スパムメール 2009-10-11 18:25:04 | 日記 biuyt.info, hnbfr.infoを受信拒否ドメインに登録した。 biuyt.info, hnbfr.infoが掲載されていたスパム送信者リスト http://www.nsspy.org/archive/everydns.net/ http://honamin.org/
柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺 2009-10-10 12:51:48 | 日記 「田勢康弘の週刊ニュース新書」で正岡子規の俳句が紹介されていた。 紹介されていた俳句は有名な「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」だった。 この俳句がある年の11月8日に海南新聞に掲載されたことを説明した後、 夏目漱石の「鐘つけば銀杏ちるなり建長寺」という俳句が同じ年の9月6日付け海南新聞に掲載されていたことに言及していた。 検索してみるとこの情報の出所は俳人漱石 (岩波新書) らしい。 (新)緑陰漫筆など個人ブログでも既に言及されていた。
【村上春樹】1Q84 Book 5 四 2009-10-06 19:28:56 | 日記 【村上春樹】1Q84 Book 5 661 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 23:43:12 ID: >>654 マジ質問なんだけど1Q84の主題って何? 663 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/28(金) 23:48:47 ID: >>661 ぼく(作者)の心象風景を見てくれ 730 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 08:14:00 ID: 村上春樹読んでる人に聞きたいんだけど。 春樹以外の作家の作品で人にこれいいよ、あるいは人には勧めたくないけどすごく好きな作品を5作品挙げるとしたらなんですか? 例えば谷崎純一郎「刺青」みたいに書いてください。 734 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/09/04(金) 22:18:55 ID: 上野瞭「ひげよさらば」 小川洋子「完璧な病室」 井上靖「風林火山」 Stephen King「The Shawshank Redemption」 Thomas Harris「The Silence of the Lambs」 735 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 23:13:42 ID: 南篠範夫「駿河城御前試合」 花村萬月「笑う山崎」 村上龍「フィジーの小人」 つかこうへい「蒲田行進曲」 中上健次「千年の愉楽」 740 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 12:34:06 ID: 1.罪と罰(ドストエフスキー) 2.輝ける闇(開高健) 3.おれの血は他人の血(筒井康孝) 4.深夜特急(沢木耕太郎) 5.最後の言葉(川嶋あい) 741 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 13:35:49 ID: 1、宮本輝「青が散る」 2、不破純「セブンティーン」 3、松浦理英子「ナチュラルウーマン」 4、石川達三「青春の蹉跌」 5、石坂洋次郎「陽の当たる坂道」 767 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 21:43:21 ID: ちなみにルービンは親中反日、ってゆーか東京裁判史観を妄信してる 村上のこともそうに違いないと妄想して「村上はアジアに酷いことをした戦前の日本を恥じている」って文脈の文章をたくさん書いてる だけど実際に村上の書いたものを読むとぎりぎりの所で日本の戦争についての評価を避けてるんだよね 右から読んでも左から読んでも寸止め 親父さんの戦争体験をどう解釈するかで若い頃からかなり悩んだ形跡が有るんだけど ねじまきでもカフカでも書きかけて放棄してる プリンストンで江藤淳がらみの授業したぐらいだし、カズオ・イシグロについてもよく言及するから (「閉ざされた言語空間」や「浮世の画家」は東京裁判史観を逆転させる著作) あの戦争の実像は判ってるはずなんだけど直接的な評価を口にしないのは逃げなんじゃないかなぁ ノーベル賞取るまでは黙ってようと思ってるのか、今更若い頃の欧米コンプレックスや父親憎悪はGHQの刷り込みの結果だったと認めたくないのか それとも月が二つ有る世界で生きることを決意することがGHQの洗脳下で生まれ育った村上世代の宿命で そのフィクションの中でいくらでもうまく生き延びてやると宣言したのか どうもよくわかんないんだよね、 820 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/09/15(火) 23:56:42 ID: マライアとかバカじゃね センス悪すぎ 821 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 00:14:18 ID: ご要望にお応えして… Heartbreaker - Mariah Carey (live at Las Vegas) http://www.youtube.com/watch?v=J3jrlNfVGBc&eurl 822 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 00:23:04 ID: まだホイットニーヒューストンの方がいいな 823 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 00:27:06 ID: 春樹は通らしいがファンはくそダサい音楽ばかりw 824 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 00:32:39 ID: マイケルが出てくるくらいだからマライアでもホイットニーでもかまわん 825 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 00:34:32 ID: 1Q84にはヴァンヘイレンを期待してたんだけどなぁ 826 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/09/16(水) 00:42:14 ID: デヴィッドリーロスのバカっぽいとこはいいな サミーヘイガーよりずっといい 837 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 02:51:52 ID: 村上春樹さん 小説「1Q84」の第3部執筆中 来夏出版 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000004-maip-soci 855 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 23:39:12 ID: 青豆どうすんだw口に入れたけど抜きましたか?w 856 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 23:44:56 ID: でも確か引き金ひいちまってたよなぁ? 857 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 23:51:40 ID: 銃のセーフティロックは外されてたっけ? 858 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 23:54:54 ID: 今見てみた ロックははずしてたけど、 「指に力を入れた」 だとよ ビミョウだなおい 859 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 00:07:32 ID: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1246017005/20 20 名前:無名草子さん 投稿日:2009/06/27(土) 00:32:13 青豆は中年女性の運転するベンツのフロントガラスに証人会のステッカーが貼られていることに気が付いた。 「おかあさん…」 やはりこういう展開か… 864 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 03:36:37 ID: >>856-858 薬室に弾を装弾したとは書いてなかったような 874 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 21:57:42 ID: >>864 472ページの中あたりに書いてある 弾はつめてある 875 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 22:00:50 ID: 一旦完結した後に続きを書こうと思い直したわけだから仕方がない 青豆の口から銃が取り除かれて、「天吾君」と口にしたことは48章で書かれている 877 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 22:06:35 ID: 解決すると思ったら大間違いだ。ますますわかんなくしてやる。 923 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/09/25(金) 22:30:38 ID: オウムよりも麻原死刑囚よりも、ヤマギシ会や能勢農場を何とかしる 昔外回りの営業やらされていた頃、ヤマギシ会の移動販売車よく見かけたが、まだ続いてるとは。 能勢農場も学生活動家の残党があれこれやらかしてるコミューンなのに、野放しなのな。 マジに10歳のしょうじょの子宮破壊するような教祖は、必殺仕事人を派遣して抹殺すべき 958 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 04:46:18 ID: ずっと気になっていたのですが >>923>マジに10歳のしょうじょの子宮破壊するような教祖 ここも実際にあった話がモデルなんでしょうか? 調べたのですがスッキリしないので… 960 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/10/01(木) 10:27:30 ID: >>958 「聖神中央教会」の代表の主管牧師 金保が、少女数十人を強姦していた事件が数年前にあったじゃまいか 捜査が入って、その教祖が在日韓国人だと明るみに出たわけだが。 http://www.bnn-s.com/news/05/05/H20021022563.html 961 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/10/01(木) 23:43:14 ID: >>960 オレがいた世界ではその事件なかったわ 990 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 07:25:30 ID: 東京新聞:「1Q84」第3巻刊行へ 新潮社、駅広告で暗示:話題のニュース(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009100501000031.html 997 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/10/06(火) 12:21:25 ID: 森羅万象コケにする2ちゃんねら~がこいつに大しては妙に甘いのはなぜだろう 998 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/10/06(火) 13:28:33 ID: 2chでコケにされる対象は30年ぐらい前から進歩のない子ども騙しみたいな時代の遺物が中心 1000 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/10/06(火) 13:37:06 ID: 1000なら2009年度村上春樹ノーベル文学賞受賞!!!!!!!!11111111111111111111111
【村上春樹】1Q84 Book 5 三 2009-10-06 19:28:02 | 日記 【村上春樹】1Q84 Book 5 479 名前:無名草子[] 投稿日:2009/08/16(日) 04:34:26 ID: ttp://otherme.cocolog-nifty.com/blog/ この人の分析は凄いよ。青豆の口からはヘックラー&コッホは 『はっきりと』抜き去られていたんだ、って(2P499、終章)!! 著者本人のブログじゃないかと思えて仕方ないんだが、、、 ということはBook3の発行は無くなることになってしまうので 残念だけどね。 491 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/16(日) 17:47:41 ID: >>479 良くここまで書いたなと思うが、other meは同意出来ない。 フカエリはドウタの自分を見て普通じゃない世界と思って、さきがけから逃げてきたはず。 せっかく逃げた先で、自分のドウタと仲良く空気さなぎを書くとは思えない。 492 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 18:42:37 ID: >>491 よく読めばわかると思うが、ドウタはふかえりとリトル・ピープルが作った繭(=空気さなぎ)から生まれた存在 つまり>>479の解釈に従えば、物語の中の架空人格なんだよ 言葉を取り戻したふかえりがドウタ(=アザミ)に語ったとされる小説が「空気さなぎ」 これはふかえり自身が自分の中の物語に向かい合うことができるようになったことを意味しているのだろう もちろんこれは思いっきり矛盾した話だ 天吾の前に現れるふかえりは常に17歳の女子高生の姿であり、たとえ中身が10歳の少女であったとしても 他人はもちろん本人ですら見分けることができずに混乱している それでも許されてしまうのは、これが「物語」であるから こうした設定の危うさを>>479は割れた皿に盛られた料理に例えているわけだね 494 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 20:32:59 ID: >>492 リトルピープルと一緒に小説「空気さなぎ」を作ったというのは違和感。 あの小説とフカエリはリトルピープルに対抗する存在で、 リトルピープルとしては一緒に作るどころか、邪魔してでも作らせたくない小説だろう。 アザミに関しても、1巻目のp179あたりでが2つ年下の先生の子どもとフカエリ自身が 天呉に説明してるし、そこで天呉に積極的に嘘をついたとする理由も見出せない。 >>479の解釈を成り立たせるには、それこそ割れた皿に料理を盛るような想像を重ねないと厳しい。 496 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 22:07:11 ID: >>494 かなり混乱しているようだから整理しておこう ふかえりとリトル・ピープルが一緒に作ったのは、後に空気さなぎと呼ばれることになる「繭」 それはふかえり自身の物語のメタファーであり、ごくごく個人的なものであったはずだ 一方、「空気さなぎ」と名付けられる小説は、リトル・ピープルから離れたふかえりが 何年かの後にその「繭」作りを含むさきがけで起こった出来事を書いた作品 「空気さなぎ」という小説を世に送り出したのは小松や天吾や戎野たち あなたの言うとおり、リトル・ピープルはそのことを望んだわけでも、力を貸したわけでもない アザミに関しては単なる仮説に過ぎない ただ「物語に銃が出てきたら必ず発射されなくてはならない」というルールに基づくならば、 名前が出ているのに本人が一切登場しないという点をどう考えるかだな 499 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 22:58:03 ID: >>496 ごめん、やっぱ良く理会出来ないや。 懲罰を受けている時に、物語を紡ぎ出すことの萌芽が芽生えて、 その物語の中には架空人格のドウタも含まれてると。 でもそれなら、異常なものだと思って逃げ出すと言う発想にはならなくね?自分が作ったものだし。 そんな発想をしてしまう自分自身から逃げ出したと言うことかね?無理を感じてしまう。 504 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/16(日) 23:24:37 ID: 懲罰の時に作った空気さなぎが小説を作ることの暗喩であることは認めるとしても、 その時の空気さなぎ作りが、物語を作ることそのものとは思えない。 やはり何らかの「さなぎのようなもの」wを実際にこしらえたのではないかな。 ドウタをフカエリの生み出した想像の産物と考えるのは読み返したが、やはり飛躍しすぎと感じるわ。 505 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 23:33:50 ID: >>504 想像の産物どころかドウタとマザが 入れ替わり立ち代り登場してることになってるからな。戎野先生公認でw 「物語」なんだからっていわれたらなんでもありになってしまう。 507 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 23:48:22 ID: >>505 でもドウタとマザの入れ替わりはあったんじゃないかと思うよ それが意識の上でのことなのか、実際にボディが二つあったのかは断定できないけれど 少なくとも天吾と性交したふかえりは、リーダーと多義的に交わった個体と同じ すなわちパシヴァであるところの「ドウタ」のほうであるのは間違いないと思うから 523 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/17(月) 01:23:18 ID: 2巻目のp278で教祖が娘はドウタを捨てて出ていったと言ってる。 つばさも子宮が傷付いてるのは観念で、実体ではない。 ドウタは別の人格と言うより別の個体で、妊娠しないとフカエリが最後に言ったことを、 ドウタと入れ替わった事に必ずしも結びつけないといけないのかどうかだな。 559 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/18(火) 09:49:56 ID: すくいようのないギリヤークじん 599 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/22(土) 03:26:52 ID: 1Q84の中では「モーメント」はどういう意味で使われてますか? 「瞬間」じゃないよね 601 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/22(土) 06:33:00 ID: 力学でモーメントの釣り合いってあるじゃん 近郊こそが善 606 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/22(土) 21:53:23 ID: 「力のモーメント」を知らんかった http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 これ読んでもまだよくわからん 612 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/23(日) 01:27:18 ID: 村上春樹は何かを主張したくて小説を書いているわけではないと思う。 戦争の悲惨さを描く画家よりは自画像を描く画家に近いタイプの表現者だと思う。 さらに言うと特定の色を好んで使うタイプの画家に近い。 彼にとってのお気に入りの色は「分身としての影」であり「失われた(損なわれた)者」であり「(羊やリトルピープルややみくろの)声を聴く者」なのだろう。 画家のアナロジーはさらに展開する余地がありそうだ。 音楽はめくらましかも知れない。 613 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 01:43:27 ID: >>612 あーその例えよくわかるわ エロースとタナトス 影は暗い心ともうひとりの自分 セクロスは性ではなく生のイニシエーション 暗闇に聞こえる死者の声 人智を超えた絶対的な悪意の存在 圧倒的な力に抗い立ち向かう主人公 基本となるテーマは処女作から何一つ変わってはいない 614 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/23(日) 01:55:40 ID: 村上春樹の作品は宗教画や仏像みたいなものなのか。 だとしたら後世かなり長く評価されるかもね。 632 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 01:02:30 ID: http://www.taharasoichiro.com/cms/?p=163 田原総一朗 公式ブログ 村上春樹の「1Q84」を読んで 654 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 20:07:03 ID: お前らの言ってる隠喩解釈批判って、具体的に明示できるモデルの当てっこゲームのことなの? そんなくだらないと思われて当然のことをあげつらって、 小説の主題を読み取ろうとする姿勢まで否定するのは滑稽だな 何も考えずストーリーを追うだけの読書姿勢を安易に肯定してるようなもんだ 655 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 21:43:28 ID: 僕は物語の力というものを信用します。物語が我々の精神の中に引き起こす作用というものを信用します。 それは古来から我々が引き継いでいるものです。 ジョン・アーヴィングがかつてこんなことを言いました。 「良き物語というのは麻薬注射のようなものだ。君が読者の静脈にいいやつを注射できたら、 彼らは列を作って君のところに次のを買いに来る。批評家が何といおうと誰も気になんかしない」と。 かなりひどい例えだとは思いますが、彼の言うことはあたっています。 658 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 23:21:48 ID: >>655 すまん、その文章ジェイ・ルービンの本の引用です。僕というのは春樹ね 659 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/28(金) 23:33:36 ID: どこかで見た名前だと思ったらジェイ・ルービンは村上春樹作品を英訳してる翻訳家じゃないか
【村上春樹】1Q84 Book 5 二 2009-10-06 19:27:31 | 日記 【村上春樹】1Q84 Book 5 387 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 00:43:45 ID: なんせ、続編が出ない限り リトルピープルが好き勝手言いふらすレスは 変わらないね。 説明しなければわからない事はすなわち説明してもわからない。 ってのは くうきさなぎ(1Q84)がまず売れなければ成らない作品だからだ。 その説明を体感させる為に作者は発表前にマスコミ等を使い、 マズハウレルサクヒンニシアゲヨウ。 と思ったんだろう。 そして(1Q84)くうきさなぎが売れてから続編になるであろうBOOK3、4では おそらく村上春樹の痛烈な表現が届けられると思う。 391 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 02:23:18 ID: >>387 その解釈もできそうだけど 逆じゃね?とも思う 本の中のリトルピープルってくうきさなぎが売れると 困る初めからいる存在なんだよね? でも あなたの思うリトルピープルは小説と違って 1Q84が売れた事によって生まれたんじゃないの? 1Q84の世界を理解せずに批判してる人は初めから いたんじゃなくて村上春樹が作ったと思うんだけど… まあこっちが1Q84もあなたの文章も読み間違ってる可能性も高いけど もしあなたの言うように3.4が出たら村上春樹を尊敬するけど そんな意地悪なことする覚悟はないでしょw というか 説明しなければわからない事はすなわち説明してもわからない と書く春樹が、その後理解できない人間に何を表現、説明する事があるんだろうね? 理解してる人間には何も言う必要無いんだよね? 補足でもするの? 396 名前:387[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 21:58:59 ID: >>391 おれの解釈では、リトルピープルは システムが発する情報>(記憶×心) な人。と漠然と解釈している。 つまり情報に踊らされて自らの感情や思考を放棄した者や洗脳された者、鬱や精神病、 依存症なんかにどっぷり浸かってしまったしまった人々のことを示してるのではと思う。 情報の送り手は必ずその情報に個人的感情を含ます。 (心から出ない物事なんてない) 397 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 22:12:28 ID: 空豆と警官女の会話がなんか不自然で読みづらい 何なんだこの感じ。うっとうしい。天吾のせいかな 400 名前:391[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 00:05:09 ID: >>396 自分なりの解釈で言いかえると ホントはたくさんあるはずの可能性、選択肢が 無意識、強迫観念などの心的影響がその選択肢を 狭める、見えなくさせている。それがリトルピープルだと? この話だと、天吾が最後になるまで青豆を探しに行こうと しなかったのもリトルピープル(会いに行くという選択肢を考えないなにか) の影響だという事になるのかな? 個人的には思考を放棄した人等と病気の人を同列に扱って欲しくないところ 最後の文はほんとそう思う、こっちが春樹やあなたの送る情報を読んで 解ったつもり(全くの勘違いも十分あり得るが)になっても 自分の言葉で言い換えた瞬間、元の情報とは違うものになるんだよね 自分で書いてても読んで感じたものと違う気がするんだよ 支離滅裂な文章ごめんよ 403 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/11(火) 08:11:20 ID: >>397 俺も今同じところ読んでるんだがそんなに空気感の相違、違和感は感じないけどな、 でも天吾のコミューンの話と青豆のあけぼのや1Q84のパラレル異次元世界との つながりがどうなっていくのか楽しみでであるな、天吾も発作起こしてるし この2人は何かつながりというか共有する関連部分があるのかなと推測してみる。 409 名前:387[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 21:48:10 ID: >>391 ホントはたくさんあるはずの可能性、選択肢が 無意識、強迫観念などの心的影響がその選択肢を 狭める、見えなくさせている。それがリトルピープルだと? そう、 貴方の解釈のレスを読んで「それのほうがしっくりくるかも」と思ったくらい。 だけどこの解釈だとこれで物語が終わりだと誰もが納得いかない方多いと思う。 (なんで犬が爆発するんだ) だから、BOOK3,4では21世紀的カラマーゾフの兄弟と謳うべく IT,マスコミ、歴史、法律、グローバル資本主義経済、宗教、一般常識、流行、 といったフィルターを濾過したリトルピープルが表現されつつ、 ドフトエスキーが書けなかった後半を描くのではと思っている。 410 名前:391[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 01:35:55 ID: >>387 申し訳ない事にカラマーゾフの兄弟読んでないんで何も言えない、 というか何も言う権利が無い気がしますが・・・、あえて自己主張を 無意識で狭めてる選択肢を意識的に広げていくと酔えるw 現実感が希薄になり理想主義に傾いて思想の発散と万能感を感じれて なんでもあり得そうで、アンケートの集計予想とかも想像できないです 所詮これは自分の少ない経験と想像を越えてない全くの勘違いなんですが 思考の矯正をどこまで外すのか、という事を考えても面白いと思います もし、その囲いを総て外せたらアイデンティティというか個としての意味も 無くなるようになるのかな? まぁフィクションの話になるでしょうが。 書いてて分かった事が、自分でも何が言いたいのかわからないって事ですねw 色々理屈付けたり、これが言いたい事だとも出来ますがただの後付けです 少なくとも自分には村上春樹に辻褄が合わないなどと言う権利は無いですね 一人思考の水掛け論に陥ってすみません。。。 453 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 23:43:55 ID: 「青豆を見つける」とは「小説を書く」ということのメタファー この小説を読む上でこれが判らなければただのライトノベルとしか感じられないだろうな マザ村上春樹のドウタが1Q84 メタ小説を一歩進めてメタメタ小説になってるんだよね 丸谷才一の「樹影譚」って短編がよく似た構造なんだけど村上はよく研究してるね いろんな角度から楽しめて面白い話なのに単純に筋を追いかけた批判や賞賛しか出てこないのはなんだかなぁ 463 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/08/14(金) 17:12:03 ID: ,,,,,,,,,,,,,,, / ,,,, ,,,,\ | ・ ・ | 誰が知ろう、この世の生は死であって | ⊃ | 死こそまことの生ではないかを \ ー /