近隣に時間制の有料駐車場がありますが、隣のサッカースタジアムで昼間試合があるときには満杯になってしまうので注意が必要です。
天気と地図 等々力FCのお天気 等々力FCマップ
所在地 神奈川県川崎市中原区等々力
電話番号 044-722-9751
【釣り規定】
使用竿やエサなどの制限はありません。しかし、水深が1.5m~2mほどなので、あまり長竿を振っての釣りがしやすい環境ではありません。
もともとは「東横水郷」とよばれ、池が5つぐらいあり、釣り場として親しまれていましたが、現在ではこの池を含め、2つが残るだけとなってしまいました。浮き桟橋があり、そこでの浅ダナの実績が高く、厳冬期以外は短竿での釣りが楽しめます。
多摩川に沿って38万m2もの敷地もつ等々力緑地は、神奈川県内でも屈指の大公園。園内には陸上競技場、硬式野球場、テニスコート、とどろきアリーナなど多数の運動 施設がある。また、釣り池、四季園、ふるさとの森など 自然とのふれあいを深める施設も充実している。
地図

人気爆発

格安料金で楽しめる川崎市営へらぶな釣り場! 魚は大型です!
開園時間 4月~11月 土日祭日AM 6:00~PM 5:00(平日はAM 8:30~)
(ただし7・8月の平日はAM 6:00~になります)
11月~3月 AM 8:30~PM 5:00
定休日 毎週月曜日と祝日の翌日 12月29日~1月4日
釣り料金 15歳以上 1日 750円 4時間 500円
(超過は1時間125円)
釣り規定
その他 05年の一時閉鎖後、水質を浄化させるための装置を導入。へら鮒釣りの環境は徐々に整備され、復活への道を歩み始めました。その後は、水質浄化装置の効果で、アオコの減少、ヘドロの減退など、掲示板の流れをみても確実にいい方向に向かっています。今後は「残りエサを捨てない」「ゴミの徹底管理」など、釣り場環境の維持は釣り人のへのウエイトが高くなってきます。貴重な都心部の釣り場なので大切にしたいですね。
もともとは「東横水郷」と呼ばれ、5つの池がありましたが、現在ではへら鮒釣りの楽しめる池は1つになってしまいました。多摩丘陵の麓、多摩川にも近く湧水も豊富なので環境さへ整えばよい釣り場になると思います。冬季から春先にかけては、通称「便所前」と呼ばれるあたりがベストポイントです。やや浅く、水温の上昇が早いので釣れだしも早くなるようです。その後、水温の上昇とともにポイントが広がり、全域で釣れるようになります。
川崎FCのもうひとつの問題として、カワウの存在があります。等々力FCにある島がカワウの営巣地になってしまい、多くのカワウが1年中へらを飲み込むシーンがあちらこちらで見かけられます。ヘラブナも怯えてしまいなかなか口を使いません。そのせいか、近年では釣れる魚が大型ばかりになり、桟橋近くを短竿で釣ると釣果が伸びるようです。
釣り料金が安いこともあり、特にシルバー層の利用が目立つ等々力FCですが、年輩者の健康への寄与や、コミュニケーションの場として貴重な役割を果たしています。
食事は事務所で取れます。種類はそれほど多くありませんが、エサや釣具の小物類も置いてあり便利です。駐車場は近隣に時間制の有料駐車場がありますが、隣のサッカースタジアムで昼間試合があるときには満杯になってしまうので注意が必要です。
天気と地図 等々力FCのお天気 等々力FCマップ
所在地 神奈川県川崎市中原区等々力
電話番号 044-722-9751
【釣り規定】
使用竿やエサなどの制限はありません。しかし、水深が1.5m~2mほどなので、あまり長竿を振っての釣りがしやすい環境ではありません。
もともとは「東横水郷」とよばれ、池が5つぐらいあり、釣り場として親しまれていましたが、現在ではこの池を含め、2つが残るだけとなってしまいました。浮き桟橋があり、そこでの浅ダナの実績が高く、厳冬期以外は短竿での釣りが楽しめます。