金沢でスナップを撮り終えた後、485-3000の北越に乗り高岡駅へ。

駅にある編成表。
夜行列車がこれだけ並ぶのも、もう過去の出来事となった。
そして高岡駅には国鉄時代の遺構も残されていた。
駅自体骨董品みたいな感じはするが、荷物用エレベータはまだ稼働中だし、
こんなのも残っていた

かつて、北陸本線をEF70やEF81が客車を牽引し走っていた時代の乗車口案内。
もうこんなに長いの12系客車が走る事もないだろう。 9両...
撮影待機中にこんなのも来た。

寝台特急トワイライトエクスプレス。 この日は遅れがひどく、回送扱い。
しかし、車掌はそうするわけにもいかない。
車両と共に大阪へ向かうのだ。
風雨の強いよるだった。
風雨がつらいといくら構内に屋根があると言ってもぬれる。
しかし、車両が雨粒を反射し綺麗な姿を見せるのもまた醍醐味である。



そして列車は走りゆく。。。。
ようやくお待ちかねの夜行3連発
停車位置が判らずに若干構図が甘い。
能登の写真はいくつもある中からヘッドマークがしっかりと写っているものを選んだ。
雰囲気だけの写真もそのうちアップしたい。

寝台特急 日本海



急行 能登

寝台特急 北陸
車内は賑わってはいたが、本当に使われている夜行列車なんだなと思う一幕にも遭遇した。
カメラを向けれなかったのがザンネン。

帰り際にやって来た貨物列車。雨の中走り去って行く。
2010北陸遠征記 PART1 3/1 終

駅にある編成表。
夜行列車がこれだけ並ぶのも、もう過去の出来事となった。
そして高岡駅には国鉄時代の遺構も残されていた。
駅自体骨董品みたいな感じはするが、荷物用エレベータはまだ稼働中だし、
こんなのも残っていた

かつて、北陸本線をEF70やEF81が客車を牽引し走っていた時代の乗車口案内。
もうこんなに長いの12系客車が走る事もないだろう。 9両...
撮影待機中にこんなのも来た。

寝台特急トワイライトエクスプレス。 この日は遅れがひどく、回送扱い。
しかし、車掌はそうするわけにもいかない。
車両と共に大阪へ向かうのだ。
風雨の強いよるだった。
風雨がつらいといくら構内に屋根があると言ってもぬれる。
しかし、車両が雨粒を反射し綺麗な姿を見せるのもまた醍醐味である。



そして列車は走りゆく。。。。
ようやくお待ちかねの夜行3連発
停車位置が判らずに若干構図が甘い。
能登の写真はいくつもある中からヘッドマークがしっかりと写っているものを選んだ。
雰囲気だけの写真もそのうちアップしたい。

寝台特急 日本海



急行 能登

寝台特急 北陸
車内は賑わってはいたが、本当に使われている夜行列車なんだなと思う一幕にも遭遇した。
カメラを向けれなかったのがザンネン。

帰り際にやって来た貨物列車。雨の中走り去って行く。
2010北陸遠征記 PART1 3/1 終
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます