goo blog サービス終了のお知らせ 

サーコの「アフタヌーン・スタイル」

渡辺サチ子がfm GIGからお届けする「アフタヌーン・スタイル」。京都の伝統文化やエコなどいろいろ取材します。

12/28今年最後のアフタヌーン♪

2008-12-28 12:53:56 | Weblog
懐かしの80年代の曲と共にお届けしています。
毎週日曜、2時~3時の1時間番組アフタヌーンブレイク
『アフタヌーン・スタイル』

本日は、今年最後のアフタヌーン・ブレイクになります。
お正月のお話と、食べ物を交えてお届けしていきます。

12/14日記アフタヌーン

2008-12-15 19:43:03 | Weblog
土曜日の晩から降り出した雨。当然日曜も雨……だったはずが、晴れてます。
んー、良かったんだけど………、終末は雨の予報のため、予定を早めて行った場所があったんだけどなぁー。
でも、今日行ってたら、すごい人込みは避けられなかったね…とちょっとほっとした、お尻もHotなGIGスタジオから生放送です。

今日の楽曲は、この曲からスタート
◎ゲレンデがとけるほど恋をしたい/広瀬香美
◎雪に書いたLOVE LETTER/菊地桃子
◎碧いうさぎ/酒井法子
◎北風/槇原敬之

◎民族音楽
全ての救い主であるキリストよ/カントーリ・グレゴリアーニ《イタリア・賛歌》
12月は、『冬Song』お届けしました。


『今日のあれ(ミッドナイトランブラー)』
◎ダブるステッチ&糸の太さを紹介しました。
次回も宜しく。


☆週間コーナー
二週目は、『ファッションあれこれ』と題して、早くも来年のデザイントレンドを大予想してお届け致しました。

今年は、マニッシュ傾向でしたが、来年春夏には、イギリスからの刺繍ブームにより、フェミニンテイストがプラスされます。
細身シルエットから、丸いイメージの『チューリップライン』『コクーン』が出てきます。
どちらにしても、めり張りボディは欠かせませんが、着る服のデザインによって、自分のシルエットが変わると考えて、オシャレを楽しんでください。

もう一つのシルエットは『エンパイヤライン』ギリシャの服の様に、バストの下で切り替えたデザインが出てきます。

足が長く見えるデザインですが、スカート丈も若干短くなります。
下着のチョイスは気を付けて下さいね(^_^;)

最後に、ハイウエストになると、リボンやベルト等のコーディネートが楽しめます。
そして、来年の春夏カラーは『White白』です。

さて、最後は『メンズ』
優しいゆったりのシルエットに、ジャケットのスタイルが流行りそう。
カラーは、ブルー。コバルトブルーやネイビーなどを中心にした、淡いトーンバリエーションで楽しんでください。


☆ラジオでお茶会
コンビニのスイーツブランドよりレアチーズと、『餅チョコシリーズより新しく出ました、キャラメル味』を紹介しました。
どれもうまうまです!♪

その他、朗読もありました。
『1歳から100歳の夢』ご紹介致しました。


☆今日の冒険家達
《AIRの姐御さん》
美味しい写真ありがとうございます。
これからも、旦那様と手を取り合って、助け合って一日一日を楽しく過ごして下さいね。
美味しいデザートの写真、ごちそうさまーでした♪
o(^-^)o


今週も聞いて下さった皆様、ありがとうございました。
次回も宜しくね。


あっ、新しい月曜CM作って見ました、聞いて下さいね(^_^;)


『アフタヌーンスタイル』は、渡辺サチ子がお届けする、のんびりまったりの1時間番組です。
毎週日曜、2時~3時お待ちしております。

12/14アフタヌーン聞き所

2008-12-14 04:10:30 | Weblog
この所、終末はいつも『雨』ですよね、せっかくの休みが残念です。

さて今週は、『ファッションあれこれ』と題して、早くも来年の『春夏』のトレンドを紹介して行きます。

来年は、ファッションテイストが少し変わりますよ、これから服を買い足す計画の貴方、ちょっとストップ、よーく考えて聞き逃さないようにね!


