まるごとげんきかいブログ

採用担当がお届けします!

敬老の日

2022-09-29 15:55:31 | 栄養課
煮物の味が納得いかず、母に相談したところ作ってくれました。
目指すべき味がクリアになり(目指すべき味が明確になってなかったことに気づいたのです)、
あとは回数を作って母の味に近づけたいと思います!

そして、当院でも「敬老の日」のために栄養課のスタッフが日々試行錯誤していました。

こちらがお祝い御膳。内容は栗赤飯、天ぷら、煮物、茶碗蒸しです。

旬の食材や行事にゆかりのある食材や料理を提供し、
季節の移りかわりを感じとり楽しんで頂くことをコンセプトとしています。

また、えびや六角里芋・花形人参など縁起のよい食材を多く使用し、
煮物や天ぷらの盛り付けにもこだわることで、
目でも楽しんでいただける食事が提供できるよう努めたそうです。
料理は味もさることながら見た目も大切。

さらに、先日予告したとらやさんの「やわらか御膳 ゆるるか」もお出ししました。


お祝い御膳もゆるるかも、敬老の日にふさわしいお食事でした。
行事食を提供するまでの道のりもお伝えしたいとこの記事を書いて思った次第です。
栄養課のみなさん、また色々教えてくださ〜い。

北島佳苗


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい研修のカタチ

2022-09-23 10:58:57 | 研修
およそ3年ぶりに「元気かいカンファレンス(略してGCC)」を再開しました!!!

元気かいカンファレンスの前身はこちらこちらこちら

元気かいカンファレンスは、患者様とご家族様へより良いケアを提供するために
・ケアの実践の振り返りを通じ、次のケアに活用できるヒントを探す
・高齢者ケアの「意味」や「価値」についてみんなで一緒に考える
を目的とし、東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 高齢者在宅長期ケア看護学分野 客員研究員である齋藤弓子先生にお手伝いいただき、研究協力後もご支援いただいています。

コロナ禍により研修ができない状況でしたが、
院内でオンラインを活用し、ニューノーマルな研修を開催することができました。

今回は認知症病棟のケアキャスト佐々木さんが事例発表しました。発表前で緊張してる!?


発表担当部署以外は自分の部署からオンラインで参加します。
事例を聞いてグループワークし、
事例の「ここがすごい」や「患者様やご家族様にとってケアはどんな意味があったか」
「自分だったらどんなケアを提供したいか」などを話し合います。

こちらは医療療養病棟チーム。一人は元気かいカンファレンス初参加だそうですが、
活発な意見が出ていました。こんな様子を久しぶりに見て私自身うれしかったです。


また、オンラインのデメリットはリアル開催とことなり拍手などが相手につたわらないため、
齋藤さんの提案により手話の拍手を活用!
研修も「できない」に着目するのではなく、「どうしたらできるか」を考えるのが大切ですし、
その結果が3年ぶりに開催することができたのだと思います。


来月も開催予定なので、また紹介したいと思います。


北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢なお品で気持ちもあがる

2022-09-13 09:38:27 | イベント
実は桃をいただく前に芋けんぴを送ってもらいまして、それも美味しいのです。
あとはハワイのコーヒと長野の栗きんとんをもらえる予定です。
友人からもらう贅沢な品をもらいホクホク。

さてさて、今月は敬老の日があるので、行事食がありますね。
さらに午後のティータイムでは、とらやさんの羊羹をご提供します!!!
羊羹は硬くて、、、水羊羹は季節も過ぎてしまいましたが
ご提供する「やわらか羊羹 ゆるるか御膳」は
羊羹の味わいはそのままに、しかし硬さは水羊羹よりもやわらかいという名品。


(写真は以前撮影したものです)

私もかつて頂きましたが、上品な甘さと喉越しに感動した次第です。

患者様へご提供した様子など、またご紹介したいと思います。
お楽しみに。

北島佳苗


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユマニチュード推進PJ事前打ち合わせに潜入!

2022-09-07 09:15:17 | 研修
先日、立派な桃をいただいて大喜びしている私です。
くだもの大好きな私としては、夏は桃だけでなくシャインマスカットもあり
暑い夏を乗り越えられそうです!

今週、ユマニチュード推進メンバーの打ち合わせに潜入しました。
多職種で推進していくことから、認知症病棟のメンバーだけでなく、管理栄養士、
リハ、社会福祉士、医師も参加しています。
ちなみに、今回の認証を目指すにあたり、認知症病棟から開始します。

どのように本プロジェクトを進めていくか、各人の役割などを話し合いをしました。


ブログでもどんどん発信していきたいと思います。

北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユマニチュード認証制度

2022-08-29 09:04:40 | 研修
甥っ子は小学校2年で英検準2級に合格(帰国子女ではないです)したと聞き、
叔母としては嬉しさと同時に、ずっと「英語を勉強しなきゃ〜」と
思い続けたものの、先延ばしにしていたことに気付かされました
(今は小学3年生なので、越されてますね)。

さっ、本題に戻りましょう。
当院にはユマニチュードインストラクターが2名いるのはもうご存知ですよね?

ユマニチュード学会では認証制度をスタートし、
当院もまずは認知症治療病棟から認証を目指すことにしました。
認証の種類は3段階あるようですが、医療系はまだ1段階のみ。
すでに認証制度にアプライし、先日、認証準備会員証が届きました。
まだ認証していないため、認証準備会員という位置付けです。

せっかくなので、認証PJリーダーである高橋師長と一緒に開封動画を撮ってみました!
開封動画はやり直しができないため、二人で練習してから撮影に挑みました。
私からはyoutuberっぽく開けて欲しいとオーダーしたり(笑)。

練習の成果はいかに!?



実は、開けると認証プレートを自分で準備しなくてはならないことが開けてから気づいたのです。
高橋さんも一瞬「あれっ」と思ったものの、なんとかまとめてくれました。
これも動画の楽しみですね!

北島佳苗



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする