goo blog サービス終了のお知らせ 

逍遥自在

日々のあれやこれやを気ままに発信します。

イタリア家族旅行 2009.3.29 ②

2009-04-12 11:20:38 | 海外旅行
本降りの雨の中着いたホテルはなかなかクラシックな佇まい。
まだ11:00過ぎなので荷物だけ預かって欲しいとお願いするともうチェックイン出来ますとのこと。
さっそく部屋に入り濡れた服を着替えて歴史地区へ出かけることにする。

ホテルから5分でメディチ家礼拝堂に到着。
ぼしゃぼしゃ降る雨の中20分並んで入場。
しかし君主の礼拝堂は全面改装中で足場が組まれネットが張られてほとんど見ることが出来ない。
では地下の新聖具室でミケランジェロ三昧といきましょう。
ロレンツォ・デ・メディチとジュリアーノ・デ・メディチそれぞれの墓碑があり棺には有名な「夕暮」・「曙」、「昼」・「夜」の像が乗っている。
(以前は写真撮り放題だったが禁止になっていた。)
権力者は墓に資材をつぎ込むと言うがまさにその通りだ。
メディチ家の財をいやと言うほど感じさせる。

さて、歴史文化の次はドォーモへ。
ちょうどミサが終わって一時に開くので上手いこと時間が合った。
ろうそくを灯し友人の母の快復を祈る。

そろそろお腹が空いてきたのでお昼にしよう。



ドォーモからすぐの小さなトラットリアに入る。
雨が降っても寒くても必ずビールを飲む私。
初めて飲んだイタリアビール・ペローニはキリンビール風、美味しい!



グリーンサラダ。
イタリアのグリーンサラダは「レタス・トマト・紫キャベツ」のトリオと決まっているのかどこで食べても同じだ。
私的には紫キャベツは要らないんだけど・・・。




えびのグリル。
甲殻類アレルギーの私は見てるだけ。
美味しかったと皆が行ってました。





私のボンゴレ・ビアンコ。
かなり塩辛いが美味しいです。


お会計の時に姪っ子が昨日を思い出して硬くなっているのが分かりましたが今日のボーイさんはにこやかに普通に済み一安心です。
姪っ子が「良かった~!」と発したので余程緊張していたのでしょう。
外はまだ本降り、ヴェッキォ広場には回らず今日も屋根のある(?)スーパーマーケットへ向かう。
ビール、おつまみ、おみやげを買いホテルへ一度戻る。
部屋に入ると疲れが出るのか皆昼寝に入ってしまった。
仕方がない、今が時差ぼけで一番眠い時だもの。
私は一人で駅前のバスターミナルへ最終日のバス確認と駅周辺の探索に出かける。
バスの乗り場や時間を確認し駅前をうろついていると小さなスーパーを発見し30分も入り浸ってしまった。
ここで楽しみにしていたトスカーナのワインを2本買いニマニマしながらホテルへ戻った。


部屋に入るとまだ皆さん、おねんねの最中でした・・・。

春爛漫~昭和記念公園の花たち~

2009-04-12 08:46:46 | Weblog




砂川口を入ってすぐの右側斜面にはネモフィラが咲いています。
ぱっと見はオオイヌノフグリに似ています。
写真を撮っていると横を通る小学生が「イヌノフグリだっ!」と叫んでいますが惜しい!残念!!





ユキヤナギも砂川口近くにありました。
夏日の暑さではさすがに“ユキ”は耐えられないようで枯れている物がほとんどでした。





木瓜の花。
久しぶりに見ました。





シバザクラに似ているけれど・・・、何だろう?



ムラサキハナナと混裁のチューリップ。








ボルドー色のチューリップ。
ワインのグラスにしたいわあ。































原っぱ西側にはポピーが満開でした。
砂川口のポピーはまだ先のようでしたが。


とにかく昨日の園内はとても混んでいてマナー違反のカメラマンで溢れていました。
立ち入り禁止エリアに入って三脚を立てる、狭い太鼓橋の上で三脚を立て通行を妨げる、チューリップの根元に三脚の脚を差し込むなどそれは酷いものでした。
さすがに堪忍袋の緒が切れて2回指摘しましたが全く聞く耳を持っていません。
こんなことしているのは全員が中高年の分別がある筈の人たちだから何だか悲しくなってしまいました。

この時季の公園は春爛漫でそれは美しい、来年も行きたいなあと思いながら家路に着きました。