庭の花や出掛けたおり撮った写真を使用しました。
スケジュール表として使用します。
エクセルを使っていろいろの大きさのカレンダーをつくりました。
写真にバルト三国をいれてみました 。エクセルの印刷 …大変だったかな
ツグミ は 冬鳥です
春まで 日本中何処でも見られます
私の団地でも良く見かけます
姿勢が良いでしょう 私など 直ぐに背中が丸まってしまうので
ツグミを見習わなければと反省するのですが 直ぐ忘れて
気が付くと 楽な姿勢をしています
白菜のおいしい季節です。白菜の芯だけを使ったお料理をご紹介します。
キッチンの料理本を整理していて古い本の中から見つけた、周富徳さんのレシピです。
生クリームで白菜の芯がとーーってもおいしく、やさしい味わいで暖まります。
1.白菜は芯だけをそぎ切りにして塩ひとつまみとサラダ油大匙3ほどを入れた熱湯で柔らかくゆでる。
2.ゆであがった白菜をざるにとって水気を切る。
3.ボンレスハムをフライパンで焦げ目がつくくらいまで中火でゆっくり炒め、その後みじん切りに。
4.中華鍋にお湯にガラスープ、チキンコンソメを入れ、白菜とボンレスハムのみじんぎりを入れ、味が染みるまで少し煮る。
5.白菜に味がしみたら生クリームを100ccくらい入れ、ちょっとグツグツと煮て完成。
日本語で メジロ・・・・英語では ホワイト・アイと 言うそうです
どちらも 見たまま 表現で良く分かりますね
団地の庭で
昭和記念公園の日本庭園で・・・
皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか。今年は穏やかなお正月でしたね。
一足早く、桜の花の写真をお届けします。
山形県白鷹町で栽培されている啓翁桜というめずらしい桜をいただきました。
ちょうどお正月のころ満開になるように育てられ開花まで4年の歳月を要するのだそうです。
ヒガンザクラのように小さな淡い花がびっしりと枝についています。
中国の桜とヒガンザクラのかけ合わせだとか。一足お先の春を満喫しています。
今日はカレンダーを作ります。お好きなサイズでデザインを考えてください。
カメラを手に 団地に来る 小鳥を撮りたくて・・・・
鳴き声のする 高い梢ばかり見つめて 歩いています
ジョウビタキ 男の子
ジョウビタキ 女の子