goo blog サービス終了のお知らせ 

ここだれ~?わたしどこ~~??

永遠の厨ニ病なりに勝手解釈した精神世界観てきとー学習実践ブログ。うっかり読んで時間返せと言われても知りません(笑)

こんな↓感じで『在るべき姿』『を求めて』『も分からない』←て多いですよね?

2025-08-24 03:43:44 | 

 昨日の、

> 自分の感覚だと、なんで『嫌』とか『苦しい』と『起こってくる』かって、そもそもが、自分の感覚なりの『在るべき姿』があって、『在るべき姿』『じゃない』と感じる事を『嫌』とか『苦しい』と感じてるんだろうと思うんですよね・・・

↑なんですけど・・・いや実はこう↑書いてから気付いたんですけど、こんな↑感じで確認してみると、昨日の

>「・・・もう、本当に嫌・・・」
>「じゃあどうしたいの?」
>「わからないよ、わからないけど、嫌なものは嫌なの・・・ただ嫌なのっ!!」

↑と似たような事、けっこーありますよね?単純なところだと、食べ物の好みとか、人の言動や行動に対しての反応とか、「苦いの嫌い」、「あいつ高圧的でウザい」とか『感じる事』が、『どうしてそう感じる』のか、よくよく考えてみれば「こう感じるものは感じるからしょうがない」←みたいに言うしかない事も多いですしね~。感じている事に気付いてから、「意外と自分てこう感じるんだ・・・」みたいに思う事だってありますよね。

 あと、「勉強キライ~」、「こんな仕事したくない」←とか思い感じはするけど、じゃあ何をしたいかと考えると、意外と明確に思いつかなかったりする事も多いだろうと思うんです。特に仕事は、仕事をしたくない訳じゃなくて、自分に合った仕事をしたいけど、なかなか見つからないとか多いだろうと思うんです。

 つまり、

『苦しい時』
 とか、
『在るべき姿』
『じゃない』
 ↑とは
 分かってる
 けど、

 その
『在るべき姿』
 分からない

↑って事が多いんじゃないかと思うんでs

「いやそもそも『在るべき姿』なんて無いから、幻想だから(呆」

↑な人多数な時代かもですけど、取り合えずそっち方面は脇に置かせて頂きます。そういう↑人は、当然『苦しみ』とかも幻想と気付いて、何がどう起こっても『普通に眺めていられている感覚』を自覚しているはずですけど、ここでは『苦しい思い、感じ』に苦しんでしまっている人宛に書いているので。

 要は、

『苦しい』
 ↑とか
『感じて
 いる』時、
『苦しみ』
『じゃない』
『在るべき姿』
 求めてる
 けど、

『在るべき姿』
『じゃない』
『苦しみ』
 ハマって
 しまっている
 事で、

『苦しみ』
『じゃない』
『在るべき姿』
 ↑すらも
 分からない

 そんな↑事、多くないですか?という確認です。
 この↑へん、ピンとくる人は、ご自身の感覚で、よくよく確認してみる事をお勧めします。

 

コメント

そう言えば「『じゃない』方」←について書くの忘れてたので補足~(を

2025-08-23 03:18:34 | 

 昨日の、

「苦しみ
 『じゃない』方
 気付けたら
 苦労しない」

 ↑という
『じゃない』方
『否定する』
 思いと、

「好きで
 苦しんでるん
 『じゃない』

 ↑という
『じゃない』方
『肯定する』
 思いという、

『真逆の
 思い』
『同時』に
 起こって
 いる

> こんな↑事、多くないですか?

 いや、ほんと↑に。

 で、説明忘れてましたけど、これ↑なんで「『じゃない』方」と書いてるかと言いますと、時々聞くんですよね・・・

「・・・もう、本当に嫌・・・」
「じゃあどうしたいの?」
「わからないよ、わからないけど、嫌なものは嫌なの・・・ただ嫌なのっ!!」

↑みたいなやり取りとか・・・自分も似たような気分の時がありましたし。ただただ嫌だったり苦しいだけで、他の可能性を考えようとする事すら苦しいって感じ・・・そんな感じの時でも、「嫌『じゃない方』」の可能性くらいなら、ほんのちょびっとでも、意識を向ける事ができるかな・・・できたらいいな・・・そんな想いからです。ちなみに自分の場合は、幸いにして、どんなに嫌な時、苦しい時でも、ほんのちょびっとくらいは『楽な方』の可能性に意識を向ける事ができましたけど、それすら難しい人も多いだろうな、て想定からです。

 で、そんな↑人でも・・・そんな↑人こそ、ご自身の感覚で確認して頂きたい事がありまして・・・

 そもそも、
 今、
『嫌』
 だったり、
『苦しい』
 と感じるのは、

 どうして
『嫌』とか
『苦しい』
 ↑という
『感じ』
 なのか?

という事です。

 こんな↑感じで、自分の感覚で確認してみると、もしかしたら、『どうして』も何もなく、何の意味も理由も無く、ただ『嫌』とか『苦しい』とか『起こっているだけ』←のように気付く人も居るかもしれませんし、その気付きで「なぁ~んだ、起こっている思考や感情とかは、本当は何の意味も無かったんだ♪」←のように思える人も居るかもしれませんが、その方面は、今回は置いておきます。自分の場合は、こんな感じではないからですが・・・もしかして、こんな感じの人の方が多いかな?(を まぁこんな感じで楽になれたなら良かったですし、以下は読む必要は無いかもしれませんが、自分も含めて、そうじゃない人宛に、一応続けさせて頂きます。

 自分の感覚だと、なんで『嫌』とか『苦しい』と『起こってくる』かって、そもそもが、自分の感覚なりの『在るべき姿』があって、『在るべき姿』『じゃない』と感じる事を『嫌』とか『苦しい』と感じてるんだろうと思うんですよね・・・

 たぶん、↑のような感じの人でしたら、昨日の

 こういう↑時、
 感じません?
『私』、
『自分』が
『分裂』
『させられてる』
 ように
 感じて、
『その↑
 分裂感
 そのもの
 苦しいと・・・

↑って感じ、ピンとくるかと思うのですが、いかがでしょうか?

