goo blog サービス終了のお知らせ 

お母さんとアルツハイマー

義母が59歳で若年性アルツハイマーに・・介護?生活に突然突入した私が日々感じた事をなんとなぁく書いてみました

くやしい!!

2010-12-29 08:24:29 | Weblog

先日、親戚のおばちゃんに呼び止められた


「あんたお母さんが前の家に戻ったら遊びにおいでって言ってたよ。皆に言ってるよ。
いや私はわかるんよテレビとかで勉強してるから…覚えきらんのやろ
でもあんたそんなん言われても激しくいいなさんな!病気なんやけ!」


私「……言ってないよ?」


おばちゃん「激しく言ったらだめやろ!!!」


私「……」


おばちゃん「それとあんた、閉じ込めてばかりじゃダメよ!私は解ってるけど皆言ってるよ!あんたが閉じ込めたけどんどんボケよるって!」


私「閉じ込めてないよ」


おばちゃん「ご飯も作ってやってないみたいやんね!皆言ってるよ!あんたは何をしよるんかって!」


私「……」



辛くなり帰る…



私、閉じ込めてないよ!ご飯作りはリハビリ!

皆私が婆ちゃんのボケを酷くしたと思ってる…


頑張っても認めてもらえない…


悔しい…もう最悪…逃げたいょ…



…やってらんねぇ

2010-12-24 01:33:10 | Weblog

我が家の親戚…


常識があるのは、ほんの一部の方達だけ


玄関のピンポンならす人は何人位だろ?


気付いたら家の中にいる…


たとえ出かけようとしても…居座る…


今朝も気付いたら「ひいばあ」(婆ちゃんの母親)がいた…


婆ちゃんはデイだからいないよ


と言ってもずっといる


しかも目を離すとソファーで寝ようとする


鍵を閉め忘れた私も悪いが…


で……犬に何か食べさせてる!


思わず怒鳴る私


それでも帰らない


「今から出かける」なんて言葉は完全無視!


用事を言い付ける…


そして婆ちゃんに通販で買った変な薬を飲ませろと言う


もう…やってらんねぇ!


プライバシーも何もあったもんじゃない!


私、毎日の婆ちゃんで疲れてるの!


少しでも休憩したいの!


勘弁してよ!!!!


身勝手な、ひいばあと同居してるお嫁さんも大変だろうな…


なんだか結婚した事を今更ながら少し後悔してる私です


今更だけどね



今日は苦労しそうだ…

2010-12-22 16:05:42 | Weblog

デイから帰ってきてすぐにレトルトカレーを袋のまま箸で食べようとする…


止める…


時間はちんぷんかんぷん…


伝える…


ヤバイ…今日は苦労しそうだ…




…てか追加したデイは必ずお迎えが必要


よって私の門限は~


3時30分…


で…婆ちゃん40分前後に帰宅


4時より5時までヘルパー…


もう少しお迎えが遅ければ…ヘルパーさんにお迎えお願いして私の門限5時だったのに…


婆ちゃん…私はあなたより我慢の人生を歩んでるよ?



「いってきます」言うなんて自由がない!


ですって?


ふふふ


「いってきます」当たり前ぢゃね?


私のが自由無いですけど?


笑わせんな!


私のが我慢ばかりですけど?


私は怒鳴られてばかりですけど?


婆ちゃんのが自由だよ?好きに外出してるよね?

一人で…


一人で外出してるようにする為に私…尾行してるんだよ?ばれないように…そして迷子にならないように…


私が出かける時は婆ちゃん一緒だよね…おいてけないもんね…


ねぇ…婆ちゃん…


私の自由はどこにあるの?



お久しぶりです

2010-12-22 00:45:05 | Weblog

お久しぶりです


とりあえず元気です


さて、最近の婆ちゃんは数秒前の事も忘れるようになってきました…


忘れるスピードが速い…

感情的にもかなり激しい

先日も急に実家で暮らすと大騒ぎ


婆ちゃんの実家は婆ちゃんの母親(ひいばあ)と次男家族が同居中


婆ちゃんが住むスペースもなければ今まで泊まった事すらない


でも婆ちゃんは2階に私の部屋があると言い張る…


そして興奮して叫ぶ叫ぶ…


手がつけられなくなりひいばあの次男の奥さんに助けを求めました…


そしたら素直に「はいはい」だって


私の言う事なんか聞きゃしない!


怒りと悲しみで震えがきました


そしてその後言われたセリフは


「わかりました!私はここに住めばいいのね!お世話になりますね!!!」


と怒鳴られる始末


完全に人格が変わってきました…


で…次の日には…


「もうすぐ前の家に住むのよ~」


とヘルパーさんに言ってるし


毎日毎日この繰り返し


その間にも出来ない事が増えて手はかかる一方…


体がもちません…心も…


一日でいいからまともな日はないかな?


せつに願います



しんこう?

2010-12-15 11:47:13 | Weblog

最近の婆ちゃん…


目の前や横に人がいる事がわかりません


まるで誰もいないかのように行動します


なので必ず声かけをして傍にいきます


物に対しても、目の前の物に気付かない


例えば、お箸が目の前にあっても気付かない


物の使い方も


急須と湯呑みを並べてしばらく悩む…


全てにおいてフォローが必要


なのにお口と足だけは達者


尾行中にまかれる事数回

体力勝負です


人間としての機能をどんどん奪われるアルツハイマー


アルツハイマーって残酷な病気ですね


今、婆ちゃんはショートステイ中


でも今日の夕方帰ってきます


毎回ショートから帰ると大変なんです


興奮して落ち着きがない


すっかりふり出しに戻ります
(ふり出し以上かも…)


怖い((゜Д゜ll))



(TωT)ウルウル

2010-12-14 12:04:11 | Weblog

誰か婆ちゃんのお口を止めて!!


