goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記をブログではじめました!

主に三日坊主なのでそのときやったゲームの感想などを書こうかなと思っております。(仮)

シャリーのアトリエ

2014-07-29 08:53:18 | 日記
シャリーのアトリエ~黄昏の海の錬金術士~
対応機種:PlayStation3
ジャンル:RPG
販売・制作:ガスト
発売日:2014年07月17日(木)
価格:パッケージ版6,800円+税 / DL版6,000円+税
CERO:B(12才以上対象)
備考:パッケージ版・DL版での販売

アーシャ、エスカ&ロジーに続く"黄昏"シリーズ正当続編の第3弾

アーランドの錬金術士シリーズにくらべると内容にむちゃぶりはないが、少し物足りないきがする

今回より日数制限が廃止され割と自由なライフタスク制に変更、これによりやり残しが減少した分、周回回数も減少 引き継ぎできるものを考えれば2~3週ですべて収まる形になっている

難易度が設定され 4段階用意されている 最高難易度は1週した後に追加される周回前提のものとなっている。高難易度にはボーナス有 敵にもボーナス有

主人公は2人 シャリステラとシャルロッテ 二人の「シャリー」 これにより中盤までの二人の会話が少し変な感じに…?

紹介としては覚えるスキルやもらえる参考書 イベントに違いはあれど(戦力.調合)に置いて大きい差はない。とされていて好みで選んでも問題ないらしい

しかし、プレイしてみると個人的には良くも悪くも大きい差を感じる。

シャリステラ:調合:数の量産や装備枠圧縮量が優秀 スキルの組み合わせにより大体の探索装備が1~2に抑え込める。作るものの数も多めにできる。
       戦闘:バースト発動時、潜在能力コピーにおいてアイテムを無限に使用できるため長期戦に強い(かも?)しかし、潜力が揃ってくるとあまり意味はない
       専用アイテム:獣人召喚(名前違う)メテオール まだあるかも?

シャルロッテ:調合:物量や装備圧縮数置いてシャリステラに劣るが属性引き伸ばしや効力引き伸ばしはやり易い傾向にある。
       戦闘:バースト発動時、潜在能力ミックスで超過力に進化する。潜力が揃ってくるほど強くなる。大体最高難易度の敵をバースト→ミックスで1~2発で沈めることができる。
       専用アイテム:生きてるゴミ箱、フライングボード、パンプキンドール(割とチート性能) 

コルテス  :お馴染み狩人枠 今回は2種類の型がありそれに応じてスキルが変化するようになっている。能力的には攻防に優れているが基本的に攻撃の型が強いのでそちらを運用するといい、一応回       復もできる

ユリエ・クロッツェ:トレハンといっているが見た目や動きは暗殺者?クリティカルと火力で押し切る…?あまり使ってないから用途不明。ちゃんと使えばたぶん強い

ウィルベル師匠:魔法もだいぶ強化されて使いやすくなっているが相変わらず魔法使いなので、HPと防御が低い。ボルケーノなどで手数は稼げるのでバーストには運びやすい。回復もできる。後半なら単        体にファントム打ち込めばそれなりの火力にはなるが、魔法レジストもちの敵にはちょい苦戦気味。もはや彼女の手を借りるしかない。

ホムラ   :お馴染み低身長枠 神速キャラ スキルや潜力がそろうとメルルに出てきた天才執事を思い出せるかのごとく連続攻撃ができたりする。火力もそこそこ。なのだが後半は短期戦にもちこむ       のであまり使わない(個人的に)フィールドバーストがとても優秀。

ミルカ・クロッツェ:今回の妹枠 今作最強のサポートキャラ 回復良し、弱点付与(これ重要)良し、火力良し、ついでにタイムカードの雨+遅延もできちゃう。バーストフィールドもOK。いうことは          ない。 しいて言うなら… いやあえて言うまい

キースグリフ:黄昏の真の主人公はこいつだと誰もが感じちゃう優遇ぶり。スキルもアーシャ+のものを引き継いできてるためいいものが揃っている。しかも範囲+タイムカードもちでサポート必殺エンシ       ェントワンは2回ダメージが発生する。技の属性の種類が多く、レジスト回避もそこまで苦労しない ザ・チート あえて言うならステータス画面の顔をもう少しいいものにしてほしかっ       た
オリーディア:今回は付属品なのであまり触れなくていいところ。DLもあまり期待はできないかも?

アルバート・ペリアン:使用キャラではないが、オートマタ!!ようは変態か

今作はちょい難儀なバグがいくつかあり、修正されものもあればそうでないものある そこら辺は攻略情報で確認するとよいだろう

そして、最高級の素材集めに追加ダンジョンが来ないと銀竜 獣王の従者 鳳 を狩る主にこの3匹をぐるぐるしなくてはならない。プロトタイプはバグがあるので修正まち

銀竜:物理.魔法レジストもち 3~10ターンの間にエヴォリューション!の特性あり エヴォすると古龍ディクセンか名前忘れたが人龍タイプのどちらかに進化します。どちらにしてもめんどくさくなる   ので極力エヴォする前に倒しましょう。1回に3回攻撃+範囲ありもあるので回復にはきおつけること。慣れてくると1~3ターンの間に切ることができます。レジストがちょっとやっかいですが、回   避する方法はいくつもあるので攻略を見るより考えるのもいいと思います。

獣王の従者:シリーズお馴染み疾風の犬ですね。こいつも1回3回攻撃してくるいやらしい犬。場合によっては6回攻撃とかになるが耐えて倒すしかない。幸い防御は薄目なので気合で… 無理して倒す必      要性は全くない

鳳 :こいつは多分2回攻撃、モードが変わるとどうなるか不明。何せ1~2ターンで沈むからその先は見たことがない、とりあえず弱い

とまぁ、こんなかんじに

錬金レベルにしても戦闘レベルにしても割と苦労せず99に到達するので機会があればプレイしてみては?

  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