goo blog サービス終了のお知らせ 

ベニカンゾウ

2013-07-02 19:07:13 | インポート
名前が分からなくてブログに載せられなかった花です。
ヘメロカリスという花で、日本ではニッコウキスゲやノカンゾウが代表的で、赤いものはベニカンゾウと呼ばれているようです。
ユリ科らしい形ですが香りは弱いです。
この花だけナスノミハムシのような小さな黒い虫が毎年沢山付きます。なぜでしょう?

001



カンパニュラ

2013-06-15 10:09:13 | インポート
2年草のカンパニュラが咲きました。
2年待ったので感激もひとしおです。
カンパニュラはラテン語の釣鐘に由来するそうで英語では Bell Flower だそうです。
ヨーロッパでは50種類ほどであるそうです。
暖かいところでは咲きにくいそうなので当地には向いているかもしれませんが、今年で終わりなのがさみしい。
いただいた方が昨年種が取れなかったということで、次は早くても再来年。
つぼみが沢山あるのでいっぱい開いたら写真を追加します。
005
.
全て紫かも・・・と諦めかけていたところに白/ピンクが咲きました。
形も色も愛らしいです。
002
.
ということで梅雨の晴れ間を待ちわびたように一斉に開きました。

003
.
004



夏椿

2013-06-14 19:33:57 | インポート
ナツツバキです。
椿の花に似ているのでこの名前らしいのですが、別名は娑羅樹。日本の樹木の中で、お釈迦様が入滅されたときに四辺に咲いていた娑羅双樹の木に似ているということでこの名前。
サルスベリともいわれるようですが、庭にはこの木の近くにもっとサルスベリらしい木があります。名前は調査中です。
003



春の雪

2013-04-21 10:03:12 | インポート
昨日からミゾレ・雪・雨の順で降りました。
最近では2010年の4月16日に20cmほど降ったことがありました。(バックナンバー参照)
その時に比べると雪は少ないですがさすがに寒いです。
今年は桜が2週間ほど早く咲く異常気象でしたが、山中湖の垂れ桜は全般的に2~3分咲きで終わってしまいました。
やはり植物には平年並みの気象がよろしいようです。

AFTER
011

BEFORE
004