HTCが開発中というHTC Oneの画像が公開されました。
画像にもあるようにディスプレイ横のベゼルが無いように見えますね。 カラーはブラックとホワイトで
ボディはアルミ製の素材を使用したりと質感にもこだわっている端末のようです。
HTC Oneはauから「HTL22」という名称として発売されることが有力視されているようです。
前エントリーとも絡んできますが、アップルが少し停滞気味ですかね。
一社でこれだけのシェアもスゴイですが。。
市場調査会社 Strategy Analytics の調査によると、2012年の世界での携帯電話の出荷台数は16億台におよび、
そのうちの7億台がスマートフォンだった。携帯電話の出荷台数は、1位サムスン、2位ノキア、3位アップル。
スマートフォンの出荷台数では、2億1300万台を出荷したサムスンが変わらずトップだが、
アップルが1億3500万台、ノキアが3500万台と順位が入れ替わる。
2012年のスマートフォンの出荷台数は年間を通して上昇していたことや、前出のメーカー3社は去年の2月から
携帯電話の出荷台数で上位を占めていたため、今回の調査結果に驚きはほとんどなかった。
しかし、ABI リサーチの報告によると、アップルは、2012年は前年ほどの伸びを見せておらず、
2013年に市場シェアでピークに達した後は停滞期に入ることが予想されるという。
その一方、サムスンは第4四半期では、スマートフォン市場全体の31%にあたる6000万台以上のスマートフォンを
出荷しており、まだ成長の余地があると考えられる。アップルはスマートフォン市場全体の24.5%にあたる4780万台を出荷し、
690万台の RIM、660万台のノキアがその後につけている。
http://japanese.engadget.com/2013/02/03/2012-16-7-strategy-an/
ここまでシェアが伸びているとは思いませんでしたね。BlackBerry、Symbian OS、Windows Phoneの
シェアが25.1%→7.9%の低下は凄まじいです。このままAndroidのシェアが伸びていくんでしょうか?
米調査会社 Strategy Analytics が、2012年第4四半期 (Q4) のOS別出荷シェアを公開した。メーカー別のスマートフォン出荷台数でサムスンが世界第1位になったことから、Android OSの市場シェアはかなり大きいだろうと予想はしていたが、好調ぶりはどうやら予想を超えているようだ。同社が発表した2012年Q4の出荷ベースデータによると、Google Android の市場シェアは70.1%。前年同期の51.3%から飛躍的に伸びている。
アップル iOS の市場シェアは22%と、前年の23.6%からやや低下したが、他のプラットフォームはもっと打撃を受けている。BlackBerry、Symbian OS、Windows Phone を含む「その他」のプラットフォームは、2011年Q4にはスマートフォン市場の25.1%を占めていたが、2012年Q4にはたったの7.9%にまで落ち込んだ。
現在、Google とアップル、2社のプラットフォームが市場の92%以上を占めている。他の企業もこの状況に甘んじてはいないとしても、Strategy Analytics が述べているように、世界のスマートフォン市場はこれら2つのOSによる複占状態と言ってほぼ間違いないだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130201-00014198-engadget-sci
http://japanese.engadget.com/2013/02/03/2012-16-7-strategy-an/
1月31日(木)・2月1日(金)・2日(土)・3日(日)と開催されたCP+2013の様子が
レポートされています。
キヤノンのコンパクトデジタルカメラ「PowerShot N」が面白いデザインですね。
正方形の形で色々な使い方が出来そうです。
キヤノンは29日にリリースしたコンパクトデジタルカメラ「PowerShot N」を、“CP+”に展示した。
同機種はキヤノンオンラインショップのみで4月下旬に発売を予定しており、価格は29,980円となっている。
従来のデジタルカメラとは異なり、ほぼ正方形の筐体が印象的な「PowerShot N」。
背面の液晶部分は90度まで可動する。レンズ部分にはズームのほかにシャッターリングを搭載し、
上下に操作してシャッターを切ることができるのもユニークだ。また、1回の撮影でオリジナル写真のほかに、
画像のシーンを解析し5種類の写真を生成するクリエイティブショットも搭載。
事前に登録したスマートフォンとWi-Fi接続で画像を共有できる「ワンタッチスマホボタン」も右サイドに用意されている。
主なスペックは次の通り。
有効画素数:約1,210万画素
焦点距離(35ミリ換算):28~224mm
F値:3.0~5.9
液晶モニタ:2.8型TFT
記録媒体:microSD/microSDHC/microSDXC
データタイプ:静止画/Exif 2.3(JPEG)
動画/MOV(画像 H.264、音声:リニアPCM モノラル)
無線LAN:IEEE 802.11b/g/n)
電池:リチウムイオン充電池 NB-9L
サイズ:78.6×60.2×29.3mm
重量:約195g