散歩に行ってくるわ


近所のおばちゃんと井戸端会議


それはいい!


でも…婆ちゃん、ある事無い事ベラベラ喋る


そりゃぁ我が家は噂でもちきりです


知らない町内の人まで噂してるみたい…


勘弁してよ!!!



休みなし

2010-12-07 08:55:29 | Weblog

介護に休みなし


疲れました


今の婆ちゃんは、ほとんどの事に補助が必要


なのに61歳…


動きが早い…


補助が間に合いません


新しい家も覚えられず…近所に知り合いもいない!と怒ります


でも建てた家は婆ちゃんの元家の目の前…


知り合いいないもなにもほぼ毎日家に誰か来てる状態…


かと思えば「洗濯してくる!」とつかつか前の家に行く


リフォーム中で壁もないドアもない家に…


私はもうずっと風呂にも入ってないやら下着も着る服もないやら毎日毎日言われる


同じ事の繰り返し


ヘルパーさんも自宅介護にはもう限界では?との事…


ホントに24時間体制で監視が必要


仕事に行くにも置いて行けず友人に預かってもらったり…


とにかく婆ちゃんの場合は迷子が1番心配


動きが早い分どんどん歩いて行ってしまう


目を離すと外…なんて何回あった事か


なので鈴をありとあらゆるバックに付けた


そしたら一日中リンリンカラカラ…


鈴ノイローゼになりそう


若年性アルツハイマーの進行の速さについていけません


コップと急須があっても、何をするかわからない…


なぜここまで?


パンツをはいたまま風呂に入る…


辛いです



デイ増やす

2010-12-02 00:19:50 | Weblog

余りの辛さ(体や心)にデイを増やす事になりました


ケアマネさんやヘルパーさんが私達の為にかなり会議をしてくれたみたいです


我が家のヘルパーさんはケアマネさんと同じ会社です


なので私達がケアマネさんに症状を報告するよりも早く、しかも正確にヘルパーさんが報告してくれてます


感謝です


何とか枠内(補助枠)に収まるように調整してくれました


で~婆ちゃんは…やはり進行してるようです


毎日が怒涛のように過ぎていきます


今日は外の花に水をあげてる間に鍵をがちゃん…



閉め出された!!!!


たまたま長女が風邪で学校休んでたから家に入れたけど…


今度から少し外に出るときも鍵もたなきゃ…


面倒くさっ


毎日毎日…ありえない事がたくさん起きる中の生活です


毎日がイリュージョン…


毎日がアドベンチャー…


刺激ありすぎ…




でた!

2010-11-28 09:29:20 | Weblog

田舎のおばさま達の噂が始まった…


アルツハイマーの婆ちゃんの言う事にいちいち反応


騒ぎたてる


しまいには「嫁は何してる!」


そして婆ちゃんの買い物袋の中身チェック


毎日ネタを探してる


もちろん悪口の……


婆ちゃんを出来るだけ自由にしたいから買い物も行きたい時行かせてる


でも迷子になるから後ろから尾行


たとえそれが一日に何回あってもさせてるじゃない!!


なのに…「嫁が閉じ込めてる」んだとさ…


ばっかじゃないの?


田舎は悪口を餌に生きてるからね…


餌を探して毎日うろうろしてるんだよね…


婆ちゃん介護しながらの悪口はきっついわ…


只今…凹み中の私です



対処法

2010-11-26 15:35:51 | Weblog

婆ちゃんと生活してくといろいろな対処法が出来るようになってきた


もちろん私が…


まず洗濯


婆ちゃんは前日着た物を洗濯しない…


もう一回着ると言う…


でも…前日着た物を覚えてないので、ほっとけばいつまでも同じ服…


なので…着た服を脱いだらすぐに洗濯機へ→いつも服をかける場所に次の日着る服をかける→婆ちゃん次の日は違う服を着る



次に下着(下着を三枚も四枚も履く時の対処法)


風呂に入ったらすぐに脱いだ下着を回収(じゃないと汚れた下着を再び履き、上からまた下着を履いてしまう)


服にしても、下着にしても、どうして着替えないの?とか思わない


思ってもキリがないので…解決もしないし…



そして…何回も同じ物をくれる対処法


昨日は味噌汁パラダイス

どんどん作る味噌汁


どんどんやってくる味噌汁


対処法は……もらい続ける!!!


全てに初めてのような顔で感謝する


婆ちゃんはとりあえず嬉しそう…


それで良し!!



こんな感じ?




アルツハイマー対処では当たり前の事かもしれないけど…


その当たり前の対処がなかなかできなかった…


でも考え方を変えたら少しだけど出来るようになった…


無駄な労力は使わない


婆ちゃんは出来なくて当たり前


出来たらすごい事!!


なので出来たらもの凄く嬉しくなる


だって出来ないと思ってる事が出来たんだから…


婆ちゃんには失礼かもしれない考え方かも?


とも思ったけど…


自分の為、家族の為、婆ちゃんの為には一番ベストかな?