ご覧になっていただいてる皆様、こんにちは。Nisです。
今日は秋葉原に出かけたついでにこんなものを買ってきました。

【アサルトリリィ アームズコレクション No.002 CHARM クルッジ】
パッケージのデザインに惹かれてつい買っちゃいました。今月結構財布きついのに。
いきなり002から買いましたが、001のCHARMティルフィングもいいデザインしてるのでそのうち買います。
MSGの武器と同じように、映える見た目を演出するなら塗装必須な気がするので、塗装はゆっくりと。
ただ、下の写真のようにランナーが二色構成なのでかなり作りは丁寧。金色も高級感のある成形色をしています。一緒に写っている工具の紹介とかはまたいずれ。

制作の様子を写真のダイジェストでお送りします。

パーツを挟みこんで

挟みこんだものを更にパーツで挟み込んで

別のパーツも作って

パーツたちを黒くて大きなフレームで挟み込んでやって装飾パーツをつければ完成。あら簡単。

こちらがパチ組みのCHARMクルッジです。塗装していない分鮮やかさには欠けますが、これはこれで武骨でカッコイイ。金色がうまく差し色になっていると思います。
そしてこの武器…


お手軽3モード変形機構搭載という何ともロマンあふれた武器なのです。
この変形、手癖で変形できるレベルでお手軽です。変形に必要な可動部のぐらつきなどは現時点で見られないので、耐久面も抜群だと思われます。
それぞれのモードについてさらっと語ります。

『ブレードモード』。
その名の通りです。武骨ながらも差し色の金がどこかしっかりとした印象を持たせてくれます。印象的には大剣に近いかも。

『マギ高出力砲モード』。
ブレードモードからサイドのグリップを展開するだけ。お手軽です。
肩に担いでぶっ放す携行可能重火器という印象。反動が強そうです。

『チェーンソーモード』。
マギ高出力砲モードからブレードを反転させ、隠れていた2パーツを引き出すダイナミックな変形によるモードです。どことなくゴッドイーターみを感じます。
とてつもなく強そうです。
武器という事で、自宅にいるフレームアームズ・ガールに持たせてみました。





持ってもらっているスティレットちゃんに関しては追々紹介します。
正直1枚目が一番うまくポーズ決まった気がします。
さらっと紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。この武器の良さみたいなものが伝わればいいなぁ、と思います。
次にこの武器の記事を書くときには塗装の様子を書いていきます。そこそこ時間がかかるので、もし期待していただけるなら、ゆっくりお待ちくださいませ。
それでは、今回はここまで。閲覧ありがとうございました。
~蛇足~

誤植がありました。(下のB1⇒B4)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます