イエメンに勝った
全体を見て特に評価できる選手は
鈴木啓太だと思う
守備・攻撃ともにポジショニングもよかったし
周りも見えていた
確実なパス回しもできていて、落ち着いていた
よくないのは加地だな
サイドで縦に抜けることしか頭にないのか?
もっとバリエーションが欲しい
横の動きで周りを使えってこと
あとみんなシュート下手!
ピッチのことは関係ない
コントロールショットも考えろ
んーーーん、本戦では誰が残ってるのかなぁ
ミスばっかで絶不調!!
ミスって精神的にも体力的にも
相当なダメージがあるのよね
そんな状況を打破する為の
ムードメーカー、及び精神的支柱の役割は誰?
いねぇか
少なくとも選手間で声かけなきゃなー
最初は傷の舐め合いでもいいさ
まあできたばっかりのチームだから
時間が解決してくれ…る?
あるいは今回の試合で目が醒めたやつもいるかもな
『俺がやらなきゃ』って
まずユニフォームについてだが、
日本が青・白・青、イケメンが緑・緑・白
これは非常に見づらかった
そりゃ敵にもパスしちゃうってw
気になったのはやはり(?)闘莉王だ
あれでいいと思う 攻め続けるDF いいよ
まあ状況にもよるが
あとサンクスのクロス
誰かの解説どおり。放ってただけ
あれがいかんかった
イケメンDF・GKとしては楽
誰かの解説どおりにもっとドリブル仕掛けなきゃダメ
FWのタツマキコンビも意外と機能してなかったかな
マキ(利き足)→ポスト→タツ→GK正面
あれで二人とも精神的に萎え~
たぶん本人達もずっと入る気がしてなかったと思う
でも勝ったからいいか ?
いや、
一番厄介なのは勝ってしまったこと…
現状では浦和>日本代表なのかも?
オシムの仕事は浦和<日本代表にすること?
うん、これでいいみたい
カーンが帰ってくる
ポルトガルとの3決に先発!
クリンスマン監督が発表した
ありがとうクリンスマン、カーンが見たかったのよ
クリンスマンといえば1990イタリアW杯での勇姿を忘れられない
あの大会の西ドイツメンバーは、マテウス、ブレーメ、ヘスラー、
フェラー、ブッフバルト、コーラー、メラー、イルクナー等
すばらしい選手ばかりだった
その中で金髪を激しくなびかせ爆走するクリンスマン
強烈だったなぁ
あの大会は俺が初めてリアルタイムで観たW杯だった
俺はマテウスとヘスラーのファンであり
部屋にポスターを貼って西ドイツが優勝するように祈っていた
その通りになった
しかしアルゼンチンとの決勝は点が入らなくて正直つまらなかった
当時、マテウス、ブレーメ、クリンスマンはインテル所属
ミランのオランダトリオ、フリット、ファン・バステン、ライカールト
事実上の決勝はこの西ドイツ対オランダだった
俺のサッカー好きはこの選手たちによる影響が大きい
話をカーンに戻そう
まずW杯出場歴
1994アメリカ イルクナーの控え
1998フランス ケプケの控え
2002日韓 正GK
カーンなんて控えGKのイメージしかなかった
でも2002でブレイク
やっぱあの顔だろう あの迫力
勢いで準優勝 準優勝のくせに大会最優秀選手
その後俺はウイイレデビューしたと思う (当時ウイイレ6)
マスターリーグでカーン獲得
シュート止めまくり(だったような気がするだけ?)
まあ実際実力も実績もあるけど
やっぱ顔でしょう
カーン(笑)
頑張れ(笑)
まあ未だにウイイレ8をやってるわけだが
実はというか当たり前というか、かなりネタ切れ…
そこで誕生したのが、今まで避けて通ってきた
TEAMスーパークラシックス
ペレ
マラドーナ
エウゼビオ
フリット
ライカールト
ミカエル・ラウドルップ
ベッケンバウアー
バレージ
ブレーメ
ポペスク
ルジェリ
ゼンガ
ファン・バステン
ヤシン
フランチェスコリ
ストイコヴィッチ
ロマーリオ
ロジェ・ミラ
ビアホフ
レンティーニ
ブロリン
ヴァルデラマ
タソッティ
フォクツ
レオナルド
こんな感じ
ズル技使ってML開始時からこの面子
DF少ないけど全然構わない強さ
チームゲージはほぼ満タン!
ML2シーズンやったけどペレの成長が遅い。晩成型か
フランチェスコリ以下は使ってないので成長なし
てかスタメンの6人ぐらいは成長しきったかな?
ヴァルデラマでも育てるかなぁ
で、何のためにこのチームを作ったのか?
それは"53star"にウイイレ的バカチームで美技を見せ付けるためよ
そんな彼のチームはというと…
フリット
テヴェス
ロベルト・バッジョ
バティストゥータ
ドログバ
マルティンス
ウタカ(オタカ)
中田英寿
バレト(バレット)
マルディーニ
ミハイロヴィッチ
キヴ
グレン・ジョンソン
イタンジュ
アレンゼ
中村俊輔
パサレラ
ヤマシタ(エディット選手)
…
…
あと忘れた
こんな感じ
まだ成長段階ではあるが強い
何が強いって既に成長が止まってるイタンジュ(GK)
このゲーム、キーパーうますぎて萎える
でもときに、ありえねー大失態をしちゃうってのもこのゲームの特徴
つまりへたすぎて萎えることもある
うん。それが面白いんだよね。
あ、長いね。
ではまた来週。
ポルトガル VS フランス 2-3
うーん、ポルトガルのズルさかフランスのウマさか
うーん、ズルウマ!
うーん、どちらも1TOP(でいくだろう)。点とるのはFW以外か
まあポルトガルは勝てるズルさがあるけど、多分審判には勝てない
なんとかPK戦に持ち込めばポルトガル勝利確定
フランスはジダンが削られると敗北確定
さあどうなる!?
ドイツ VS イタリア 0-1
イタリアはEURO2004のギリシャだ
まあEUROのギリシャがちょっと前のカテナチオイタリアだったというか…
先制できるなら優勝までいくか
日本のサッカーはどこへ向かうんだろうね?
やはりヒィデにかかっていると思う
でも彼はもっとコミュニケーションがうまくならなきゃダメだ
合宿に入った頃からヒィデは変わろうとしていた
KAZUのアドバイス通り、メンバーとコミュをとるために
自分から”降りて”いったという
結果は…
うーん、”涙”だったんじゃないかな…
あの涙から感じ取れたのは
”孤独”
どう考えてもヒィデの技術、体力、そして精神力はずば抜けている
足りないのは人徳か
あとKAZU
あとZONO
あと帰宅!