毎週日曜、2時~3時の『アフタヌーン・スタイル』
担当は、渡辺サチ子

12/7日記アフタヌーン

2008-12-07 18:32:15 | Weblog
寒さが厳しくなり、GIGスタジオも暖房で寒さをしのぐようになりました。…ガラス窓の横のブースはかなり寒いです(T-T)
そんな中々暖まらないGIGスタジオから生放送です。

☆今日の楽曲は、この曲からスタートです。
◎浪漫飛行/米米クラブ
◎恋人がサンタクロース/松任谷由実
◎ロマンスの神様/広瀬香美
◎冬が始まるよ/槇原敬之
◎民族音楽
ザビィロ・セ・ホロ/カルテット・スラベイ《ブルガリ》
どれも懐かしい『冬Song』お届け致しました。


『今日のあれ』
今日は、習字の準備と片付けを『あれ』で紹介しました。
次回も、宜しく。


☆週間コーナー☆
第一周目は『天体イベント』紹介致しました。
★12月の天体イベント
・ふたご座流星群
・寄り添う惑星
・今年1番の月

《双子座流星群》
■どんな流星群?
三大流星群の一つ『ふたご座流星群』は、今年最後の花形イベントです。毎年、1時間あたり20個から30個の流星が見られるという堅実な活動を見せることで知られています。
冬至も近く、夜の時間が長いため、観測可能時間は、12時間にも及びます。万全の防寒対策でお楽しみ下さい。
■いつ見える?
《出現期間》
 12/5~12/20ごろ
《ピーク》
 12/14 午前8時
※13(土)深夜~14(日)深夜までが観測チャンス!!

この時期、ふたご座は一晩中夜空に輝くので、夜中はいつでも観測OK。
ただ、ピーク時には、まん丸の明るい月が一晩中輝くので、条件はイイとは言えず。でも、月明かりに負けない、明るい流星にも期待できるので、見逃せません。
観測する時は、月を建物で隠すか、背を向けるなど、月明かりを視界に入れないように工夫してみてくださ!

■どこに見える?
22時頃

放射点は、ふたご座のスグそば。ふたご座の動きを追うと、流星が見つけやすくなります。
≪ふたご座の動き≫
■宵の頃
 東の空に出現
■夜半すぎ
 天頂付近
■明け方(日の出)
 西の地平線に沈む


《今年一番大きな月》
今月は、ふたご座流星群のピークを、月が邪魔をしますが、この月、ただの月ではないんです。

満月は、いつも大きく見えますが、今月は特に大きく見えるかもしれません。

というのも…
今月の満月は、今年、地球にもっとも近づく月なんです。
距離:35万6567km

見た目にはっきりとわかるほどではないですが、普段、月をよく見ている人なら、大きく見えるかも。
今年”最大”の満月を観賞しましよう

ちなみに、今年もっとも遠くなるのは、同じ12月の27日。
距離:40万6607km

比較したいところですが、あいにくこの日は新月…その姿を見ることはできません。


《宵の空で、寄り添う惑星》
日が暮れた後、まだほんのり赤い空に、2つの明るい星が輝いているのを見かけるようになっています。
ニッコリ笑っているような…………
それは、金星と木星です。そして、12/1の18時頃に2つの惑星は最接近しすぐ隣り合わせに並んでましたf^_^;。
また、スグ下に三日月も加わって、可愛らしい光景が目にできたんですよ、見逃した方残念!

いち早く(運よく)ブログを見て下さった方はそのスマイルな顔が見れたかな?
今年最期の天体観測、暖かーい姿で楽しんで見て下さいね。
さて、来週は『ファッションあれこれ』と題して、『冬』と『春』来年のファッション傾向を紹介出来るかな?
お楽しみにo(^-^)o

さて、風邪に負けないように、頑張りましょうね♪

12/7アフタヌーン聞き所

2008-12-07 11:32:35 | Weblog
ぐっと冷え込みがきつくなって来ました、寒さに弱い私は、酷くならないよう気を付けるくらいしか出来ないけれど、何とか、倒れないよう乗り切れてるかな?
私の回りも、風邪ひきさんが沢山です。小さい子供さんは、肺炎など気をつけて下さいね。


さて、今日は『天体イベント』を紹介します。
12月に入って、始めにイベントがあったのですが、見ましたか?

にっこりお月さん可愛かったですよねo(^-^)o
ブログに紹介してますが、『金星&木星』だったんですよ!


今日も、ミッドナイトランブラーで習得した?『あれ』で番組を紹介して行こうと思います。
勿論、懐かしの曲もお届けします。

いつ何が始まるか解らない、アフタヌーンスタイル、お暇なら2時から3時の1時間、お付き合い下さいね♪

11/30日記アフタヌーン

2008-11-30 23:20:05 | Weblog
11月最後は、何時もと違った生放送でお届けいたしました!
その訳とは………土曜深夜(ほとんどおまけ放送枠(笑))の『ミッドナイト・ランブラー』の延長だったんです。

おそらく、土曜の放送を聞いていないと解らない番組展開になってしまいましたf^_^;
……ひそかにチェックしてくれていた、冴沢ボス、喜んで頂けて嬉しいです(爆笑)
なもんで、本日も曲は多めにチョイス♪


☆まずは、この曲でスタートです(^0^)/
『YA-YA-YA/横山輝一』
『夢伝説/スターダストレビュー』
『摩天楼ブルース/東京JAP』
『冬のファンタジー/カズン』

☆世界の音楽…『ガラ2000/ハムザ・エル・ディーン(スーダン)』


☆ラジオでお茶会
『リッツクラッカー 、カマンベール・ペッパー』
を頂きました♪
サンドされている、クラッカーを二つに分けて、一枚ずつ食べるのは、私だけではないはずぅ!!


☆本日の冒険者達☆

《AIRの姐御さん》
心の休憩にはなりましたか?(笑)
インフルエンザでは、針の点も無くなって、なーんにも変化はありませんでしたf^_^;
でも職場でも10㎝赤くなってる方も結構多かったです。

うがい、手肢消毒は徹底ですね。
いいコロコロを発見出来るといいですよね♪
12/22楽しみにしてますよ~!


《やじさん》
関東ですか、多忙ですね…体調にはくれぐれも気をつけて下さいませ。
でも関東でもGIGが聞けるって、やっぱり嬉しい感じです。(*^.^*)
日曜は、まぁー真面目にとは、言えないくらいおふざけモード全開で遊んでばっかりですが(笑)、日曜の特典と言う事で、色々遊びながら自分のスタイルを作って行こうとチャレンジさせて貰ってます。。
…本日は、ミッドナイトランブラーでの遊びの延長でした(笑)

実は、堀家さんも、そんな感じで今週遊んでたみたいで、中々乗って遊んでくれるなんて、嬉しい限りです。
『服飾用語』は、やっぱり私の専門分野の一つでもあるので、続けようかなぁーと思ってます(笑)読むだけなのに、面白い(爆笑)

んー、アンダーグランドナ方向ばかり向いて行きますなぁ…………(^_^;)


今週も聞いて下さった皆様、メールもありがとうございました!
次回もお楽しみに!


アフタヌーンスタイルは、渡辺サチ子がお届けする、まったりのんびりな生放送です。
時間は、2時~3時の1時間、休憩の合間にお付き合い下さいo(^-^)o

11/30アフタヌーン聞き所

2008-11-30 06:17:48 | Weblog
あっと言う間に、11月も終わりです。
ぐっと冷え込んで、風邪が流行ってきて危険な感じ、皆さんいかがお過しですか?。

アフタヌーンスタイルは、いつもと変わらず、まったり?スタート♪

今週も懐かしいのCMソングやTVソングを特集しています。季節に関係なくかけますが、気にしないで下さいね(笑)

