goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFレガシー クラウドファンディング ビクトリーセイバーをゆっくり紹介 スターセイバー編

2023年01月02日 | TF レガシー
正月は玩具で遊びたい。


では今回は『トランスフォーマー レガシー』より
TLCF-2021 スターセイバー(Star Saber)
の紹介です。

勇気のブレイン

スターセイバー合体時にセイバーのコクピットから飛び出してくる人。小型化したスターセイバーみたいな外見。リメイクシリーズのヘッドマスターより小さいですが、造形はだいぶしっかり作られています。
背中に顔を背負っていますがヘッドマスターというわけではありません。

セイバー:ビークルモード


小型(?)ジェット機に変形。シャープなフォルムや紅白カラーなどヒロイックな見た目。

セイバー:ロボットモード


ジェット機から変形したロボット。今だから言えることですが後の勇者シリーズの中間形体らしい見た目。
ここからスターセイバーに変形合体するとは思えないほどスタイルが良く、可動域も近年のデラックスクラス並の広さ。そして顔は上記の勇気のブレインが担っているとギミック面での再現度も凄い事になっています。ある意味このセイバーが一番びっくりしました。

スターセイバー:ビークルモード


セイバーとVスターが合体した大型戦闘機。戦闘機というより戦艦と言ってもいいんじゃないかというボリューム。
5㎜ジョイントが多いので武装を盛ることが出来ます。

スターセイバー:ロボットモード


セイバーとVスターが変形合体した正義の勇者。0号勇者とも呼ばれているヒロイックなスタイルを見事に再現。めちゃくちゃかっこいいです。サイズはリーダークラス並み、肉抜き個所も一切なくボリュームのあるスタイルになっています。
セイバーはジョイントでしっかり固定されているので落ちることは無く、安心してガシガシ遊べます。

スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??

パッケージ

パッケージ内側


パッケージ内側裏面


付属イラスト

セット内容


スターセイバー本体、ビクトリーレオ本体、ホーリー本体、ファイヤー本体、特性スタンド一式、セイバーブレード一式、シールド、シールド用グリップパーツ、Vロックライフル、Vロックキャノン×2、エフェクトパーツ×6

可動範囲:セイバー

首:左右ロール軸可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:内側スイング
腰:左右ロール軸可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後左右スイング可動。

可動範囲:スターセイバー

首:左右ロール軸可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール可動。掌:第2~第5指可動。
腰:左右ロール軸可動+前方スイング。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:左右スイング可動。
通常の範囲に加えて前屈姿勢を取れるのが驚き。合体ロボなのに普通より広いとは…。

ギミック


セイバーの機首部分と刀身を接続することでセイバーブレードが完成します。

ブレードの刀身はセイバーの脚部に収納出来ます。

Vロックライフルは一部が可動します。

Vロックライフルの先端は5㎜ジョイントになっており対応するパーツを接続可能。

シールドは裏面に5㎜ジョイントが多数設置されています。

セイバーのコクピットには勇気のブレインが搭乗可能。

セイバー:ビークルモードには5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。

セイバー:ロボットモードには5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。

セイバーの手は5㎜ジョイントになっており対応する武器を持たせることが出来ます。


スターセイバー:ビークルモードには5㎜ジョイントが多くあり対応するパーツを接続可能。

Vスターの砲塔先端は3㎜ジョイントになっており対応するパーツを接続可能。

付属のスタンドにはスターセイバーを乗せることが出来ます。「固定」ではなく「乗せる」なので結構不安定。



スターセイバー:ロボットモードには5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。

スターセイバーの手は5㎜ジョイントになっており対応する武器を持たせることが出来ます。

スターセイバーの手は開くことで5㎜ジョイントが引っ込み、握ることでジョイントが出現する仕様になっています。シージ版ジェットファイヤーにもあった凄いギミック!

付属のシールドはグリップを接続する事で、スターセイバーの手に持たせたり腕に固定させることが可能。

セイバーレーザーの先端は3㎜ジョイントになっており対応するパーツを接続可能。

Vスターからセイバーを分離させる際には中央の赤いボタンを押してロックを外します。

変形:セイバー(ビークルモード→ロボットモード)







CW/UWのエアーボット達を彷彿とさせる変形パターン。勇気のブレインがセイバーの顔を担っており、ブレインセット時に顔が出てくる劇中の変形を端的に再現しているのがお気に入り。しかもちゃんと首が回るというのが凄いです。

