ぎをん 彩 スタッフブログ

舞妓体験処 ぎをん彩が、京都の情報やスタッフの話などをご紹介いたします!興味のあるカテゴリーを左下から選んでご覧下さい。

★CAFE通信★ vol.2

2009-05-17 13:53:59 | 彩スタッフオススメ★CAFE★
こんにちは★豊村です
5月も後半に差し掛かりましたが、
今月もオススメcafe情報のぉ時間がやってまいりましたぁ~♫♪


第2回目のcafeは、またもや大きな窓から鴨川が見れる
Noinah」です




春のポカポカ陽気の日に、店長の長谷川サンとドライブがてら
北山まで行ってきました
この日は比叡山にあるcafeでランチを済ませ、
デザートは違うところで食べよう♪ということになり、
長谷川さんの安全運転と春の日差しと満腹のせいで、
助手席でうとうとしながら向かいました

お店の中は学生さんが多く、オシャレで雰囲気◎です。
ランチもとても魅力的でしたが、今回は2人共パフェを注文しました♪

  

私が食べたのは前のLOVE パフェ
春限定のストロベリーパフェです!!可愛すぎて食べるのがもったいないくらいでした
長谷川サンが食べたのは後ろの大きなサイズの(笑)チョコパフェ
チョコと紅芋のアイスが4つボーン!と乗っててボリューム満天です

2つともとっても美味しくて、ボリューム有でしたが
2人ともペロリと完食しちゃいました

今度は絶対ランチを食べに来よう!!と決めました★★
天気の良い日はオープンテラスもあるので、
鴨川を目の前にランチするのもオススメです



カフェ ノイナー
TEL:075-711-7077
住所:京都市北区上賀茂今井河原町10-20
営業時間:11:00-24:00
定休日:なし

京都の行事・祭り

2009-05-16 12:13:55 | 京都祭り道
第3回 京祭道
葵祭り in 下鴨神社


みなさんこんにちは!!
ご無沙汰してます。チーフフォトグラファーの安田です。
京都は桜の季節も慌しく過ぎ去り、春も終わりを見せはじめ木々は深い緑に変わり始め初夏の新緑を体いっぱいに感じる事ができる今日この頃です。

さて、今回は京の三大祭りの一つである、葵祭りをご紹介したいと思います。
葵祭は、わが国の祭のうち最も優雅で古趣に富んだ祭として知られています。平安朝の優雅な古典行列は平安貴族そのままの姿で列をつくり、京都御所を出発、総勢500名以上の風雅な行列が下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かいます。


歴史
賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社の例祭で、5月15日に行われる。古くは賀茂祭、または北の祭りとも称し、平安中期の貴族の間では、単に「祭り」と言えば葵祭のことをさすほど有名であった。 この祭の特徴は、平安時代以来、国家的な行事として行われてきたので、わが国の祭のなかでも、数少ない王朝風俗の伝統が残されているということである。賀茂祭が葵祭と呼ばれるようになったのは、江戸時代の1694年(元禄7)に祭が再興されてのち、当日の内裏宸殿の御簾をはじ牛車(御所車)、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになって、この名があるとされる。


 祭の起源と沿革は、今から約1400年前の欽明天皇の567年、国内は風雨がはげしく、五穀が実らなかったので、当時賀茂の大神の崇敬者であった、伊吉の若日子に占わせたところ、賀茂の神々の祟りであるというので、若日子は勅命をおおせつかって、4月の吉日に祭礼を行い、馬には鈴をかけ、人は猪頭(ししがしら)をかぶって駆競(かけくらべ)をしたところ、風雨はおさまり、五穀は豊かに実って国民も安泰になったという。 また、819年(弘仁10)には、朝廷の律令制度として、最も重要な恒例祭祀(中紀)に準じて行うという、国家的行事になった。 なお、応仁の乱(1467-77)ののち、1693年(元禄6)まで約200年の間、1871年(明治4)から1883年(明治16)まで、1943年(昭和18)から1952年(昭和27)まで、中断や行列の中止があった。しかし王朝の伝統は忠実に守られてきた。祭儀は、宮中の儀、路頭の儀、社頭の儀の三つからなるが、現在は路頭の儀と社頭の儀がおこなわれている。


 この祭の見どころは路頭の儀(行列)で、勅使をはじめ検非違使、内蔵使、山城使、牛車、風流傘、斎王代など、平安貴族そのままの姿で列をつくり、京都御所を出発する。総勢500余名、馬36頭、牛4頭、牛車2台、輿1台の風雅な王朝行列が、遠く東山や北山の峰々を眺望しながら下鴨神社へ、さらに上賀茂神社へ向かう。その道のりは約8キロにもおよぶ。社頭の儀は、行列が上、下両社に到着した際、それぞれの社頭で行われる儀式で、勅使が御祭文を奏上し御幣物を奉納する。さらに平安調を偲ばせるみやびな雰囲気のなかで、神馬の引き回し、舞人による「あずまあそび」の舞が奉納される。


