goo blog サービス終了のお知らせ 

グッバイ処女

グッバイ昨日。ハロー今日。をする。

かろうじて富士山2

2007-07-03 23:01:06 | 旅日記
お腹いっぱいになったあと、
硝子工房でガラス体験。

釜は1000℃越えてます。


ちょっとふーふーするだけかと思いきや、
意外といろんなことした。

手取り足取り。

普通のグラスを作ったんだけど、
注ぎ口がくちばしみたいなのにすればよかったなー。
と、今更思ったりしたけど、
オレンジの水玉がけっこうかわいいはず。

完成品は後日郵送、とのこと。

ガラス工房で、
夫婦っていいなーっていう瞬間を目撃。

こんな風に歳を重ねて生きたい・・・

て、
みんなまだ40歳。前後。

最後に露天風呂

噂には聞いてたけど、
ほんとにすごい眺め。

風呂、浮いてる??

てくらい、
眼下に広がる甲府盆地。

そして富士山・・・は
曇り空だから見えなかったけど。

温めのお湯にのーんびりつかって、
ぺちゃくちゃお喋り。

混浴だったらいいのにー。

トイレも眺望。


と、
思いきや裏山・・・?

普通に車も行き来してるから、
落ち着かない・・・

帰り道、
いやー、このまま泊まってきたいねー。
とか言いながらN旦那が運転。

荒い。

こんなふうに、
事前に計画して出かけるのもいいなー。

海水浴、とか

スノボ、とか、

その程度の旅行しかしたことない人。

でも、
計画苦手ー。

でも、
計画上手になって楽しませたーい。

今回はN夫婦&K夫婦が全部してくれてたので、
わたしは当日の会計係。

金庫番でしたよー。。


かろうじて富士山

2007-07-02 22:40:24 | 旅日記
N夫婦・K夫婦・わたしとで遠足、
山梨方面の桃園&温泉に行きました。

おやつが大量。



特急で山梨に行って、
現地はレンタカーで移動したんだけど
N旦那の運転が意外と荒めでびびった。

ぐわんぐわんなってた。

あはは。

まずは、
K旦那の運転で桃園、
カーナビに目的地入力して出発。

カーナビってさ、
直前でナビを放棄するけど、
そっから先がわかりづらいんだよねー。とか、

もっと陽気なBGMないんですかー?、とか、
(へんなオペラがかかってた)

そんなん言ってるうちに、
目的地の桃園に到着。

桃食べ放題コース(お土産付)

桃園で桃を2個採った後、
ひえひえ桃を食べ放題できるってやつ。

畑にはももがたわわに実っております。



パートのおばさん曰く、
日の当たってるとこのが美味しい、
とのことなので脚立に乗って
上の方のをがんばって採る・・・

んだけど、
わたし高いとこ苦手だから、
それなりの高さのしか取れない。

だから、
わたしのだけ小ぶり。。。

あきらかに小ぶり・・・

(*_*;

で、
食べ放題・・・

がぶっといっちゃいます。

↑食べる前のわたしのコメント。

このコメントが、
TVKのリポーターっぽい。
と、K夫婦が爆笑してた・・・
カメラ回ってないからそんなのいいよ。って。

けっこう素の独り言なのに・・・

その後も、
ことあるごとにコメント求められたけど、
これ以上のコメントは出なかった。残念・・・

桃、甘い。

あまーい。

汁、ダラダラしながら丸かじり。

いやー、
ほんとに甘い。

4個完食。

手が桃の匂いする。

大満足で桃園をあとに、
とある寺を目指す。

この地で、
最初に葡萄が伝えられたという寺。

一応、国宝。



お堂は鎌倉時代のもので、
中の厨子はそれから70年後にできたものらしい。

葡萄が最初に伝わった寺だから、
仏様?も手に葡萄を持っていたんだけど、
修理のときに手の向きが変わってしまい、
葡萄を持つことができなくなったらしい・・・

だから今は、
レプリカみたいなのが置いてあった。

その他、
十二支の守り神らしい力強い像があった。

信玄カラーの赤い鎧を実につけていたけど、
その色は信玄の時代の色らしい。

重要文化財に指定されたのを機に調査し、
江戸時代に塗られたと思われる色を剥いで、
戦国の色を出し。

その下に作られた当時の色がかくれてるらしいけど、
信玄時代の色がきれいに出てるから、
そのままで飾ってあるらしい。

大善寺。

全然期待してなかっただけに、
やられた感あり。

あじさいが満開できれい。



で、
お腹が空いたので、お昼、

やっぱりほうとう。

古民家ちっくなナイスなお店。



アツアツのほうとうを、
汗タラタラでいただきました。

おいしいー。

ほうとうって、
家で作ると汁がドロドロになるけど、
お店のはさっぱり。

じゃがいも、かぼちゃ、大根、
ねぎ、人参、鶏肉。

具沢山で、
毎日でも食べたいくらい。

美味しい。

扇風機の風邪が気持ちいい。


続く・・・






ドルトムントの奇跡③

2007-03-07 21:36:30 | 旅日記


【11月20日(月曜日)午後】

お腹すいたので、
ご飯にしよー。

やっぱ、
ドイツといったらあれよね、あれ。

これです。


ソーセージ、でか!!!
パンとソーセージの割合が尋常じゃない。

パン1:3ソーセージ

パンもソーセージも焼きたてだよー。
湯気でてるしー。アツアツ。

ソーセージうまい。

そうそう、
ドイツ人は普通に歩きながら、
ご飯食べてる。
みんな、歩きながらムシャムシャしてるの。

わたしもまねした。


広場では、
クリスマスマーケットの準備してた。
おじさんにいつから始まるの??
みたいなこと聞いたら、
来週だよー、って教えてくれた。

ドイツ名物クリスマスマーケット!!!

今度はクリスマスの時期に来たいなー。

あと、
車はだいたいベンツだよー。
国産車だから当たり前だけど、
なんか違和カーン・・・



歩いてたら、
メガネのパリミキ発見!



そのまま、
芸大目指して散策。



画材屋さんとかオブジェとか
あって、なんか雰囲気あるよー。

あーとだー。



芸大見えてきた。
チラ見だけどねー。
お城みたいだよー。

そんな感じで、
そろそろ夕方なので移動。

ホテルでもらった、
タダ券を駆使して市電で駅まで。



電車乗ります。

とりあえず駅に行って電車調べ。
時刻表だけじゃ不安だから、
その辺の人に聞いてみる。

時刻表の前でお兄さんに聞き、
ホームではお姉さん聞き。

ホームで電車待ってたら、
構内アナウンスが聞こえてきて、
みんなざわざわしだした。

あー、
もしかして遅れたりしてるの??

とか、
不安がってたら、
さっきのお姉さんが近づいてきて、
20分くらい遅れるみたいよ、て教えてくれた。

なんて優しいんだー。
しかも美人だしー。

ダンケシェーン☆

丁寧にお礼を言う。
心からありがとー。

そしたら、
さっきのお兄さんにも再会。

日本人ですって言ったら、
日本語しゃべってくれた。

おーーーー。
日本語できるの??

とか、
感激した。

日本に留学してたことある男の子でした。

なんかねー、
日本のインディーズ音楽大好きっ子だった。

i-pod見せてもらったらね、
もう、日本いっぱい詰まってた。

アジアンカンフージェネレーション、
フジファブリック、
くるり、UA、
イースタンユース、アシッドマン等等。

なんかいろいろしゃべってたら、
あっという間に降りる駅に着いた。

彼のおかげで、
快適な電車の旅ができました。

ありがとー。

着いたのはドルトムント。

ちょっと前のW杯で、
話題になってた土地だから、
なんとなーく行きたがってみた。

けど、
これといって何もない街さ。

へへ。

ホテル着いて、
ドルトムントの地図見てたりしたら、
あっという間に暗くなってた。

まだ5時なのにー。

北に来たなあ、と実感。

駅前に出て、
ご飯食べたり、
お店見たりして過ごす。

デパートの文房具売り場で
ペリカンの万年筆(子供用)を購入。

友だちにあげよ。



夜の教会はきれいだなー。
とか思いつつ、ホテルに戻る。

で、爆睡。

ホテルっても、
ユースホステルです。

2段ベッドの下。









ドルトムントの奇跡②

2007-03-06 21:57:46 | 旅日記
【11月20日(月)午前中】

起きて、
速攻ご飯食べる。

パンとハムとチーズとゆで卵。
あと、はちみつとかジャム。と、コーヒー。

ハムの種類が豊富。
普通のとか、生のとか、
サラミっぽいのとか。いろいろ。

パンにチーズと一緒にのっけて食べる。

おいしー。
さすが本場だ。

ジャムとハチミツも美味しくて、
ついつい食べ過ぎ。

で、
散歩に出掛ける。



曇り空がどよーん。

きのうの夜歩いた道を再び。
かえで並木が美しすぎる。



この並木道はケーニヒスアレーと言って、
高級ブティックが並んでました。

ZARAとかあった。



もうね、
景色がすべてヨーロッパぽくて、
テンションあがるよー。

自然に鼻歌が出るー。



一応、
近代ちっくなビルも見えたり。

途中、
探偵ナイトスクープで見た
「回ると止まらなくなる遊具」を発見して、
またまたテンションあがる。
ドイツ人の建築家の作品↓

試してみたけど、
うまく回らなかった。

ま、
止まらなくなるよりまし。
テレビだと本気で止まんなくなってたからね。

ホテルに戻ってチェックアウト。

レンタル自転車ありませんかー?
聞いたけどうまく通じず・・・
紹介された店、普通に自転車屋だった・・・

けど、
自転車は通じたみたい。はは。

荷物はホテルに預けて、
本格的に観光開始!!!


ドュッセルドルフは
ライン河のほとりの芸術の街。

街には17世紀頃の石畳が、
そのまーんま残ってていい感じ。
細い路地をふらふらしたり、
レトロな教会とかを見て回る。

美術館とか博物館がいっぱいある街なのに、
月曜日なのでぜーんぶ休館日・・・

うげー。

やっぱ、
ノープランだめじゃん。

教会見たり、
お店見たりしてるだけで、
全然時間足りなかったー。けど。





クロイツヘレン教会
アンドレアス教会
マクシミリアン教会
ベルガー教会、等々。



なんか、
いい感じのパン屋見つけたのに、
全然はらぺこじゃねー。

またまた、
気持ちとお店がすれ違うよー。



街には、
噴水がいっぱいあった。

水出てなかったけど。

路地を抜けて、
ライン河の遊歩道を歩いてみたり。
ヨーロッパを流れてるライン河だけど、
ここの遊歩道がいちばん綺麗らしい。

向こう岸に、
シルバニアファミリーみたいなお家が見えて感激。



ついでに、
ポストカードと同じ景色も発見!!!



うへへー。


・・・つづく。

ドルトムントの奇跡①

2007-03-05 23:04:38 | 旅日記
だいぶ前の旅日記をきょうからup。

1週間くらい、
大学んときの友だちに会いに、
ヨーロッパ行ってきました。

ドイツとスペイン。


【11月19日(日曜日)】

朝、早かったし、
寝坊しちゃいかん、と思って、
ずっと起きてた・・・てか、準備してた。

スペインにいる友だちが、
チャットに付き合ってくれたので、
準備進まず・・・

けど、
スペインへの思いは膨らみまくり。

納豆持ったからねー。
とか言いつつ、家を出る。

早く出たつもりが、
全然早くなくてけっこうギリギリ。
カウンターも混んでるし、
通路側の席も取れなかったー。

プレチェックインするずくなかった・・・馬鹿。

まん中の席は、
トイレ行くのめんどいしやだー。

とりあえず、
飛行機乗って寝る・。・

けど、
すぐにお菓子の時間がやってきて目が覚めた。

そのまま、
全然寝れないから、
ゲームしたり、本読んだりして過ごす。



↑こういいうの。

猫の子供??
kittyじゃないの??

と、
すげー気になったので、
横にいた英語圏に住んでそうな外人に聞いたら、
kittenだよ、って教えてくれた。

すげー、いい人。

そんなこんなでご飯が出てきて。

メインはビーフシチュー。

デザートのチョコレートケーキが、
美味しすぎておかわりしたいくらいだった。
機内食のくせに美味しすぎだぜ。

で、
その後は寝たり起きたり。

途中でトマトジュース飲んだり。

トマトジュース頼んだら、
○○いる??って聞かれて、
英語が聞き取れなかったけど、
とりあえずyespleaseって言ったら、
ウスターソース入れてくれた。

お。おいしい。

美味しくて、おかわりした。

そうこうしてるうちに、
ロンドンが見えてきたー。



ここで乗り換え。

ちょっと時間あったから
ケーキ食べながら時間つぶす。

すげー甘いやつ。



で、
乗り換えて一路ドイツ。ジャーマン。

席間違えて、
白人カップルにすげー嫌な顔された・・・

てめー、
そこの席じゃねーだろ、と。

ほんと、
アジア人て困るわね、と。

なんか、
急に心細くなった。

でも、
あっという間にドイツに着いた。

荷物待ってたら、
日本人の男の子が話しかけてくれて、
少しほっとした。

こっちの大学院で物理勉強してるって。

芸術勉強してるの??
て、聞かれて少し嬉しい。
芸術家っぽく見えたのかな・・・

て、
わたしが降りたドュッセルドルフが
芸術の街ってだけのことです。


迎えに来てくれるはずの友だちが
来てなかったから、
両替所探してフラフラ。

したら、
○○さんですか??て声かけられる。

友だちが、
心配して、迎えを頼んでくれたらしい。
友だちの友だちのHさん。
ドイツに留学してて、
そのまま就職しちゃったんだって。

ありがとう。感謝。

で、
赤い電車に乗って市内へ向かう。

なーんか、
くるりの歌みたいだー。
と、ひとり興奮。

すごいのんびり走る電車。

途中でパンとか買いつつ
ホテルまで送ってもらう。



↑ホテルこんな感じ。

35ユーロだし、
あんまり期待してなかったけど、
もー、すごいいいじゃーん。

ヨーロッパぽいく、かわいい。

水とハリボのグミ付。
水は炭酸水・・・うげー。




しかも、
市内の路面電車の乗り放題券もくれた。

部屋でパン食べて、
ちょっと休憩して、ちょっと散歩。

ちょっと遅い時間だったけど、
せっかくだしね、おでかけ。

並木道がきれーい。
ピンボケだけど・・・



黄色がね眩しい。



赤いスクーターも眩しい。



ホテル近くの劇場では、
こんなのやってた「HIROSHIMA」



途中に、
美味しそうなアイス屋さん見つけたから、
帰りに寄ろうって思ったのに、
帰り道で見つけられず・・・

すげー悔しい。

旅先で、
こういうことはよくあるけど、
ついつい先延ばしにしちゃう。

気持ちとお店がうまくシンクロしない。

そんな感じで、
1日目終了・・・