1/6 柏崎星奈 僕は友達が少ない T`s system
最近流行のカラーレジンキットです。
結局塗りなおしになりますし、大変作りにくいのですが、なんとか完成しました。
胸のエンブレムはフォトショップで製作して、マイクロドライプリンタで
デカール印刷したものです。
ポーズもいいですし、制服もトラディッショナルな感じなのでベースは
いつもの透明アクリルではなく、ウッドベースにしてみました。
最近流行のカラーレジンキットです。
結局塗りなおしになりますし、大変作りにくいのですが、なんとか完成しました。
胸のエンブレムはフォトショップで製作して、マイクロドライプリンタで
デカール印刷したものです。
ポーズもいいですし、制服もトラディッショナルな感じなのでベースは
いつもの透明アクリルではなく、ウッドベースにしてみました。
大きいキットなのにベルダンディーの前髪のパーツがなく、自作しなければならないのは
サービスが悪いですね。
1つしか使用しないファスナーのもち手のエッチングパーツが何個も付属しているのに!
智恵理氏のベルダンディは太さ0.5mm長さ5mmの前髪パーツまでキットであったのとは対象的です。
白い部分がプラ棒を加工して自作した髪のパーツです。
サービスが悪いですね。
1つしか使用しないファスナーのもち手のエッチングパーツが何個も付属しているのに!
智恵理氏のベルダンディは太さ0.5mm長さ5mmの前髪パーツまでキットであったのとは対象的です。
白い部分がプラ棒を加工して自作した髪のパーツです。
バニースタイル・アミタイツがいい感じです。
うさPハウスさんのキットにはレジン2mm径の棒状のパーツが
数本付属してますが、大変ありがたいです。
2mmシンチュウ線の足作りにパーツを貫通させたあとの埋め込み
に役立ってます。
他のディーラーさんもこういった配慮があると助かるのですが!
うさPハウスさんのキットにはレジン2mm径の棒状のパーツが
数本付属してますが、大変ありがたいです。
2mmシンチュウ線の足作りにパーツを貫通させたあとの埋め込み
に役立ってます。
他のディーラーさんもこういった配慮があると助かるのですが!
1/5 初音ミクコンサートVer. MR.Surprise
パーツ分割が少なく、一体整形のパーツが多いのでマスキングの手間がかかり
塗装に時間がかかりました。
透明パーツの髪もパーツの接合部分の凹凸が大きく、透明度を高めると
接合部分がリアルに透けて見え見苦しいので半透明な感じに仕上げました。
完成してみると全高29cmというビッグサイズで見ごたえがあります。
パーツ分割が少なく、一体整形のパーツが多いのでマスキングの手間がかかり
塗装に時間がかかりました。
透明パーツの髪もパーツの接合部分の凹凸が大きく、透明度を高めると
接合部分がリアルに透けて見え見苦しいので半透明な感じに仕上げました。
完成してみると全高29cmというビッグサイズで見ごたえがあります。
かなり前のキットでしたが完成してみるとポーズがなかなかよいです。
ネットで完成品の画像を探しましたが、まったくないので箱に印刷された
画像をたよりに製作しました。
セーラープルートは過去に2体製作しましたが、アミエグランさんの2作ある名作
を1度作ってみたいです。
依頼製作でした。
ネットで完成品の画像を探しましたが、まったくないので箱に印刷された
画像をたよりに製作しました。
セーラープルートは過去に2体製作しましたが、アミエグランさんの2作ある名作
を1度作ってみたいです。
依頼製作でした。
八雲 紫[道士服Ver]キューズQ
髪は2種類で選んでいただけます。
いつものバックで写真を撮ったらベースのグラデーション塗装が
真っ黒に見えるので、ダークグレーのバックで撮影しました。
写真より実物はベースのグラデーションはもっとはっきりしてます。
白い衣装のシャドウはライトパープル、ライトブルーでしっかりとブラシしてあります。
髪は2種類で選んでいただけます。
いつものバックで写真を撮ったらベースのグラデーション塗装が
真っ黒に見えるので、ダークグレーのバックで撮影しました。
写真より実物はベースのグラデーションはもっとはっきりしてます。
白い衣装のシャドウはライトパープル、ライトブルーでしっかりとブラシしてあります。
1/6 暁美ほむら 戦闘服ver T`s system[魔法少女まどか★マギカ]
今流行のカラーレジン ですが正直言って作りにくいです。
パーツの分割は増えますし、結局すべてのパーツの隙間を埋めなければ
ならない。濃い色のパーツはサフを吹いてペーパーかけるとキズが残っていても
まったく見えなくなり、再びサフを吹くとまだキズが残ってる。という繰り返しです。
カラーによっては、レジンがすごくやわらかくてシンチュウ線の穴が脆くなる場合もあります。
なんとか完成に至りました。
今流行のカラーレジン ですが正直言って作りにくいです。
パーツの分割は増えますし、結局すべてのパーツの隙間を埋めなければ
ならない。濃い色のパーツはサフを吹いてペーパーかけるとキズが残っていても
まったく見えなくなり、再びサフを吹くとまだキズが残ってる。という繰り返しです。
カラーによっては、レジンがすごくやわらかくてシンチュウ線の穴が脆くなる場合もあります。
なんとか完成に至りました。