さて、どんな放送になるのかお楽しみに(^0^)/

11/23日記アフタヌーン

2008-11-23 16:09:21 | Weblog
寒い寒い!GIGスタジオは、寒い{{(>_<;)}}
な訳で、即暖房を入れさせて頂きました。
さて、今月のアフタヌーンスタイルは、5週目まであるので、後一回あるんですよね。

今週の気になるなぁーは、『有給休暇』の話でした。緊急な用事は、不幸以外に人によってあるんだよ!!を語ってみました。


今週の楽曲です。
◎ペガサスの朝/五十嵐造晃
◎さらばシベリア鉄道/太田裕美
◎ガラスのジェネレーション/佐野元春
◎悲しい色やね/上田正樹
◎そして僕は途方に暮れる/大沢誉志幸

☆なんと!今日はお便りが!
『じゃくそむ』さん、ありがとうございまーす♪
まさか、メールを番組で頂けるとは、用事が無かったんですか?(爆笑)
今日の楽曲は、年代的には、30代~40代中心に無造作にかけて見ました。
体調の心配もありがとうございました。

『ぎすけ』さん、お土産ありがとうございました。番組で美味しく頂きましたよ。体調の心配もありがとうございましたf^_^;

☆☆来週も、『誰もが懐かしい』と思う楽曲をお届けして行きます、お楽しみに♪
☆来週は、11月最後の日、年末年始の話、今年中にかたずけたい事や、様々な自分の区切りなど、語れる方は、メールお待ちしております。


『アフタヌーン・スタイル』は、2時~3時の1時間番組です。
美味しいおやつと曲でまったり過ごして下さいな。

11/23アフタヌーン聞き所

2008-11-23 08:43:45 | Weblog
私の職場では、インフルエンザの予防摂取が来週から始まるのですが、必ずと言っていいほど、風邪をもらってしまいます。
今回は、早々と頂きまして、これ以上体力弱まっても困るなぁーと思いながらの、生放送です。


今月は今日と来週30日の二日間あります。
さて、月末テーマは『気になるなぁーは、《職場の愚痴》』です。
さー、年末に向けて皆様からの、言いたい放題、お待ちしております。


『アフタヌーン・スタイル』は、毎週日曜日、2時~3時までの1時間番組です。
美味しいおやつとのんびりしましょ♪
担当、渡辺サチ子

11/16日記アフタヌーン

2008-11-18 23:56:42 | Weblog
お天気が悪い一日の始まりでした。
午後からは雨も上がり、まずまずのお天気。
今日は、冬の雪をイメージして、ざっくりニットのチュニックなファッションにしてみました。
今日は生放送でした♪

さてさて、今日の楽曲は、90年代をピックアップ!当時のCMやスキーシーズンのイメージソング等をご紹介。

さて、今日の楽曲はこんな感じ。
○『Lovin'You/横山輝一』:当時メントス(食べ物ラムネ見たいな物だったかな?)のCMソングでした。
○『君を信じてる/陣内大蔵』:間違ってなければ、パペポTVの曲
○『シャリオン(ワースワースの冒険より)/大島ミチル』


さて本日は久し振りの『エコ侍』を紹介。みじかなエコ体験のお話をしました。

『ラジオでお茶会』
名古屋のお土産『餅』でした。
正確には、『求肥』でフルーツやらのあんとクリーム、生クリームなんかを入れて丸めたもの。
《桃のチーズケーキ》《キャラメルマキアート》を頂きました(^0^)/
お店は名古屋ですが、大阪にも出来たっぽい?
かなりの種類があるので、食べたいかも!

