goo blog サービス終了のお知らせ 

長女の執事、次女のホペイロ、妻の召使

長女の執事として、次女のホペイロ、妻の召使としての日記

U10福岡市西地区リーグ戦

2021-11-24 15:43:07 | サッカー
2021年11月23日(火・祝)はU10福岡市西地区リーグ戦でした。
2試合目の後半5分だけの出場でしたが出れて良かったね〜
フォワード起用で前からプレッシャーいけてて良かったと思います。

監督から
「なんで次女はボール蹴れないんですかね?」
「動きがおかしいですよね。」
「見たものを再現する能力がないんでしょうね。」
「ゴールデンエイジの時期がくればできるようになると思いますけどね。」
などいろいろお話しいただき自分が年少から教えても一向にボールを蹴ることができないことは伝えました。
助走してからボールの前で一回ジャンプして着地して助走を全て台無しにしてボールを蹴る...
よくなるのかな?取り合えずがんばれ〜

また監督からは
「なんでもそつなくできるタイプよりこれだけは負けないという武器がある方が使いやすい」
とおっしゃっていただいたので
●体はって相手背負ってボール受けてターンしてシュート
だけの練習を繰り返そうと思います。

チームとしては2試合中2勝でおそらく他の結果はよくわからないですが現状リーグ1位のはずです。
残り3試合全て勝ってリーグ1位でチャンピオンシップへのぞめたらいいね!


5年生は1部リーグでスタートできることを願ってます!

2021年度JFA第45回全日本U-12サッカー選手権大会福岡県中央大会

2021-11-22 09:56:51 | サッカー


2021年度JFA第45回全日本U-12サッカー選手権大会福岡県中央大会

11月21日(日)13時 Kick off
カメリア vs BUDDY

その日はうちの車は妻が使うということで新幹線で筑後船小屋駅まで向かい、そこから徒歩で2021年度JFA第45回全日本U-12サッカー選手権大会福岡県中央大会が行われている人工芝グラウンドまで行くことに。
残念ながら所属チームは中央大会まで勝ち残ることはできませんでしたが、きっと次女の糧となると思い新幹線代をなけなしのお小遣いから捻出しました。

博多駅から3駅の筑後船小屋駅まで25分位?
あっという間に到着!


Googleマップ見て駅からグラウンドまで直線距離なら歩けるなと思っていたら...

なんと、渡れると思っていた橋が渡れない!

大きく迂回し約30分歩いてグラウンドに到着。

試合の10分前でした。
決勝戦はビデオ撮影しようと思っていたので土手の上のチーム関係者に邪魔にならなそうなところからビデオ撮影準備の開始。
娘も楽しみのようでそわそわしています。

娘はバディの5番を気に入ったみたいでずっとすごいねって言ってました。
「蛇みたいにシュルシュル行くね」
「やばい蛇に見えてきた」
「毒蛇やね」
「毒毒猛獣軍団やん」
いや、ディスってる?悪口?
「違うよ!すごいってことよ!」
ふ〜ん、次女の表現について行けておりません。
でも、お前はそのまま真っ直ぐに自分の思う通りに突き進んでください〜〜!

バディは次女の言う通り5番のプレイは素晴らしかったですし、チーム全体で戦う姿に感動しました。カメリアも何度もシュートまで行き惜しいシーンもたくさんあり双方しのぎを削る、決勝戦にふさわしい素晴らしい試合でした。

2021年度JFA第45回全日本U-12サッカー選手権大会福岡県中央大会:前半


2021年度JFA第45回全日本U-12サッカー選手権大会福岡県中央大会:後半


結果は2-0でバディの勝利でした。
カメリア 0-2 BUDDY
BUDDYのみんな全国大会出場おめでとう!

帰りの駅でなんと所属チームの6年生キーパーと偶然会いました。

こんな辺鄙な場所の駅でも私の姿を見つけると
「こんにちは〜!」
といつもの挨拶!さすが!
このチームに次女を入れて良かった!
一人?って聞くとお母さんを待ってるみたいでした。
さすがに一人では来ないよね。

晩御飯の時に撮影したのを見ていたんですが
「やっぱり生で見るのは迫力が違う!」
と申しておりました。

23日はU10福岡西地区リーグ戦!
対戦相手は今宿とZYGどっちも強いね〜
負けないようにみんなでがんばれ!

チームを勝利に導くコミュニケーション

2021-11-15 14:57:04 | サッカー
私は次女やほかの子供たちと遊びでミニゲームするときにいつも伝えることが3つあります。

●味方のゴールが決まったら自分のゴールと同じくらいに喜んでハイタッチなどする。
●ゲーム中はプレーに関係あることないことおしゃべりする。
●みんなでサッカーを楽しもう。

ただの公園サッカーにこのおじさんは何を言ってるんだろうと思われるかもしれない。
しかし環境が人間を育てていくのだ。
小学生や育成年代の子供たちにとってメンタルがすごく大事だと思っています。
自分の子供が不利な状況のゲームの中どれだけチームを盛り上げれるかということも意識して伝えています。
後半残り1分からでも点を取るチームには強いメンタルが存在しているし、チームのメンタルを良い方向へ導く選手がいる。
そのためにもサッカーをしていると楽しい、気持ちが盛り上がる、またみんなとサッカーしたいと思う。
このためにも上記の3つのことを伝えるようにしています。

チームメイトに相手選手、味方選手のプレーに対して文句を言わないでほしいと次女はいつも言う。
文句を言っているところからは離れるようにしていると言う。
もちろん良いプレーのための修正であれば積極的に話をしているようですが、ネガティブな言葉がすごくやる気を削ぐらしい。

「切り替えるよ!」
「まだ、終わってないよ!」

次女の言葉に私もハッとさせられるし、勇気をもらう。
チーム内でうざいと思われようが高い次元の心を育てていけよ。
高みを目指すためには仲の良い友達はできないかもしれない。
しかし同じ志の選手にはいつか出会えるはずだ。
それまでは私が同志であり味方で友達でホペイロだ。

チームを鼓舞し奮い立たせる存在になってほしい。

そのためにも自己主張の上手なやり方を勉強していこう。
相手に言語化して伝えることの大切さ、伝えたいことを上手に伝えるやり方。
全てはコミュニケーション能力にかかってる。

ゴールを決めたコーチとハイタッチ、子供たちよりもちゃんとサッカーを楽しみ、味方のゴールを喜び、声を掛け合う。
そんな保護者サッカーをこれからも続けていきたいです。

久しぶりの保護者サッカーでアラフィフ爆発

2021-11-15 10:30:23 | サッカー
昨日は久しぶりに次女が所属するサッカーチームの保護者サッカーでした。
コーチも混じり、さらにみなさん我が子よりサッカーが好きなのでそこそこのレベルの試合となります。

楽しい!楽しすぎる!
ボール蹴って、わいわい賑やかに、たまに煽ったり。
私もコーチを下の名前で呼び捨てですw
約50歳の私がこの年齢までサッカーが好きなのは、ボールを蹴ることで脳内に快楽物質的なものが分泌されるのが原因なのではと思っております。
依存性の高いスポーツと言っても過言ではありません。
毎月保護者サッカー開催してほしい!!と切に願っております。


中学生を大人気なく手も使ってブロックする金髪おっさん

ただ、年齢には勝てません...
全くと言っていいほど走れない。
疲れるとボールが足につかない。
パスがへぼい。
シュートもヘボい。

わかってるんです。
ここはあそこに蹴りたいな。
ここは戻って先に守備したいな。
ここは抜かれちゃいかんでしょう。
などなど、帰りの車内は反省の嵐...

それでも、10分のゲームを5本程度で2G2Aはかなり良い成績ではないでしょうか。
経験値が違うのだよ若手とは!
ただ年取ってるだけですが...
チームは6本のゲーム累計9vs6で勝利!やったね!
ここで4得点に絡む私はさすがです。
誰も褒めてくれないので自分で褒めておきます。

妻はゴールシーン、アシストシーンみておらず...
まあ、ママさんの交流会は大事ですもんね...
妻が私のゴールシーンを見逃すのは付き合っている時からズーーーーーっと続いております。
これはもうゴール見たら俺が死ぬんじゃないでしょうか...
興味ないんでしょうね...

次女は私は3Gやけんってことで初めて得点で負けた;;
最近ではリフティングの回数で負け、1vs1で負けと成長とともに勝てなくなっていくのでしょうか...
1vs1についてはもうフィジカルを発動するしかない!
まだ負けられん!リフティングでは小技で勝つ!回数はもうしんどい!

ってことで自分を自分で愛するしかないのです。

帰って長女に「すご〜い」って言ってもらえたのが救いです。
(長女の得意な社交辞令ですが...上手になりやがって...)

試合後は次女と二人で足のメンテナンス。
二人とも踏まれて蹴られて怪我が絶えない。
私なんか数十年分の蓄積でもうグチャグチャです。

これからも出来るだけ長く一緒にボール蹴っていこうぜ!

アビスパ福岡プレミアムシートチケット頂いちゃった

2021-11-05 11:24:37 | サッカー

11月3日祝日開催のアビスパ福岡vs大分トリニータのチケットを頂いた。
懇意にさせていただいている方からたまにいただくチケット。
娘がサッカーを頑張っているのを知ってらっしゃるので我が家によくしてくださる。
本当にありがたいことだ。

私がサッカー好きなことを刷り込んで無理にチケットをあげたくなるように誘導してたりはしません。
たぶん
おそらく


まあ、やっとですよ。
4年生になってやっと。
試合をちゃんと見て色々会話しながら試合を見れるようになったのは。
3年生の途中までは出店とかグッズとかの方が魅力的だったよう(今もそうかも)
二人で座っておしい時は二人で頭抱えて、ゴールしたらハイタッチ!
次女とサッカーを見るのっていつまでできるんだろうな〜
どんどん大人になっていく。
嬉しんだけども父はせつないんだよ...

11月6日は地区リーグ戦
出場できるかわかんないけどFWとして得点に絡んでこいよ!
昨日のTRMでは得点1点アシスト2点だったけどもっとやれるぜ!
前からの守備の意識と切り替えのスピードもっとあげていこうぜ!
今日の練習も気合入れていこう〜


ジュースの飲み方のクセがすごい。