goo blog サービス終了のお知らせ 

蜻蛉の小部屋

失敗ばかりのとんぼ玉。
日記をつけてきましたが…
最近マーブル作ってるし。
タイトルそろそろかえようか

今日はテンションが・・・

2006年03月07日 23時46分58秒 | とんぼ玉
上がりません。時間も無くて、キャラ玉にも挑戦してみたのですが
犬のつもりが太った白熊?みたいなー って
とてもじゃないが、お見せできません

いつ作ったかわからないけど、こんなのも作ってたっけ~?
という感じの玉がありました。  写真をパチリ!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
WAO~ (deepsnow)
2006-03-08 16:11:45
ゴージャスな玉ですね~ゴールドハンドでしょうか!金箔がまぶしすぎるくらい素敵です。クリアに金箔を練りこんだのでしょうか?手に持ってみてみたいです。
返信する
キャラ玉見して下さい! (雪緒)
2006-03-08 19:04:22
犬を見せて~

友人に頼まれてるんです。

でもどー作ったらよいのか見当がつきません。

無期限で待っとけ!と言ってありますが。



レース玉なんですが、

地玉に巻き付けたあとはコテで転がしちゃダメなんですか?

ひたすらあぶってなじませるモノなんでしょうか?

どうしても上手くできない。
返信する
ピンぼけ (しげ)
2006-03-08 21:00:47


deepsnowさん、この玉は白黒レースの切れ端をしいたけ玉

作るときのように、(地玉は金澄練り練り)広げた後、

ゴールドバンド作るときみたいに流してみたものです。

流れをイメージして作ったんだったかな?おへそは?

目もあてられません・・・



キャラ玉は雪緒さんのほうが上手いでしょう!

ふくろうは真似してみたけど、玉砕しますた。

ブログでワンちゃんのストラップ作っている人の

真似してみたけど、表情がね~難しいですワン!

あと、異型のせいなのか、徐冷ミスか、パックリと割れてしまいました。



レース・・始めはちょっとなじませてからなら、

べつに転がしても問題は無いのでは?

どの辺が上手くいかないのかな?
返信する
うちわの端が (雪緒)
2006-03-08 21:56:09
つぶれます。

平たく言うと立体感が無い。

レース棒がうまく引けてないからだと言われればそれまでの話なんですが。



異型の玉はホントによく割れますよね。

魚を前に作ったことあるんですが、

いやぁ割れた割れた。
返信する
このレース (しろ)
2006-03-08 22:31:30
白黒なんですね~

佐竹の鉛の黒って薄くすると赤っぽくなるけど

こんな感じに使えるんだ~~

地玉は何色なんでしょう。

画像では淡いピンクみたいに見えますけど、透明なのかな。

シンプルなのに、ゴージャスな玉ですね。





今日、お教室に行ったら、先生が

それはそれは可愛いわんこ玉をストラップにされてました。

伏せをした形で、身体は白、耳だけピンクでした。

いつも干支の玉を作ってつけていらっしゃるのです。

去年のニワトリも可愛かったな~~

返信する
う~ん? (しげ)
2006-03-08 23:27:06
立体感が無い!うちわの端がつぶれる!

押さえ過ぎなのかな?では、押さえて作った部分

となじませただけの部分にかなりの違いがでてる

でしょうか?

もし、違いがあまり無いのであればタネか・も

でも、明らかに違いが見られれば押さえ方かな?

ここで玉の表面温度も絡んでいるかもね!

表面ばかりトロトロだと、ちょっと押さえても

模様がぺったんこになることが・・・

ごめんね、こんなとこしかアドバイスできません。



しろさん、この地玉はクリアに金をねりねり

です。



わんこ玉のブログ探しにいったけどわかんなくなっちゃった。 残念!

 
返信する

コメントを投稿