goo blog サービス終了のお知らせ 

瓢湖の野鳥たち

私の野鳥フィールドである瓢湖を中心に野鳥について掲載していきたいと思います。

今朝の瓢湖

2019-09-14 23:30:58 | 日記

お待たせしました。なんて、三日ぶりに投稿です。いや、一日空けると一日ぶり二日空けると二日ぶり?まあいいか。

<アマサギ>アオサギも結構写っていました。

f:id:funatuyo:20190914090433j:plain

f:id:funatuyo:20190914090444j:plain

<コサメビタキ>今シーズン初見でした。秋ですね。

f:id:funatuyo:20190914090827j:plain

f:id:funatuyo:20190914091211j:plain

f:id:funatuyo:20190914091245j:plain

<カワセミ>まだまだ幼鳥のようです。背中の青には惹かれる。

f:id:funatuyo:20190914091543j:plain

f:id:funatuyo:20190914091451j:plain<カンムリカイツブリ>東新池と本池で親2子3を確認しました。先に営巣して巣立ちを遂げた先発隊が見当たりません。

f:id:funatuyo:20190914092630j:plain

f:id:funatuyo:20190914095238j:plain

f:id:funatuyo:20190914100228j:plain

シオカラトンボにしては小型のような…。

f:id:funatuyo:20190914100811j:plain

今年ほどオニバスが咲いたことはないような。うれしいことです。来年もお願いします。遠くにも咲いています。

f:id:funatuyo:20190914092100j:plain


今朝の瓢湖

2019-09-11 22:38:15 | 日記

<オナガガモ>さらに増えています。ヒドリガモも飛来していたようです(画像先頭)。

f:id:funatuyo:20190911112030j:plain

オナガガモの中にヒドリガモが二羽います。

f:id:funatuyo:20190911112042j:plain

f:id:funatuyo:20190911104537j:plain

f:id:funatuyo:20190911112100j:plain

<コガモ>

f:id:funatuyo:20190911105405j:plain

f:id:funatuyo:20190911110939j:plain

<アマサギ>なんとざっと150羽はいたようです。

f:id:funatuyo:20190911105247j:plain

f:id:funatuyo:20190911110319j:plain

f:id:funatuyo:20190911110338j:plain

<カンムリカイツブリ>先発の家族は見当たりません。後発の雛3羽育っています。時折餌をねだる姿もありました。

f:id:funatuyo:20190911105800j:plain

f:id:funatuyo:20190911110023j:plain

f:id:funatuyo:20190911111641j:plain

f:id:funatuyo:20190911111743j:plain

f:id:funatuyo:20190911111752j:plain

f:id:funatuyo:20190911111751j:plain

オニバスの花、まだあちこち咲いています。

f:id:funatuyo:20190911111544j:plain


今朝の瓢湖

2019-09-10 22:32:20 | 日記

今朝は、ヨシゴイ、カワセミ不能でした。昨日、発見できなかったカンムリカイツブリ、今日は発見できました。しかし、先発の家族が見当たりません。最後の画像は、先発か後発か???です。

<アマサギ>

f:id:funatuyo:20190910094012j:plain

f:id:funatuyo:20190910094117j:plain

<カンムリカイツブリ>東新池で後発雛、3羽確認できました。

f:id:funatuyo:20190910094709j:plain

f:id:funatuyo:20190910094804j:plain

f:id:funatuyo:20190910095114j:plain

東新池、での成鳥1羽。

f:id:funatuyo:20190910094816j:plain

<コガモ>遠くコガモたちです。一羽、エクリプスを抜けたようなものが見えました。

真ん中ほどです。

f:id:funatuyo:20190910095520j:plain

<カンムリカイツブリ>本池、餌場付近の成鳥。後発か先発か???

f:id:funatuyo:20190910100329j:plain

<オナガガモ>師匠H氏のおかげで、オナガガモの飛来を確認しました。10羽ほどいるようです。

f:id:funatuyo:20190910100420j:plain


今朝の瓢湖

2019-09-09 22:30:14 | 日記

本日は、カンムリカイツブリ0羽、結構探したのですが、見当たりませんでした。どうしたのかな。明日再確認したいと思います。なお、ずっと観察できなかったヨシゴイを画像は撮れませんでしたが1羽ハスの中から出てきてハスの中に入るところを確認できました。まだいるようです。

<アマサギ>

f:id:funatuyo:20190909102007j:plain

<コガモ>

f:id:funatuyo:20190909102435j:plain

f:id:funatuyo:20190909102537j:plain

<チュウサギ>

f:id:funatuyo:20190909105248j:plain

鳥はともかく、オニバスがあちこちで咲いていてびっくりしました。こんなに咲く姿を見たのは、瓢湖いに来るようになってから初めてです。画像に納めた箇所だけで17か所、おそらく20か所ぐらいで咲いているのではないかと思います。本当に初めてでした。オニバスを残しながらのハス刈り、菱刈りが功を奏しているのかもしれません。

f:id:funatuyo:20190909101950j:plain

f:id:funatuyo:20190909102043j:plain

f:id:funatuyo:20190909102048j:plain

f:id:funatuyo:20190909102102j:plain

f:id:funatuyo:20190909102145j:plain

f:id:funatuyo:20190909102207j:plain

f:id:funatuyo:20190909102210j:plain

f:id:funatuyo:20190909102234j:plain

f:id:funatuyo:20190909102259j:plain

f:id:funatuyo:20190909102305j:plain

f:id:funatuyo:20190909102327j:plain

f:id:funatuyo:20190909102735j:plain

f:id:funatuyo:20190909104951j:plain

f:id:funatuyo:20190909105045j:plain

f:id:funatuyo:20190909105321j:plain

f:id:funatuyo:20190909105324j:plain

f:id:funatuyo:20190909105337j:plain


午後の瓢湖

2019-09-07 23:43:21 | 日記

<バン>雛です。2番子でしょう。

f:id:funatuyo:20190907125946j:plain

<カンムリカイツブリ>

本池のカンムリカイツブリです。他の家族は?って感じです。

f:id:funatuyo:20190907130103j:plain

f:id:funatuyo:20190907130130j:plain

<チュウサギ>アヤメ園の欄干に二羽止まっていました。

f:id:funatuyo:20190907130205j:plain

f:id:funatuyo:20190907130210j:plain

<カンムリカイツブリ>東新池の二羽の雛。もう一羽はどこかな?

f:id:funatuyo:20190907130703j:plain

f:id:funatuyo:20190907130908j:plain

<コガモ>早々に飛来したコガモです。

f:id:funatuyo:20190907132714j:plain

<コサギ>久しぶりのコサギでした。

f:id:funatuyo:20190907132956j:plain

f:id:funatuyo:20190907133000j:plain