4月30日(土)
高尾山口駅・・沖大明神・・・西山峠・・・草戸山・・・四辻・・・高尾山口駅
前日にヤマレコを見ていたら南高尾山稜の西山峠に続く登山道に
ニリンソウの群生地があるということを知りました。
大好きな花の一つなので早速見に行くことにしました。
ゴールデンウィ―クで大混雑の高尾山口駅を出て 国道20号線を
相模湖方面に向かってテクテクと歩きます。
巨大な高尾山I.Cの下をくぐります
30分くらい歩いていくと左側にある越後屋という酒屋のすぐ横を左に曲がり右に進むと
小さな神社の前に出ます。
鳥居の向こう側にはロープに護られて
たくさんのクマガイソウが咲いていました。
全員そろって同じ方を向いて咲いていますよ。ふしぎです。
こんなにたくさんのクマガイソウを見たのは初めてです。
それにしても不思議な形をした花です。
しばらく眺めてから西山峠に向かいます。
途中に咲く花もいろいろ
ラショウモンカズラ
ヤマブキソウ
ハナダイコン
しばらくは舗装路を歩き
うかい鳥山の駐車場のところで左に折れてすすみます。
木が伐採されてとても明るい
誰も来ないので寂しいくらい静か
所々で小さな花畑に出会います。
進んでいくと舗装路はやがて山道になって細くなっていきます。
ニリンソウの群生地はまだかなとどんどん進んでいくと
有りました!!
登山道の両側に広がるニリンソウの群生が!
一帯がニリンソウウでいっぱいです。
白い点々はニリンソウの花
そして その向こう側にはヤマブキソウもたくさん咲いています。
道の両側 奥の方までニリンソウがいっぱいなのです。
まさにニリンソウロードです。素晴らしい。
ニリンソウロードを堪能して少し進むと西山峠に着きました。
尾根に出るとたくさんのハイカーで賑わっています。
ここまでに2組のハイカーにしか会いませんでした。
素敵なニリンソウロードがあるのにみんな知らないのだろうか
何だかもったいない気もするけれど
でもたくさん人が歩くと荒れてしまう可能性もあるし それももったいないかもと
いろいろ考えてしまう。
ここから草戸山を経て四辻から高尾山口まで歩く予定。
尾根道にはジュウニヒトエがあちらこちらに咲いていて
びっしりと花をつけて今が花盛りのようです。
ヤマツツジ
キンラン?
チゴユリ
三沢峠
城山湖が見えてきました。
草戸山 ここでお昼ご飯にしました。
高尾山稜
草戸峠
明るい尾根道から外れて下っていくところも
トカゲの日向ぼっこ
四辻 高尾山口まであと少し
高尾山口に戻ってきました。
朝よりもぐっと人が少なくなりましたが まだまだ賑わっています。
一か月ちょっと前に ここから草戸山を通ってカタクリの里に行った時と比べると
山々はすっかり緑に覆われて 花もたくさん咲いていて一か月でこんなにも変わるもの
なのだと驚きます。
どの季節に来ても山を歩くのはとても気持ちよくて癒されます。
次は夏に来て大汗かくのもいいかもしれません。
まだ行ったことのない極楽湯も体験してみたいしね。