今日の レッスン後のお話。
レッスンに来なくなったお友達に久しぶりに会ったよと言う話から・・・
「そういえば フラメンコに通いだしていて、バレエ熱は冷めた
って 言ってた。でもさぁ~着ている洋服の趣味まで変わちゃって
黒地に水玉のシフォンのロングスカート。そのまま フラメンコ
踊れそうな感じだったよ」
そしたら・・・・先生も。
「私も 同窓会に行ったら フラメンコ教えている友達が、まるで舞台から
そのまま出て来た様な服だったから ビックリしたことあります」
・・・・・・・・・・って自分の関わっている ジャンルによって 普段の服装も変わってしまうのだなぁ~
と、妙に皆納得
ところで バレエの人は
「バレエって TVなんかで レッスン風景見てると 皆 色々な恰好しているよね
でも どの人も 様になっていてカッコイイ」
「いつも疑問に思うんだけど・・・ レッグウォーマーが片方だけ とか、
オーバーオールの肩紐を 片方だけはずしている とか、パンツを片方だけ
膝上まで上げている とか、 あれは何でナンか意味あるの
」
皆も 疑問に思っていたらしく 一斉に先生に答えを求めた
先生は・・・・・
「引っかかるんですよ 肩紐は ポールドブラの時。
パンツは プリエの時。 パンツは 両方膝上に上げると
5番とか 引っかかるでしょ?」 「あぁーーー そうかぁ~
なるほどぉ」
一同納得
私達は まだその域まで 達していないと言うことです
ダンサーならではのスタイルだと・・・・
あっ先生もう一つ おっしゃってました。
「中には 自分の筋肉が見たくて 片方だけ上げてる人もいるかも
いわゆる ナルちゃん」
これには 一同 無言で納得でした
人気blogランキング
どちらもよろしくです
日記@BlogRanking
最新の画像[もっと見る]
-
2009 今年もよろしく! 16年前
-
9月になりました ~お知らせ~ 17年前
-
はぁ~ 今日で7月も終わりです。 17年前
-
膝を痛めない為にも・・・ 17年前
-
何で? こんなに難しい? 17年前
-
梅雨も明けたし・・・暑っいぃぃ~ 17年前
-
内腿の筋肉、ピンクタイツ恐るべし・・・。 (鮎のごはん) 17年前
-
内腿の筋肉、ピンクタイツ恐るべし・・・。 (鮎のごはん) 17年前
-
内腿の筋肉、ピンクタイツ恐るべし・・・。 (鮎のごはん) 17年前
-
5日ぶりのレッスンです。 (半夏生の日は) 17年前
パンツあげるのは足さばきは確認したいけど、腰は冷やしたくないとか。
ま、いろいろあるんですわ。
「ナルちゃん説」
くすくす。先生~~、私も納得~?
ときどきいるよぉ。
そういうヤツ~~。
私もジャズダンスのとき 片方だけとかパンツまくったりしてましたよ~
5番のときだけでなく そうそう ルルベバランスの時とかもひっかかっちゃって…
でも レオタードと違って 長いパンツだと 膝の向きとかかかとの向きとかも見えにくいし動きづらいんですよね。
レオタードになれちゃうと ジャズのエクササイズが動きづらくてイヤだったな~
半そでのTシャツなんて もう肩引っかかって最悪だったモンね~
ちょっとだけ ダンサー気取りになった気分~♪ 笑~
ふりるさんのコメント、とっても嬉しかったです。
応援してくれてる人がいる!頑張ろうって思えたし、いい報告が出来るようにって思ってました。
ぐったり疲れましたけど、とっても楽しかったし、舞台後は感動の涙涙でした。
いつもならこの時間は発表会の練習真っ最中なんですが、もうそれがないんだと思うと寂しくなります。
でも、またその時がくるまでレッスン頑張っていこうと思ってます。
えっと、この記事にある「何故に片方のパンツだけ膝まであげてるの?」って私も疑問に思ってたのですっきりしました(笑)
NHKのスーパーバレエレッスンでもルグリさまがよくこの格好してました。
なんで?片方?降ろすの忘れたの?まさかね・・・。と思ってたので、なるほどね~と納得。世界のルグリさまが降ろすのを忘れるはずがないですね。はい!
バレエの人って普段着はパンツの人が圧倒的ですね。足のラインが綺麗だからかなぁ。とにかくとってもかっこいいです。うちの先生もいつもパンツ姿。スラーッとしていてものすごいカッコイイです。
私は両方派でしたけど(スカートとパンツ)、最近はかなりパンツを履くことが多くなったかな。
時雨さんは きっと(いやっ!絶対)『カッコイイ~』と思われる側
たとえ 身体の事情だとしても していることが全て様になるから不思議
きっと 発するオーラが違うのですね
makoさんも ダンサーだから
これでやっと復帰できるね!!
良かった、良かった
頑張って
発表会お疲れ様でした
お写真UP楽しみでございます
疲れはとれましたか?
バレエをしている人は やっぱり姿勢が違うのかしら?カッコイイ人多いですよね。
手も脚も長いし・・・
私も一歩でも近づけるよう 身体に染み込ませる努力をしまぁす