昭和9年会のメンバーでもあるTBSの看板アナウンサーだった山本文郎「文さん」も亡くなりましたね。TBSの30年も続いた「落語特選会」で興津要教授と古典落語解説をしていた。三遊亭圓生、柳家小さんや古今亭志ん朝の名人芸もこの番組で見てました。我々の幼少の頃はラジオ、テレビで寄席番組沢山あったのですが、今は少ないです。日曜の朝5:30NHKでやってますが、今朝、お笑い三人組(50年前NHKの寸劇)に出ていた三遊亭金馬が未だ健在で出てました。高校生の頃、興津先生が監修、講談社が発刊した古典落語上、中、下、続、続々、上方落語上、下巻の全てを読破しました。江戸文化や情緒、言葉使いも大変勉強になります。落語を再興しましょう。
最新の画像[もっと見る]
-
ほら起動した!今のチェンジニアはノウハウ無いボンクラばかり! 10年前
-
やってみましたけど、PC洗浄・・・ダメ基のチャレンジ! 11年前
-
蔵の街・栃木ですが、あまり見る物がありません。 11年前
-
足尾銅山、鉱毒、田中正造翁、渡良瀬遊水地は一連の歴史です。 11年前
-
足利探訪その2・・足利学校より鑁阿寺が凄い!国宝ですもの。 11年前
-
栃木周遊して来ました!(渡良瀬、足利、足尾、栃木) 11年前
-
小江戸の佐原もやや観光化進む、柏屋で名物・栗最中購入・・でか過ぎ! 11年前
-
やっと初詣行って来ました。香取神宮と船橋大神宮! 11年前
-
古き城下町・大多喜・・建物は小江戸だけど活気はゼロ。 11年前
-
天気快晴!行って来ました鋸山と大多喜城・・城下町は良いです。 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます