goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMILIFE

ギターやエフェクター、ライブ日記やゲームの話題などなど

Soul Punch/クレイジーケンバンド

2006年11月25日 | 今週のヘビーローテーション
久しぶりのヘビーローテーション。
最近クレイジーケンバンドと陰陽座しか聴いてないよ・・・。

当初クレイジーケンバンドは、ムード歌謡を前面に押し出しているバンドなのだと思って喰わず嫌いをしていたんですが、スカパーのクレイジーケンバンド特集で「男の滑走路」「タイガー&ドラゴン」を聴いて、すっかり魔力にとりつかれてしまいました。

いやあ、凄い。
剣さん歌うますぎ。音楽の引き出しも広い。

そして小野瀬氏ギター最高です。
よい意味で、教科書のようなギターを弾ける方です。
曲を引き立たせるギターが弾けるのは、すばらしいと思います。

ベストソングは、「男の滑走路」で。
「機内食は肉か魚か 迷うことなく肉を選んだ
見知らぬ町のどこで行き倒れても 悔いのない死をむかえたいから」
なんて歌詞書けませんって!

陰陽珠玉/陰陽座

2006年10月04日 | 今週のヘビーローテーション
久しぶりにヘビーローテーションしてます。
妖怪ヘヴィメタルです。
最高です。

和風な雰囲気、古語を中心とした歌詞に、ヘヴィなサウンド、テクニカルなツインギター、男女ツインボーカルが独特の世界観を持っている・・・らしいですが、個人的には「劇団☆新感線じゃん!」ということで一発で好きになりました。
気にはなっていたんですが、映画「陰陽師」そのままの衣装などのイメージのせいで避けてきたんですが、一曲ライブを見てしまったらはまってしまいました。

ベストソングは「組曲「義経」~悪忌判官」で。
殺陣がよく似合いそうです。

Modern Boogie Syndicate/The Groovers

2006年01月17日 | 今週のヘビーローテーション
JUNK VOXでカバー率の高いバンド、The Grooversの最新作です。
いやあ、かっこよすぎです。

とにかくギターの切れがすごい。
生々しいアンプの歪でシンプルにガツンガツン勢いよく弾いてるように見せて、
リズムがすごく重視されています。
個人的にはシンプルな曲調でふっと浮遊感が漂ったりするところが現在の彼らの魅力だと思っています。
(昔の曲はもっとシンプルな感じですよね)

ワイルドな歌もすばらしい。
私が歌うとなんだかポップな感じになってしまうんですが、
それでも歌うと気持ちいいんですよね。

個人的なベストソングは迷ったすえ、「QUIET LOW RIDER」。
上で書いた「浮遊感」が気持ちいいです。


Reincarnation/THEATRE BROOK

2005年12月20日 | 今週のヘビーローテーション
久しぶりの「今週のヘビーローテーション」です。
ライブも無事終了したので、新しい音源を聴いてみようと思い立ち、以前から気になっていたシアターブルックの「Reincarnation」を聴いてます。
シアターブルックは初めて聴いたんですが、意外と(?)お洒落ミュージックなんですね。

沼澤尚氏が今年から正式メンバーとして参加、ということで気になってたんですが、いやあ凄いですね。
佐藤タイジ氏のギターもすばらしい。
しかしこれ、アコギとかワウとかいっぱい入ってるけど、ライブではどうやってるんだろう・・・?

個人的なベストソングは「幸せと踊る時」。
ソウル系ロックという感じでいいですねえ。こんな曲書いてみたいです。

LIVE SONGS OF THE YEARS/奥田民生

2005年05月01日 | 今週のヘビーローテーション
奥田民生氏のライブ版アルバム。
2枚組32曲というすごいベストアルバムです。

実はまともに彼の音楽を聴くのは初めてだったりします。
せっかくなので色々な曲を聴いてみたいのと、生演奏を楽しみたかったのでこのアルバムを選びました。

個人的なベストソングは「マシマロ」。
というかこれを聴きたくて借りたようなものです。
ライブ版ならではという感じのノリで、ぐいぐいと引っ張ります。
全般的に言えるんですが、かなりリズムがヨレていたり(失礼)、演奏がヤバイところがいくつもあるんですが、ロックバンドならではのノリを感じさせてくれて、何より音だけ聴いているのに演奏者が楽しそうなのが伝わってくるいい演奏です。
その他の曲も、歌詞は不思議な感覚だし、コード進行もやばいくらい無茶で素敵です。
かっこよければ全てよし、ですなぁ。