梅野哲の観に行きたい桜の名所⑳ 2020-04-13 14:28:08 | 日記 岩手県の北上展勝地の桜みちのく三大桜名所に数えられる1万本の桜が見どころ!東北は咲く時期が遅いので、5月の子供の日とかぶるんですよね。だからこそ実現するこいのぼりとのコラボ!きれいですね。鯉のぼりも大きくて、桜も満開で。さくらまつりシーズンは遊覧船まで運航されているとか!独特の楽しみかたができる場所で楽しそうです!梅野哲でした。
梅野哲の観に行きたい桜の名所⑲ 2020-04-10 12:15:18 | 日記 日中線しだれ桜並木の桜福島県喜多方市の桜の名所です昭和59年に廃線となった旧国鉄日中線跡地の一部を遊歩道とし、約3㎞にわたって約1000本のしだれ桜が咲き誇っている。道のり中間点付近にはSLが展示されており、しだれ桜とのコラボレーションや、桜のトンネルは絶好の撮影スポットだそうです。福島県でも他にない壮大なスケールの桜並木が楽しめる場所だそう。電車と桜のコラボ!桜並木だけじゃなくSLがあったりと他にも楽しめる要素があるのはいいですね!福島県は今頃が見ごろかな。梅野哲でした。
梅野哲の観に行きたい桜の名所⑱ 2020-04-08 11:09:47 | 日記 今日の梅野哲の観に行きたい桜の名所は、静岡県の狩宿の下馬桜1193年、源頼朝が富士の巻狩りを行った際、本陣が置かれた狩宿の本陣門前で、源頼朝が馬から降りた所だと言われる狩宿の下馬桜。この桜は赤芽白花山桜といい、例年4月中旬から下旬にかけて楽しめます。日本最古級のヤマザクラで、昭和27年に国の特別天然記念物に指定されました。日本の歴史がかかわっているのもいいですよね!ここも行ってみたい名所です。
梅野哲の観に行きたい桜の名所⑰ 2020-04-07 11:04:08 | 日記 梅野哲の観に行きたい桜の名所、今日は熊本県阿蘇郡南阿蘇村の一心行の大桜樹齢400年余り、樹高14m、枝張東西21.3m、南北26m、幹囲7.35mの大桜で、淡い薄紅色の花をつける一心行の大桜桜は菜の花畑に囲まれ、開花時期も桜とほぼ同じなので、桜と菜の花を同時に楽しむことが出来るのだそう!菜の花と桜が一緒に観れる場所って結構あるんですね!阿蘇山にはもともと行ってみたいと思っていたので、このタイミングに行けば桜も見れて火山の噴火口も見れてで最高ですね!
梅野哲の観に行きたい桜の名所⑯ 2020-04-06 16:57:54 | 日記 琵琶湖疏水の桜琵琶湖の水を京都へ供給するため、明治時代に当時の最高の土木技術を駆使して造営された運河。その両岸には山桜、ソメイヨシノなど約200本の桜並木があり、大津市の桜の名所となっている。見頃の時期にはライトアップされ、幻想的な夜桜も楽しめるそうです。ライトアップの写真がとてもきれいですね。桜並木はどこもきれいで全部行きたいくなってしまいます。梅野哲の桜の名所紹介でした。