静岡でランチをした後、静岡のマンホールカードをゲットするために水道局へ行ってきました。すると、街中では大道芸のイベントが開催中でした。静岡は大道芸も有名な街です。大道芸ワールドカップin静岡というイベントを毎年開催していて、海外からも有名な大道芸の方が訪れます。大道芸ワールドカップin静岡大道芸ワールドカップin静岡は毎年11月初旬に静岡市で開催されるアジア最大級の大道芸フェスティバルです。大道芸 . . . 本文を読む
GWの時期をずらして、少し前に帰省してきました。年明けぶりの帰省。今回は、静岡と清水によってから向かいました。ただ、この日はなんと静岡でホビーショーが行われており、なんだか混雑している雰囲気…。静岡で毎年開催されているホビーショーは、プラモデル・ラジコン模型・鉄道模型等の模型玩具の製品見本市です。私も知りませんでしたが、1959年から続いているらしいです。昔から開催されているので、特 . . . 本文を読む
御殿場最後の日、とらやのカフェでお汁粉をいただきました♪こんな贅沢してよかったのかな~と思いつつ、親も一緒で良い年の始まりでした。ちなみの注文したのはこしあんのお汁粉。粒あんや白あんもあって、御殿場店限定の煎茶お汁粉っていうのもありました。店内にはこんな飾りもあって、年始の雰囲気が漂っています。すごくおいしかったし、贅沢な時間を過ごすことができました。さらに、えびせんの里にも寄って、えびせんを購入 . . . 本文を読む
御殿場に帰ったとき、ついにさわやかに行ってきました。げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやかげんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか「安心・安全・元気のでるおいしさ」で、静岡県下34店舗展開中です。げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか 今や超有名なハンバーグレストランになりました。御殿場にはアウトレットと、御殿場店の2店舗あります。が、どちらも混みます。なんかすっごく人気 . . . 本文を読む
年が明けて、御殿場で初詣に行ってきました。御殿場市内、いろいろ神社はあるんですけど、小さいころに学校の授業などで行ったことのある御胎内神社に行ってきました。御胎内清宏園詳しくは投稿をご覧ください。御胎内温泉 近年、ドラマで登場したらしく、とっても有名になった神社です。御胎内清宏園内にある神社。昔はうっそうと木が生えていたのですが、なんか木が腐っていた箇所もあったりしたそうで、いろいろ手入 . . . 本文を読む
さて、年が明けて少し時間が経ちましたが、年末年始に帰省した時のことを少しつづっていきたいと思います。年末、御殿場に帰省しました。御殿場駅には、何か置かれておりまして。何?と思ってみると、御殿場に古くから根付く萱文化を紹介するブースでした。たしかに幼いころ、かやぶき屋根の家もちらほら見かけることがありました。今は大分少ない気がします。今も御殿場では萱を育てているらしいです。知らなかったな~それから、 . . . 本文を読む
今回の夏休み、お台場にも行ってきました!ゆりかもめからのフジテレビ♪ゆりかもめに乗るのも久しぶりです。自由の女神像は初めてかな?あることは知っていましたけど、ちゃんと観たのは初めてです!ガンダムも、あるって言うのは知ってたけど、生で見るのは初めてです♪せっかくなので、ダイバーシティ内にあるガンダムベースにも行きました♪水星の魔女のパネルもありました。ハロはリアル。あんまりガンダムは詳しくないのです . . . 本文を読む
ご飯を食べた後、近くにあった波除神社にも足を運びました。波除神社は、稲荷大神の御神体 が祀られているそうです。築地を埋め立てる際に、波風が強く工事が進まなかったのですが、ある時、人々は海面に光を放ち漂う稲荷大神の御神体を目にしたそうです。それが祀られている稲荷大神の御神体なんだとか。人々は社殿を作り、このご神体を祀ったところ、波風がぴたりと収まって、工事が進んだそうです。不思議なお話ですね!また、 . . . 本文を読む
今回、初めて築地へ行ってきました!旅の始まりは築地本願寺から。名前は聞いたことがあったけれど、こんな大きくて立派なお寺だとは思っていませんでした。しかも大正ロマンな雰囲気漂う洋風のお寺だとは!関東大震災の時、一度建物は失われたらしく、今の建物はその後に建てられたものだそうです。また、関東大震災の時には、この場所は周辺地域の避難地になっていたようです。食事の提供なども行われたとのこと。東日本の震災が . . . 本文を読む
夏休みの旅、後半は東京で過ごしました!東京に行ったら行きたかった場所にも行きました。その一つがキャラクターストリート!東京駅の中にあるキャラクターショップがたくさんある場所です☆キャラクター好きにはたまらない場所!ここには私の大好きなくまのがっこうのオフィシャルショップもあります。じゃーん!作者様のサイン色紙も飾ってありました。ほかにもドラえもんのショップがあったり。ちいかわやリラックマのショップ . . . 本文を読む