goo blog サービス終了のお知らせ 

技術士伏龍のEngineer魂

 建設コンサルタント所属の技術士として地域づくりに携わる軌跡

【#0183】建設一般対策

2007年02月13日 18時04分24秒 | 技術士試験

今回のテーマは,
『H19建設一般』について
です.

はじめに,【クリックで救える命があります】
⇒ 
http://www.dff.jp/ 

人気blogランキング

 

またまた技術士試験ネタです.

先日は,大外枠の話でした.
少し,復習も込めて...

4大骨格
■国際競争力の強化
■地域の活性化・都市再生
■国民の安全・安心の確保
■快適で豊かな国民生活の実現

この4点に予算の重点化を図り,
限られた予算で最大限の効果の発現を図るとされています.

また,
●コスト縮減を図る
●ハードとソフトの連携
●PFI手法の活用
●ストックの計画的な修繕等の実施

という4点から効率的な施策展開を目指しており,これらもキーワードになってくるでしょう.

さらに,経済成長戦略推進施策として,
●物流の機能強化
●観光立国の推進
●地域の活性化・都市再生
等の分野を重点推進することとなっています.

実際に,建設一般で問われるテーマとしては,
4つの骨格単位レベルで問われる事が多く,
それぞれの骨格に対して,現状課題3点とその方策3点(1.1とか節の部分を挙げて,
●の部分の詳細を概述)を簡単に説明できるように鍛錬しておくべきかと...

それでは,骨格その1について今日は簡単に.
章節項の部分を箇条書き整理して頭の中のストーリー展開をイメージしてください.

1.国際競争力の強化 
 1.1.物流インフラの戦略的・重点的整備【物流の機能強化】
  ●国際物流に対応した道路網,空港・港湾アクセス道路の緊急的・戦略的な整備
  ●スーパー中枢港湾プロジェクトの推進
  ●東アジア物流の準国内化への対応

 1.2.都市機能の強化に向けた都市基盤の整備【物流の機能強化】
  ●羽田空港の再拡張・関連事業の推進
  ●三大都市圏環状道路の整備
  ●走りやすさ等道路の状況に関する情報等を提供するシステムの構築

 1.3.観光立国の推進
  ●外国人観光客の訪日促進と魅力ある観光地・観光産業の創出
   □ビジット・ジャパン・キャンペーン,観光ルネサンス
  ●観光地の魅力を向上させるアクセスの改善・まちづくりの推進
   □良好な景観形成,日本風景街道(シーニック・バイ・ウェイ)
  ●観光地へのアクセスを強化する道路等の緊急的整備
  ●成田高速鉄道アクセス線の整備
  ●まちの顔となる建造物等の保全活用の推進

 1.4.海洋権益の保全
  ●巡視船艇・航空機等の緊急整備
  ●大陸棚の限界画定のための調査

さらに下の階層については,100~200字くらいで自分の言葉として説明できるようになれば,
建設一般のA評価もグッと近づくことになります.

 

今日のまとめ
 一言,『国際競争力の話以前に 会社の競争力も頑張らなくては

  070213pv0000ip0000rc0000

 

人気blogランキング

 


最新の画像もっと見る