

本日、居住地を埼玉県新座市から東京都練馬区に移すべく、新座市役所を訪ねました。
東京都民になるのは20年ぶり。
小池都政も他人ごとでは無くなりました・・苦笑。
そんな新座市役所庁舎内で「平林寺すみれ」が展示されていました。
平林寺と言えば、国の天然記念物「平林寺境内林」が有名で、昨年より再生工事が始まっています。
『樹木の高木化や下草の繁茂で武蔵野の景観が失われつつある国の天然記念物「平林寺境内林」(新座市野火止)で、今年度から15年計画で雑木林の再生事業が始まった。』産経ニュース2015.1.14 より抜粋
そう、現在道路から見るだけでもクマザサが繁って、生態系が乱れていることが判ります。
特にすみれ等の小さな草花は姿を消している事でしょう。
武蔵野の雑木林は、人の手が入って、人間の生活と自然の恵みが調和して成り立ちます。
国の天然記念物に指定されるという事は、外部から護られるという事でありますが、安易に手を付けられないというジレンマを抱える事でもあります。
それでも、行政の事業として再生計画があることは素晴らしいことだと思います。
いつか、「平林寺すみれ」も復活し、可憐な花を咲かせてくれると思います。
展示スペースにも多くの方が立ち止って写メを撮ったり説明文を読んでいました。
市をあげて認知、保存に取り組むことは素晴らしい事と思います。
なんだか、少し新座市が好きになりました 笑。
「平林寺すみれ」といえば、以前お客様からお問い合わせいただいたことがあるんです。
色々調べたのですが、当時詳細が判らずお力になれなかった・・。
その時のお客様がこのブログ記事を読んで頂けていているとは思いませんが、一部の望みをかけてUPさせて頂きます。
・