今回のテーマは,
『技術士口頭試験へむけて2』について
です.
今年の私には直接関係ない技術士口頭試験なのですが,
妙にソワソワしてしまいます.
1年前の自分の心境を,今年の口頭受験生(特に初挑戦の人)は
味わっているのかと思うと,
「大丈夫.落ち着いて・・・」と何とかして伝えたくて仕方ないですね.
いろんな気休めをこっちでアドバイスしても
当の受験生には,気休めにすらなら無いかもしれないのですが・・・
今日は,口頭対策や前日・当日の準備について記述されているHPを
ちょっと紹介をさせて頂きます.
■APECさんのHP
⇒ http://www.pejp.net/pe/niji/koutou/koutou.htm
■PMP(虎)さんのHP
⇒ http://pmpstar.net/
■中電技術コンサルタント株式会社 技術士取得支援のHP
⇒ http://www.cecnet.co.jp/challenge.htm
■みけんさんのHP
⇒ http://www2u.biglobe.ne.jp/~miken/gijutu/gijutu09.html
■太田ジオのHP
⇒ http://www.ohta-geo.co.jp/h13koutou.htm
⇒ http://www.ohta-geo.co.jp/h15koutou.htm
⇒ http://www.ohta-geo.co.jp/h17koutou.htm
■技術士(建設部門)合格必勝ポイント
⇒ http://blog.mag2.com/m/log/0000175927/
■技術士(建設部門:都市および地方計画)3回目の挑戦
⇒ http://tosi-tihoukeikaku.cocolog-nifty.com/blog/
他にもまだあったはずなのですが...
いざとなると,なかなか思い出せないんですね,こういう時は.
ただ,口頭受験生(特に,地方からの初挑戦者)にとって,
前日,当日の時間の過ごし方とかって,
結構難しいのではないかなぁ?
まぁ,前日はホテルにさえ着いてしまえば,
試験会場までの道のりを下見したりする以外は,
気晴らしか最終調整しかないかな.
ただ,どうしても気がめいる時も出てくるかもしれません.
そんな時,どんな時間の使い方をするのか?
夕飯はどこで?
なるべく美味くて,早くて,近くて・・・とか.
実は当日もちょっと苦労するケースがあります.
午前が試験ならホテルをチェックアウトしてそんなに時間が空かないから良いのですが,
午後試験の人.
チェックアウトした後,最終的調整(資料の確認とか)をする場所.
路上とかじゃ,集中できないし.
ホテルのロビーも集中できるかどうかはその人次第.
フォーラムエイトのそばにファミレス(ロイヤルホスト)はあるけど,
そんなにコーヒーばかり飲んでられるか?
喫煙席も時間帯では禁煙になるかもしれないし.
かといって,ボーッと時間を過ごす余裕もないだろう.
そこまで考える人は,結構,余裕のある人なんだろうけど,
初挑戦でしかも地方からの受験生には・・・
ちょっとしたハンデかもしれませんよね.
ちなみに私は,日曜試験でしたが,
フォーラムエイト周辺のロイヤルホストで,
まったくもって時間の有効活用はできませんでした.
今日のまとめ
一言,『大都会東京 地方出身には 巨大な敵にも なりえます』
061201pv0000ip0000rc0000
題意に沿わないレスで失礼しました~。