合体:セイバー+Vスター




セイバーを一部変形させてVスターに連結させます。手順は簡単ですが、セイバーをロックする為のジョイントが目視出来ないのが難点。

変形:スターセイバー(ビークルモード→ロボットモード)














セイバーとVスターを分離させ、お互い変形させた後に合体、最後にメットを被せる劇中通りのパターンを再現しています。手順は簡単なので往復変形も手軽に行えるのが嬉しい。
最後にメットを被せる際「バトルアップ!」と言えば雰囲気が出て盛り上がります。

変形:スターセイバー→ファイヤーベース






旧玩具版でVスターが変形する戦闘基地。スターセイバーからセイバー外して腕縮めて脚開いただけの形体なので簡単変形。5㎜ジョイントが多いので重武装化も出来ます。


以上、TLCF-2021 スターセイバー(Star Saber)でした。ビクトリーセイバーセットのうちの片方です。
一昨年行われたクラウドファンディングのビクトリーセイバーセットがようやく着弾。参加していた身として無事に受け取れたことを喜ばしく思います。
今回はスターセイバーのみの紹介でしたが、正直これだけでも満足度が非常に高いです。
まずセイバー自体が単品で出てもおかしくないレベルの完成度で、中間形体とは思えないほどビークルとロボットのスタイルを両立しており、かつブレインセットギミックを内蔵した上でちゃんと可動域を確保するという凄まじい出来になっています。
そしてスターセイバーですが、ビークル/ロボット両モードのスタイルの良さはもちろん、旧玩具オリジナルのファイヤーベースにも変形可能。変形プロセスもしっかり再現されており劇中を思い起こしながら変形可能。武器もセイバーブレードはもちろんセイバーレーザーやシールド完備。等々隙の無い出来になっております。セイバーもカッチリ接続されますのでガシガシ遊んでも外れません。
まだまだここからビクトリーレオとの合体が待っていますので遊び尽くすには時間がかかりそうです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

ビクトリーレオはこちら

goo blog

 


関連商品






2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おもちゃん)
2023-01-02 20:00:22
明けましておめでとう御座います

お久しぶりです、おもちゃんです

去年10月頃から出世したり、他社からのマネジメントのお仕事を頂いたりして、なかなかコメントしにこれませんでした。

KENさんもお元気そうで何よりです

スターセイバー、ビクトリーレオとのセット、もちろん購入しました。
ただ、ちらほらエラーがあるらしく、ビクトリーレオとのビークルでの合体する時の脚の内側の蓋が左右同じだったり、手首が左右同じだったりする物があったりしたそうです。
幸い僕のは大丈夫でしたが、未開封の玩具はしっかり届いたらチェックしておかないと、後々交換出来ないかもしれないから要チェックですね。

前置きが長くなりましたが、僕は遙か昔の子供の頃、祖父に初代玩具版スターセイバー、ビクトリーレオセットを買ってもらいました!
その前の年は確かゴッドジンライセットでした。

故にこれは買わなければと頑張りましたね~
いや~素晴らしいですね、何よりブレインギミックあるのに頭動くのしゅごい...
また、武器が全て網羅されてるのもいい。
MPも買いましたが、またそれとは違う魅力がありますね
旧玩具はヘルメットを被せるのがめっちゃ難しいかったんですよww
なにせアームと繋がっていて、フェイス部分がスプリングでハマるギミックでしたから、上手くハマらないと、顔が浮いてる状態にww

このマスクで良かった...
まるで田中秀嬉さんの声が聞こえてきそう
可動も合体も素晴らしいですな、ビクトリーレオのレビューも頑張って下され

久しぶりだから長文になってしまった...
では、また来ます~

次のレビューも楽しみにしています(^-^)
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2023-01-04 08:16:37
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

今年もよろしくお願い致します。

>ちらほらエラーがあるらしく、ビクトリーレオとのビークルでの合体する時の脚の内側の蓋が左右同じだったり、手首が左右同じだったりする物があったりしたそうです。

うちのも幸い重い不具合はありませんでした。
ただ、こういう無二のアイテムは替えが効かないので出荷前にちゃんとチェックしてほしいですね。

>いや~素晴らしいですね、何よりブレインギミックあるのに頭動くのしゅごい...

MPのブレインギミックも面白かったですが、こっちはこっちでコスト落として再現してるのが凄いですよねー。ちゃんと頭が動いたのは本当に驚きました。

>旧玩具はヘルメットを被せるのがめっちゃ難しいかったんですよww

旧玩具はギミックが重視されてたんですねー。いつかそっちも遊んでみたいです。
返信する