■「カップ麺の蓋に、使う湯の量を最初から書いとけばいいのに、そのくらい日本のメーカーなら気付いても良さそうだ」と、どこかに書いた記憶がある。ネットだったか、日記だったか。しばらく後に、カップ麺の蓋に湯の量が記載されるようになってた。「そうそう、これで湯の量が足りなかったり、無駄な分まで沸かさなくても良くなった。便利便利。」と思っていた。
あれ、日清が私が書いたのを読んでそうしたんだそうだ。それだけならまだしも、「古賀純子にこのアイデア料として4,000万円支払った」ウソ話を流していたそうだ。悪質さの度合いが桁違いに変わる話だ。
他のカップ麺メーカーも湯の量を記載するようになってるが、「古賀純子に金を払った」と言っているのは日清食品だけだそうだ。
■チキンラーメンの「卵ポケット」も私がどこかに書いたのを読んで作ったんだそうだ。そうそう、卵が流れ落ちるからくぼみがあればいいのにと思っていたら(書いたかもしれないが覚えてない)、ほんとにくぼみのあるチキンラーメンが出てきて、「考えることは皆同じだなあ」と思った記憶がある。
私は引きこもり生活になるまで、テレビを10年以上見ていなかったから、すぐ気付かなかったんだろうな。
■「すぐおいしい、すごくおいしい」この日清のチキンラーメンのコピー、古賀純子の書いた文章を盗用しているそうだ。食いしん坊の私が美味しいものを食べてウキウキしながら、いかにも書きそうな言葉だが、なんかあの歌の印象が強すぎてかえって思い出せない。好きなCMだけどな。日記に書いたんだろうか。読んだら思い出すと思う。
⇒なんか書いた気がする。帰宅してお腹ペコペコで何か食べて喜んで書いた気がする。
コピーというか、自分が書いた言葉がドラマとかCMでやたら使われていることは、だいぶ前から気付いている。盗聴を仄めかして嫌がらせしてるのかと思っていた。こんなのたくさんありそうな気がする。
⇒日清が私のアイデアなどを盗用したのは、少なくとも30くらいあるそうだ。(妨害されていてはっきり分からない。)そして、日清はその都度古賀純子に報酬を支払っていて、総額13億円以上になる、とデマを流していたそうだ。
ちょっと相場を調べてみたら、ネットでフリーランスのコピーライターに依頼すると一件数千円から数万円、広告代理店などに依頼すると数十万円から数百万円、大御所だと数百万になることもあるらしい。普通に計算すると、合わせてもとても13億円なんてなるわけがない。ボッタクられたと言われていたのだろう。
羊が訴訟を起こしてくれた(る?)そうだ。ありがとうございますメェ。ズルして人のものを盗んだやつがそのままなのは気分悪い。
被害者をボコりながら搾取し、さらに悪事の濡れ衣を着せて世間から攻撃させるという、徹底したやり方が恐ろしいんだよね。普通、そこまでやるとは思わないよ。