goo blog サービス終了のお知らせ 

プッカプカ

死ぬときは前のめりに死んでゆきたい… そんなおちゃらけた日々DEATH!

小学生時代

2006-05-09 16:29:12 | Weblog
今日もプッカプカな一日だった。

寛政重修諸家譜(読み方不明)という本があって、特に有名でもないが名前だけわかってるレベルの幕臣について調べられるのだ!わりと詳しく。なんか大学の図書館ってすごい! やっぱり日本史専攻面白いんじゃん? と思いなおした午後だった。



昨日、小学生時代の塾の同志をマイミクシィに追加した。いや~懐かしい。正直、あの日〇研に通ってた時代は今までの人生で、えぐかった時代ベスト1に輝いています。

日特とか、選抜日特とか、イ〇ガイとか(笑)、カリテとか、授業延長とか、特組とか、イニシャル入りの鞄とか、宿題組とか、お帰り問題とか…etc

あぁぁぁぁぁっ!
分かる人だけ頷いてくれ。

あと、イ〇ガイがよく話した大宮校の偉大な先輩の話を思い出します。

具合が悪くてゲロ吐きながら授業受けた女生徒。心配して声かけたイ〇ガイに、口をぬぐって一言、「大丈夫です」と笑った壮絶な話とか。

小学生だぞ? 女の子の? 今思い出すと、マジ笑えんだけど。いや、笑えん(笑)

まあ、そんな日々があったからこそ、今のプッカプカな日々があるのです。なんてね。

絶対もう一回はやりたくねぇ…!

日〇研の話は面白いんで、また思い出したら書くよ。PTSDを乗り越えて。

地下鉄?

2006-05-08 14:51:12 | Weblog
今日もプッカプカな一日だった。

書き忘れましたが、昨日よりシートが元に戻り、バウを漕いでおります。

ところで、都営浅草線の快特ってなんだ!?快速特急?

なに通過とかしてんの!? 地下鉄って各駅だけじゃなかったの?
…と、中学から電車通学を始めた私は今、ショックを受けています。まさか、地下鉄で通過されるとは! 電車の中で思わず立ち上がっちまったYO!

地下鉄の急行とかは名ばかりで、直通の地上線での事で、地下鉄線内は各駅ってのが常識だと思ってました。

電車通学8年めにして知った「各駅以外が存在する地下鉄もある」というトリビアに驚いております。だって我らが日比谷線にはないんだもの(>_<)

貴重なオフの時間を失ったのと、電車通学のプロというプライドを失った2つのショックのため、今日は寝ます。



「えぐい」考

2006-05-07 21:11:45 | Weblog
今日もプッカプカな一日だった。

久しぶりの家のパソコンからの更新なので、太字が使えます!

「えぐい」という言葉について考えてみようと思います。

★えぐ・い ゑぐい 2 【▼い/▼刳い/▼い】

(形)[文]ク ゑぐ・し
(1)あくが強くてのどを刺激するような味や感じがする。えがらっぽい。えごい。
「十分に熟していないので―・い」
(2)気が強い。また、思いやりがない。
「根つからよめりせずに立て歩く―・い代物さ/洒落本・列仙伝」
[派生] ――さ(名)

三省堂提供「大辞林 第二版」より

gooの辞書で調べてみました。へーこんな意味なんだぁ。あとは死体とかに対してグロテスクだ、の意味でつかったりしますな。

し・か・し!!

われわれの間では、主に「しんどい・つらい」の意味を持つ形容詞として使われます。

この使い方、どうやら東京近郊に限られているようで、僕の石川や長野出身の友達が部に入って一番戸惑った言葉だったようです。

長らくK大独自の言葉といわれていましたが(学校のオリエン雑誌にそう書いてある)、ここ最近お隣のW大でも使われてるようだ、ということがわかってきました。

この「えぐい」、同じ意味の「しんどい・つらい」と比べ何が優れているかというと、「えぐる」という動詞に変化できる!ってことです。

ちなみに遠ーい記憶によるとたぶんラ行五段活用です。

動詞化すれば例えばこんな使い方ができます。
例1:「いやー今日えぐったなー」
例2:「エルゴはえぐれないから好きじゃない」
例3:「レールで皮膚がえぐれた」

………あれ? 例3は意味が違うな…あまりにも痛くて痛くて乗艇中に涙が…

話を戻そう。

「しんどい」などは形容詞なので、修飾すべき言葉ももってこなければ意味が伝わらないのです。

例1:「いやー今日の練習しんどかったなー」

「練習しんどかった」が「えぐった」の一言で片付くのです。

また例2:「エルゴはつらくなれないから好きじゃない」

「つらくなれる」も「えぐれる」の一言で片付くのです。

もしかして「えぐい」って言葉は隠れた偉大な発明なのではないか!?


以上のことをシャワー浴びてるときに思いついてコックスに話してみたのですが、あんまり理解してくれませんでした。




戸田の「ぷ〇む」

2006-05-06 22:22:39 | Weblog
今日もプッカプカな一日だった。

戸田の某「ぷ〇む」という喫茶店がここ最近やってない! なんかおとといまで休みだったんだけど、臨時休業の札がここんとこ二日連続でかかってる。

某「ぷ〇む」の大盛バナナカフェはすごい。机に置かれると頭の高さくらいまである。んでもって、どうやって食えというんだ、ってくらい溢れてる。

実際、急いで食べないとアイスが溶けて大惨事になる…

しかし、たま~に、とびきりえぐい時にそれを食べに行くのが、ゴキブリRCスイーツ課の楽しみだったのです。

しかーし!

最近某「ぷ〇む」がやってねぇ! しょうがなく近くのコンビニで無駄金を消費する日々が続いています…

某「ぷ〇む」様、早く再開して…………!


並べ

2006-05-05 10:55:42 | Weblog
今日もプッカプカな一日だった。

なんか早稲田の付きペアもいるな~と思いながら回送レーンでレストをとっていた時だった。

「慶応の付きペアさ~ん、よろしかったら並べませんか~?」

となんとまさに早稲田が声をかけてきた! 断るわけにゃあいくめぇ、しかも早稲田とあっちゃあな!と、誘いにのる事に。

近くでみたらなんか大学生じゃないし。どうみても20いくつじゃない方々。何者なのかわからないまま並べが始まった。

まずは1500レート20。未だかつてない程いい感じで1000で1艇身ほどリード。しかし相手の謎の鬼上げ(レートも上がってなかったか!?)で同着に。

「よろしかったら、まだやりませんか~?」
と、次の短力も並べる事に。我々はレート24も満足に漕げない状態←笑い事ではない。 なのでレート24から。
速えぇっ!

次28

速えぇっ!

「28じゃ低すぎてつまらないでしょう」「えぇ…?」
コンスタントレート。我々は30←ちなみにレート24以上練習してない。

速えぇっ!

高レートはほとんど勝てなかった。

しかし、ひとまずの目標が出来たいい体験だった。もっと出帆回数をふめば我々はまだ艇速がのびるはず。なんせ、まだまだ全然ぐちゃぐちゃなのだから。

しかし、元気なおっさんだったなぁ…



なんかだんだん、ブログの内容がボートの事ばっかりになってきたなぁ…

今日は寝ます

2006-05-04 12:57:26 | Weblog
今日もプッカプカな一日だった。

シートチェンジしてみたら、意外といい感じに進んだ。しばらくこれで行くっぽい。

午後はウェイトなので、昼休みは時間が有り余っているのです。

最近ベットに入ると、まるで意識がガクンと落ちるように昏睡状態に入れるので、寝るのが楽しみです。

今、既に一回寝てから書いてます。もう一回眠ります。

はい、お休みなさい。

今日の付きペアとお魚さん

2006-05-03 18:28:14 | Weblog
今日もプッカプカな一日だった。

付きペアで秋ヶ瀬までは45分かかるそうな。今日は午前・午後川だった。そして、案の定昼は昏睡状態に陥った。

昨日、某イデマさんから「ワンクリックがめんどくさい」とのご指摘を頂きましたが、弁明させていただきます。私はパソコンを持っていないのでミクシィ日記がつけられないのですよ。しばらくはブログで勘弁してね。

今日、川で分漕してるとき、何かが我々の船へ飛び乗った。

なんと、そこらで元気に跳びはねていらしたお魚さんではないか!
ビタンッてすげー音がしたから、思わずオールから手を離しちまったYO!

ビチビチと元気に跳ねまわっていらっしゃるお魚さん。私の手の届かない所まで入りこまれてゆかれるではないか。

「お待ち下さい!」

と声をかけてもどんどん入ってゆかれるお魚さん。

そのうち、なんかグッタリなさってる!

お魚さんを死なすわけにゃいかねぇと、我々の沈の危険性をいとわぬ決死(文字通り)の救出劇の末、お魚さんは元気に川へ帰ってゆかれた。


あとに残されたのは光り輝くウロコと、あのかぐわしい臭い…

ああ、お魚さん…

あのあと掃除が大変だったのですよ…

マジで。

ドラムライン

2006-05-02 21:27:16 | Weblog
今日もプッカプカな一日だった。

付きペア重めぇぇっ! 練習時間長っ!

今、先輩が隣のベッドで俺の大好きな「ドラムライン」という映画を見てる。

インターネットが出来る環境じゃないんで詳しい紹介はできませんが、メッチャ面白いっすよ!

主演は第二のウィル・スミスと呼ばれる、なんとかっていう人(笑)

簡単にいうとマーチングバンドのドラムラインで抜群の腕前を誇る主人公(スネア=小太鼓担当)が、まわりと対立したり、仲直りしたり、恋をしたりして成長していく物語。

まあ、ありきたりな感じなんだけど、なによりバンドのシーンが格好良すぎる! そこを繰り返し見るだけでも充分楽しい。

マーチングバンドってのはダンスやフォーメーションを取り入れたブラスバンドのようなもので、向こう(アメリカ)じゃ、だいぶ注目されてるらしい。そして、主役はリズムを造るドラムラインだ!うちの大学にもマーチングバンドはあるんだけど、この映画のそれと比べたら! そりゃもう! やっぱ本場だわ!

で、ドラムラインの見せ場がライバル校とのドラムバトルってわけ。ドラムの技術を競い合うだけなんだけど、やば格好良すぎる! ロックバンドのドラムスなんて…やっぱドラムはスネアだね、って思える。

しびれるぜ~

今日は、俺の他にもこの映画が好きな人がいるって知って嬉しくて書いてしまった。


明日は付きペアで川だ!

ツンデレカフェ

2006-05-01 16:49:30 | Weblog
今日もプッカプカな一日だった。

西洋史概説の時間、後ろの席に座ってた女の子が

「ツンデレカフェ、ちょー行きたいんだけどー」

とか話してた。

………ツンデレカフェ?

知らない人ばっかりだと思うんで「ツンデレ」について説明すると、「普段はそっけない態度や発言をするくせに、2人になると甘えてくるキャラクターのこと」だそうな。まるで俺か! いや、甘える以前に2人きりになった事がねえ!

話を戻して、ツンデレカフェとはどうやらメイド喫茶のツンデレ版らしい。

なんか、その女の子の話によると、店に行くといきなり水をドンって置いて、「注文、何? 早く言ってくんない」みたいな感じらしい。

で、店にいる間ずっとそんな感じで帰るときだけ

「ま、また来てくれるよな?」

(笑)

(笑)

今調べた感じだと、男のオタク向け見たいな感じなんだけど、女の子達の話では店員は男っぽい。女の子向けにも出来たのかな。

いやー、ウケる。

わざとやってるのがいいよね。




さ、今日からまた艇庫だ。

しばらく太字は使えなくなるな。