B型は芸術肌

※樹脂粘土作品は、全て著作権で保護されています。
 デザイン盗用・複製販売、画像の無断利用転載など一切を禁止致します。

・草玩具 バッタの作り方(1日目)

2006年07月11日 | 山で遊ぼう


5月20日にUPした草玩具 バッタに挑戦
やってみたぁ~いという方が多かったので、作り方を紹介。

わかりやすく画像で紹介しようと思ったら膨大な量。
なので、3日間に渡って説明しまぁ~す。

早速作りたいと思った方、ごめんなさい。
ススキは3日後取りに行ってね

       ススキは手を切ります!十分注意して下さいね

   1.40cm以上の長さのススキを(失敗してもいいように)何本か取ってくる。
     なるだけ太い方がバッタが大きくなる。


   2.真ん中のスジの両側を裂く。
     ただし、切り口側の端(切り口の方)は10cm程度裂かないまま残す。
        ・手前の葉 → 葉A
        ・スジ
        ・奥の葉   → 葉B  の3つになる。

   3.スジを爪でしごく。
     ここで十分しごいて、スジを必ず柔らかくすること。

   4.裂かずに残した切り口側の端の葉を2つに折り、
     その中に、柔らかくしたスジを輪にして挟みこむ。



   5.葉A(手前の葉)を画像のように、スジの輪を下から上に通して、下に引く。




   6.5で通した葉Aをしっかり引きしめる。



   7.葉B(奥の葉)も同じように、スジの輪を下から上に通して、下に引く。




   8.7で通した葉Bをしっかり引きしめる。



   9.1~8まで行うと、画像の通り、Tの字になる。
     このTの字が基本姿勢。

では、続きはまた明日



最近、毎日更新頑張ってる私。
そんな私に『頑張れ』クリック、
どちらか
一つにもらえたらすごくうれしいです


               
(人気ブログランキング)             (ブログ村)
    

Thank you for your kindness


  ネットショップオープンしました。

    


  お気軽に、どうぞ寄らんしょ、来らんしょ