goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

通勤散歩~日本橋川で橋巡り(3)〜

皆さん、こんばんは。

26日、月曜日。

早朝、家を出たら行く手の空に煌々と照り光る満月が見えました。


皆さんのブログで、今日の月が「スノームーン」と呼ばれる満月で、尚且つ今年で一番遠く小さい「マイクロムーン」だと知っていましたので、「成る程、これか~!」と合点して思わずニンマリ♪




私の安スマホでは敵わないと知りつつも、写真を一枚撮っておきました。


************************


日本橋川で橋巡り(3)


先週、最下流の豊海橋から新常盤橋まで、計11本の橋を歩いた日本橋川の橋巡りの第三弾です。


今朝は錦橋から竜閑さくら橋までの4本の橋を、上流側から順に辿ってみました。


最後のJR鉄道橋は通行出来ませんので、見るだけ・撮るだけのおまけです。



気象庁前交差点からトコトコ


633分、

東西線竹橋駅を出て気象庁前交差点から出発!

日の出が早まったとはいえ、未だ薄暗い時間です。




錦橋

昭和2年(1927)竣工の震災復興橋。

中央のアーチと左右対称の半連アーチを持つ鉄筋コンクリート製バランスドオープンアーチ橋。

左岸は神田錦町となります。




橋を渡り返して、右岸の遊歩道を歩きました。




錦橋を振り返って一枚。

川はやはり高速高架に覆われています。




錦橋の下流に架かるのが神田橋です。



神田橋

かつてはここに神田明神があったそうで、江戸城増築に伴い外神田に移転した跡に神田橋御門が設けられたのだとか。

神田橋から寛永寺に通じる道(本郷通り)は歴代の将軍が参詣に通ったことから「御成道」と呼ばれたそうです。


現在の橋は昭和55年(1980)に架け替えられた単純鈑桁橋で、味も素っ気もありません。。。




橋よりも首都高ICの方が知られていますね。




豊展観守像

ここを通る度に不思議に思っていた像です。

豊展観守像と言って黄金虫を擬人化したものらしく、個人の寄贈に依るものだとか。。。




650分、

大手町のビルに朝日が差して来ました。




橋を渡り返して右岸の遊歩道をトコトコ。。。




三椏の蕾を発見。




???なオブジェ。




アーバンエコファーム

超多毛作植物工場システムだとか。。。




どうやらこの道は「エコミュージアム」と名付けられているようです。



鎌倉橋

昭和4年(1929)竣工の震災復興橋。

江戸城を築く際に鎌倉から運んだ木材や石材を荷揚げした河岸があったことから付近の町は神田鎌倉町と呼ばれ、橋の名にもなったのだとか。



また、欄干に、戦時中の米軍による爆撃と機銃掃射の際に受けた銃弾の跡が大小30個ほど残されているとのこと。。。


もしかしてこれかしら?




再び右岸遊歩道を進んで、次の橋へ、、、




竜閑さくら橋

右岸の大手町プレイスの再開発に合わせ、20183月に架けられた歩道専用橋。


全長約120m、幅7m巨大な歩道橋です。




南に東京駅が間近です。




隣のJR鉄道橋「外濠橋」とほぼ同じ高さです。




川の上流側。川の半分だけ空があります。。。




JR外濠橋を潜って、、、




中央通りまで歩いて銀座線に再乗車しました。



これで、辿った橋は15本。。。

残すはあと10本です~ ☺️


本日もご訪問頂きまして有難うございました。



コメント一覧

gabaosan
TAMAさん、こんにちは。

はい、数千億円掛かるそうですから、そこが問題ですね。
日本橋の地元の皆さんとデベロッパーは熱くなっていますが、もし都税を注ぎ込むとなると反対派も出てくることでしょう。。。
ノスタルジーに浸るだけでなく、資産価値を高め、投資回収出来るかどうかが問われますね。
TAMA
gabaosan おはようございます。

日本橋界隈の首都高を地下化すると聞きましたが
大変な工事になりそうですね。

実現すればかなり雰囲気も変わると思いますが
都民と方はどう考えておられるのか気になります。
gabaosan
ヌマンタさん、こんにちは。

寒月鋭くシュプール照らす、、、ですね。

確かに今回、出がけに思い掛けずもこの明るい月を見た時、何やらドキリとしたものです。。。
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんにちは~。

首都高高架も然ることながら、河岸はコンクリで固められ、両岸にビルが連なっていますので、どっちにしても都心の川の宿命でしょうか。。。

マイクロムーン、、、
よく見たら確かにアンテナが、、、😆
gabaosan
@takechiyo_1949 竹千代さん、こんにちは。

ブログを始める前から早朝出勤しておりましたので、朝早いのは気になりません。(笑)

今は役職を離れたお陰で、朝の始業準備の代わりに通勤散歩を楽しんでいる次第です。☺️
gabaosan
Tama2022さん、こんにちは。
有難うございます。
そう言って頂けるとトコトコ歩く甲斐があるというものです。

少なくとも定年退職までは通勤散歩を楽しみたいと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。☺️
ヌマンタ
月の明りを、一度死んだ光だと称したのは京極夏彦ですが、少し同意しています。特に月が黄色く輝く夜は、怪異に遭遇すること、ままありました。霊感の乏しい私ですが、深夜あるいは早朝に山歩きしていた時は、黄色い月には少し緊張したものでした。
marurobo36
やっぱり上を走る首都高が 邪魔ですね。。。
雰囲気ぶち壊し・・・ と言っても しょうがない事なんでしょうね。。。

スノームーン マイクロムーン
いやいや C国からの気球でしょう(笑)
よく見て下さい アンテナ出てませんか??(爆)
Unknown
@gabaosanさん
お早うございます。
橋や坂を越えれば新しい出会いがある…往時の江戸の暮らしを想像しながら、毎回のシリーズを楽しみに拝見しています。
まだ暗いうちに出発する?
頭が下がります。
閑人竹千代 拝
tama2022
つれづれなるままのtamaです。
通勤散歩、今は西の外れに住み都心に出ることは滅多にない私にとって興味深く、頭の中で地図を描きながら散歩を楽しませていただいています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本橋川で橋巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事