お値段は二種類。それでも一個200円くらいです。

今日の後半は、《色の話》を致しました。
◎『赤色』
赤はすぐ目に飛び込んでくる強烈なイメージを与えてくれる色です。
赤ちゃんが認識出来る初期の色でもあります。
可視光線の中でもっとも長い波長をもち、実際に熱を感じさせる赤外線の一番近くに存在する赤は、アドレナリンの分泌を高め、血圧を上昇させ、感情を鼓舞、つまり興奮させてくれます。
また、時として寂しく落ち込みそうになる心を奮い立たせると同時に、陽のあたる方向に気持ちを向かわせ活力を与えてくれます。
赤を身につけていると元気が出てくるのもこのためです。

◎『黄色』
有彩色の中でも1番明るい色、つまり明度の高い色は黄色です。
この明るさゆえ、見ているだけで心を弾ませ、軽やかで楽しい気分にさせてくれます。
この黄色に類似色の橙色を組み合わせると、さらにポップでカジュアル、遊び心いっぱいの配色になります。
ところが、この明るい黄色にもっとも明度の低い無彩色の黒を組み合わせると非常にコントラストの強いよく目立つ配色になるので、 危険を知らせるときの道路標識や踏み切りの標識に使われます。
このように反対色との組み合わせは非常に強い効果をもたらします。

◎『緑色』
私達の目の疲れを癒し、心に安息をもたらす緑は生命を象徴する色として親しまれています。
植物の緑は我々の心にどれほどの癒しを与えていることでしょう。
私達の身の回りにある植物から名づけた色名も多く、自然に親しみ、その息吹を感じ取っていたことがうかがわれます。
最近では人に優しいとか、地球に優しいといったキャッチコピーが生まれ、自然回帰の風潮の中で緑は今、1番トレンディな色といえるのかもしれません。
また、色の世界で言えば緑は暖色や寒色のどちらにも属さない中間色として静かで、落ち着いた印象があり、どの色ともうまく調和します。

◎『青色』
青は心を律する色です。
青い海や空を見つめていると心が落ち着くように、青には精神を安定させる効果があります。
絶望的な気分で眺める青はどこかさびしく、拒絶の冷たさにも似た、よそよそしい表情をしていて、気分のいい日はとてもさわやかに見えます。
また青は、神秘性を表す色として昔から扱われてきました。
幸せの青い鳥は、自然界にはあまり青がないために貴重な色を有した動物や植物を見ることができれば幸せになれると昔の人が考えたのでしょう。
でも青い食べ物は無いですよね。青には食欲を減退させる効果もあります。
◎『白』
世界中で最も人気のある色です。
マイナスイメージが非常に少ない色で、清潔で清楚なイメージを与え、くもりのないクリーンな印象を与える色です。
始まりの色として格式をもち式典にかかせない白は、私達にとっても嗜好度の高い色です。
白はある時は存在感をもった主張する色であり、またどの色とも調和し、協調する性格をもつ色でもあります。
白は汚れやすいというイメージもあります。
部屋や服などのファッションでも、汚れが気になることも多いです。

◎『黒色』
色は混ぜることで限りなく黒に近づいてゆきます。なので黒にはあらゆる色相が含まれているのです。
しかし実際にはいろんな色を混ぜても黒にはなりません。
黒は無機質、そして都会的な雰囲気で私達のむだな感情を排除してゆきます。
身近にあっても気にならず、余計な心の気疲れを生じさせない黒の魅力は都会の人付き合いにも似て、クールでハード。
色の優しさには欠けていても、機能的なフットワークの良さで、日常生活の中にしっかり入り込んでいるようです。
すべての色の中で最も使いやすい色なのではないでしょうか。
白と対象的な色である黒は死を象徴する色と言えます。
暗闇、恐怖、絶望を表す不吉な色の代表。
でも私たちが実際に日常で黒を見かけるときにはそれほどマイナスイメージで見ているわけではないのです。
黒は何も見えないからこそ、いろいろなことを想像させてくれるのかもしれません。


今日は、色の話や色の持つイメージの話をいたしました。
実は、私のイメージカラーは『白』と言われる事が多いので、調べてみましたo(^-^)o


『アフタヌーン・スタイル』は毎週日曜、2時~3時の1時間番組です。 皆さんからの『聞いてますよ』のお便りお待ちしています。