
黒牡丹(No.1)
黒牡丹No.12020年5月入棚少し柄は暗むが完全には消えずに下葉まで残る。黄牡丹錦の一歩手前の...

建国宝
5年前くらいに棚入れ~現在まで二年目くらいから柄が入ってきて、三年目には上柄になってきた少し水を辛めだったからか、花目ばかり、4年目は陽、水、風のバランスを意識し...

不老白
4年前くらいに棚入れ~現在まで 手前の子を棚入れ外して直ぐに子芽が付いた下葉は上柄だか、上に行くにつれて柄が片寄ってきた子吹きは上々、手前に...

至楽
二年前に棚入れ~現在まで白地に松を散らし、紫色のアントシアニンがとても美しい紺通しがある個体は泥根を出すので良く育つ2作目で子芽が2つ付いたが、...

玉聖
6年前くらいに棚入れ~現在曽根園芸さんの最高傑作の1つ、玉聖縞の個体を(たまひじり)青の個体を(ぎょくせい)と呼ぶ曽根園芸さんが星宿海...

錦麒麟
5本子付き親は下葉は上柄、上に行くに連れて片寄ってきた子2本はまずまずの上柄1本は青もう2本は源平

建白牡丹
建白牡丹 2020年5月棚入れ建国青からの芽変わり10数年前、千葉県のA氏が秋田の大棚より建国の...

古朝鮮
5~6年前くらいに入手三光中斑で墨が強い、縞が黄、オレンジ色で墨と交わり凄く魅力的である小さい割り子を購入し、ようやく見ごたえあるサイズになってきた

建国白縞
子が魅力満点の白縞建国の白縞はルビー根が出にくいような気がするが、この木は親が青でもル...

藤井羆
6~7年前に入手した羆の青から進化子からはまだ根が出ないルビー根が出れば天晴れ親は後冴え黄縞、まだルビー根は確認できない
- 白州(2)
- シーズンイン(2)
- No.1建国(1)
- 建国殿SP(4)
- 賀宝(1)
- 日光羆(4)
- 建国の華(1)
- 仁王殿(1)
- 建国の月(1)
- 「優雪」(2)
- 建国No117(5)
- 建国青から芽変わり(5)
- 阿部之羆(3)
- 雨宿り(2)
- 蘭舎(2)
- シーズンオフ(2)
- 紫香殿(1)
- 杏里(1)
- 建国冠(1)
- 建国NO109(3)
- 建国白縞天冴え後暗み(4)
- 夢達磨(1)
- その他(2)
- 大分県産山出し(2)
- 建国殿(1)
- 建国白縞覆輪虎斑(1)
- 建国白覆輪(1)
- 御神渡り(1)
- 月破(1)
- 兜丸縞(鎧)(2)
- 建国宝(10)
- 不老白(6)
- 建白牡丹(14)
- 建国白縞(2)
- 自己紹介(0)
- 藤井羆(1)
- 白砂青松(1)
- 萩宝扇(1)
- No.1建国縞(1)
- 建国羆錦(2)
- 横綱白縞(1)
- 覚王山(1)
- 雪青海(1)
- 帝(1)
- 雨蛙(1)
- 月光羆(7)
- 慶賀(1)
- 建国白縞(親分)(1)
- 作について(2)
- 錦織(2)
- 紫水晶(3)
- 黄牡丹錦(2)
- 神領 辻ケ花(1)
- No.1 黒牡丹縞(4)
- 至楽(4)
- 錦麒麟(1)
- 玉聖(1)
- 古朝鮮(1)