当日は天気は快晴で、お祭りには最高のコンディションとなりました。
僕は朝11:00くらい下鴨神社に到着したのですが、最寄の駅である出町柳の駅からは切れることのない人の列。
そして神社周辺にたくさんの警察が交通整理を行い、ただならぬ雰囲気が漂っていました。
そして僕は、下鴨神社の入り口の前の最前列で、行列が来るのを待っていました。そうすると気が付けば、周りには体を動かせないくらいの人ごみになり、まるで満員列車のような状態になっていました。
時おり、警備をしている警官の方から、行列の場所の説明がありましたが、スケジュールより遅れているとの事で、約40分遅れくらいで、やっと行列が到着しました。
たくさんの平安衣装を来た行列はとても優雅な、また、周りの新緑と相まって素敵でした。
行列の中には、人だけではなく、牛車や馬もいるのですが、いたる所に葵の葉やきれいな花がついておりとても可愛らしさと華やかな行列でした。

僕が今回取材した場所は下鴨神社でしたが、御所、下鴨神社、上加茂神社あわせて約7万9000人にも方が訪れたそうで、ほんとに大きなお祭りだなと数を聞いて驚きました。
みなさんも京都の三大祭ぜひ一度いらして見て下さいね!!

●GWお疲れ様会 in 焼肉弘サン木屋町店!!●

2009-05-13 14:23:40 | 舞妓体験処 ぎをん 彩 について
長かったGWも終わり、皆様元気にお過ごしでしょうか
お久しぶりです加藤です
お休みの長かった方、カレンダー通りのお休みだった方、はたまたGWはすべてお仕事だった・・・
という方まで様々だと思いますが、皆様お疲れ様でしたッッ


今年のGWも京都にたくさんの方が遊びに来られていて、毎日夜遅くまで祇園の街がにぎわっておりました
たくさんの人が京都にこられている中当店に遊びに来ていただいた方々
本当にありがとうございましたッッスタッフ一同感謝しております





さて、つい先日。
スタッフ皆で「お疲れ様会」と称してがッッッつりと焼肉を食べに行ってきました

お世話になったのは『焼肉 弘 木屋町店』サン
5月から始まった「川床」でのお食事会でした
モチロン乾杯はッッッ
で喉を潤しているときに運ばれてきたのは・・・



左上から「牛刺し」「タンの味噌煮込み」「生麩田楽」「旬野菜の冷製あんかけ」
お弁当みたいに、箱に入って運ばれてきました
どれもとっても美味しく、皆空腹だったのもありぺろりと完食
(ちなみに肉好きの加藤は牛刺しが最高に美味しかったです



サラダはタケノコ、アスパラ、スナックエンドウ、トマト、ブロッコリー、ベビーリーフ、サラダ菜、水菜・・・などなど、盛りだくさんでした
(すみません・・・わけわけした後に撮影してしまいました・・・

このサラダでお口の中をさっぱりさせた後には・・・



じゃーーーーーーーーーーん

その名も「至上最強のロース」ーーーーーーーーーー

その名の通り、最強に旨かったですッッ
ほんまにとろけるんですよーーーーー
御飯にも、にももってこいのお肉でした
表面が軽く焼けたら、かりかりのガーリックをのせてお口の中へ・・・・・
あー・・・たまりません・・・


幸せ~な余韻に浸っていたのも束の間・・・・・
次に私達の目の前に現れたのはッッッ



じゃじゃじゃーーーーーーーーーーん

「本日の和牛タレ焼肉」ーーーーーーーーーー

このお肉、画像ではちょっとわかりにくいのですが、1枚が30cmはあろうかという長さ
食べやすいサイズにハサミで切って焼くのですが、このお肉も焼きすぎたら行けません

お口に入れたらとろけます・・・
御飯をほおばる手が止まりません・・・
鴨川に座るカップルを見るのをこの時だけ忘れていました・・・(笑)
(知っていますか鴨川に等間隔で座るカップルは京都(鴨川)名物のヒトツなんですよー



そして最後はデザートの「杏仁豆腐」



杏仁豆腐にタピオカとキウイとパイナップルとリンゴがのった、とってもさっぱり味なデザートでした

この納涼床コースには、あと御飯とお味噌汁がついてきます

ヒトツヒトツにボリュームがあり、とっても満足いたしましたーーー







この納涼床コース5月~9月までの限定メニューになりますので、皆様夏の京都に来られた時には是非行かれてみてはいかがでしょうか

かなりスタミナつきますよ~~~


■京焼肉処 弘(木屋町店)
■住所:〒604-0961 京都府京都市中京区三条木屋町上ル上大阪町527
■京阪本線三条駅 徒歩5分 
 阪急京都線四条駅 徒歩10分 
 地下鉄東西線御池駅 徒歩3分
■電話:075-213-5000
■営業時間:17:00~24:00(L.O.23:00)
■定休日:無休