 

コメント

こんな↓感じで『真逆の執着の思い』が『同時に』起こってる事、ありますよね?

2025-08-22 02:59:16 | 

 ・・・えぇ~~~・・・昨日の、

『苦しい』時
 とか、
『苦しみ』
『じゃない』方
 にも、
『同時』に
 気付く事
「できてたら苦労しねぇよっ!!(怒怒怒」

 ・・・いやでもですね、

>(前略)・・・あ~、例えば苦しい時って、好き好んで『苦しい』方に執着しt

↑とかなんとか言われたら、

「じゃねえよっっ!!!(怒怒怒怒怒」

↑とかなんとか全力で否定する人も多いと思うんですよねぇ~、えぇなんたって自分がそう↑ですから(を

 はい、
 この↑へんが、
『罠』
 みっつ目です(汗

 いや何かって、例えば、

「苦しみ
 『じゃない』方
 気付けたら
 苦労しない」

 ↑という
『じゃない』方
『否定する』
 思いと、

「好きで
 苦しんでるん
 『じゃない』

 ↑という
『じゃない』方
『肯定する』
 思いという、

『真逆の
 思い』
『同時』に
 起こって
 いる

 こんな↑事、多くないですか?

 で、それ↑が何かまで書いてしまうと、

 こういう↑時、
 感じません?
『私』、
『自分』が
『分裂』
『させられてる』
 ように
 感じて、
『その↑
 分裂感
 そのもの
 苦しいと・・・

 

コメント

『苦しい』時とか、本当はこう↓も『執着』してる・・・んですけど意外と・・・(汗

2025-08-21 02:56:51 | 

 昨日の、

> いやまぁ、あれこれあいつがあの状況があの時こうしていたらとかなんとか気付いて、「あ~これに執着していたから苦しかったんだ」←みたいに気付く事で解放される事だってありますけどね?そんなのきりが無いと思っても、ひたすら延々とそうして気付き続けたら苦しみが無くなった人も居るらしいですけどね?

 でも、
 こういう↑時、
 結局
『執着
 してる事』
 って、
『ただひとつ』
 ですよね?

↑なんですけd・・・あ~、例えば苦しい時って、好き好んで『苦しい』方に執着しt

「じゃねえよっっ!!!(怒怒怒怒怒」

 はい、
 ありがとう
 ございました、
『じゃない』方
 ↑です(を

 まぁ実際、大体においてこんな↑感じですよね?何かが苦しかったり嫌な時って、苦しかったり嫌な方をどうにかしたいとか執着してるのと同時に、そう『じゃない』方に行きたいとかも執着するものですよね?

 でも、
 ですよ?

「『作演』の原理」かっこあるふぁばんかっことじ

 自作自演
=自(作演)
≒(作演)

 ↑の式で言うと、

『苦しい』時
 とか、
 大体、
 (作演)
 ↑の状態
 ハマって
 しまって、

『じゃない』方
 にすら
 気付けて
 いない事、
 多く
 ないですか?(真顔

 いやほんとこれ↑、よくよくご自身の感覚で確認してみる事をお勧めします。

 要は、

『苦しい』時
 とか、
『苦しみ』
『じゃない』方
 にも、
『同時』に
 気付く事
 できてますか?

 

コメント

はい、『執着の気付き』ひとつ取っても、こんな↓感じで罠あります(汗

2025-08-20 03:01:01 | 

 昨日の、

『私』、
『自分』
 ↑という
『自我意識』
 って、
 実は
『執着
 そのもの』
 ↑だと
 気付きます?(真顔
 そして
 認められます?(真顔

「いや確かにあれこれ執着する事も多いけど、でもしょうがなくね?」

↑って気持ちもよっく分かります。と言うより、実際しょうがないと言うか、そういうものだと、今の自分も思い感じてます。それについてはまた後のお話とさせて頂いて・・・

>「いや確かにあれこれ執着する事も多いけど、でもしょうがなくね?」

 はい、
 この↑へんが
『罠』
 ふたつ目です(汗

 何かって、

「あれこれ
 執着する
 事も多い」って
『そっち↑側』
『じゃない』
 んですよ、

『解放
 される時』
『執着』の
『気付き』って(真顔

 いやまぁ、あれこれあいつがあの状況があの時こうしていたらとかなんとか気付いて、「あ~これに執着していたから苦しかったんだ」←みたいに気付く事で解放される事だってありますけどね?そんなのきりが無いと思っても、ひたすら延々とそうして気付き続けたら苦しみが無くなった人も居るらしいですけどね?

 でも、
 こういう↑時、
 結局
『執着
 してる事』
 って、
『ただひとつ』
 ですよね?

 まぁひとつだけは言い過ぎかもしれませんけど、徹底的に突き詰めると、結局執着してる事って、そんなに無いと言うか、『同じ方向性』だろうと思うんですよね~。
 どういう事か、ご自身の感覚で、よくよく確認してみる事をお勧めします。

 

コメント