goo blog サービス終了のお知らせ 
LISZT TUBE
YOU TUBEよりフランツ・リストの曲の動画のみ紹介。
 





ドレの絵を徐々にクローズアップしていくだけの映像ですが,素晴らしい効果があります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ライブ演奏ではありません。スライドショー。
リヴァプールのアングリカン大聖堂にあるパイプオルガンの演奏のようです。僕はここの大聖堂に行ったことがあるのでなんかうれしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






“ため息”はモノクロの映像ほどノスタルジーが際立ちます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






素晴らしい演奏です。ソナタの演奏で,アニー・フィッシャーは只者ではないと思っていましたが,この協奏曲の演奏でフィッシャーの素晴らしさを確信できます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






後半です。“5月がめぐってきて”~“お別れにこの歌を”。

Liszt: Song Transcriptions

Hyperion

このアイテムの詳細を見る


ハワードの全集ではこの巻に入っている曲です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ベートーヴェンの歌曲編曲より,“丘の上に私は座って”~“山々の青いところ”~“空高く軽やかに舞う鳥”~“空高く行く雲”~“5月がめぐってきて”(途中まで)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






笑えます(笑)。最後が痛々しい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






なんとアコーディオンによるパガニーニ・エチュードです。本名わかりませんが,AccCam氏による演奏。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ちょっと音が悪いですが,速いフレーズが素晴らしいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






後半です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »