野球小僧

井の中の蛙、大海を知らず(いのなかのかわず、たいかいをしらず) / 荘子(中国の思想家)

「井の中の蛙、大海を知らず(いのなかのかわず、たいかいをしらず)」とは、「自分の狭い知識や経験にとらわれ、他に広い世界があるのを知らないこと」などにたとえられている日本のことわざです。

もともとは、紀元前300年ころの戦国時代の思想家の荘子(そうし)さんの著書「荘子」の「秋水篇」が由来になっています。

原文
井鼃不可以語於海者、拘於虛也。夏蟲不可以語於冰者、篤於時也。曲士不可以語於道者、束於教也。(「鼃」はアマガエル。「蛙」とするテキストもあり)
現代語訳
井の中の蛙と海のことを語ることができないのは、虚(くぼみ)のことしか知らないからである。夏の虫と氷のことを語ることができないのは、もっぱら夏の時季のものだからである。曲士(田舎者または心のよこしまな人、あるいはあることに秀でる人)と「道」のことを語ることができないのは、ある教条にとらわれているからである

つまり、自分だけの狭い範囲で落ち着いていて、もっと広い視野で物ごとを考えることができない様子をあらわしています。狭い世界に生きて広い世界のことを知らない、ということです。

確かに自分がまったく知らないことを話されても、よくわかりません。正直なところ、現代では情報社会ですから実際に見たり、体験したりしていなくても概要として知ることはできますが、自分で実際に見たわけでもなければ正確には理解できないこともある、と私は思っています。

転じて、視野を広く持つことの大切さについても述べていると考えられます。

さて、実は「井の中の蛙、大海を知らず」には続きがあるということを最近知りました。

「されど空の深さ(青さ)を知る」



この文言はあとになって日本で付け加えられたと言われています。

蛙は井戸のなかで生きており、井戸の外のことを知りません。井戸から見える空は毎日見ることができます。見ることができるというか、空を毎日見続けています。

その結果、ふだんだったら見過ごしてしまっているような、小さな空の変化に気づけたということなのでしょうね。

たとえ、狭い世界にいたとしても「自分の道を突き詰めたことにより、その世界の深いところまで知ることができる」ということなのでしょう。世の中にもその道を究めた方のなかには、自分が専門とする分野のことにはくわしいが、それ以外のことはまったく知らないなんてこともありますから。

「浅く広く」なのか、「深く狭く」なのか、どちらの道を突き詰めていくのかは人それぞれだと思います。でも、どちらにしても、「何かこれはほかの人には負けない」というものを持ちたいですよね。

ちなみに、荘子さんは「宋(そう)国」の「蒙(もう)(河南省商邱(しょうきゅう)県)」に生まれ、役人となったときもあるそうですが、おおむね自由な生涯を送ったと言われています。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
まかろんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

私の場合はほとんど自分への戒めとなって、自分の心が痛みます(笑)。

ひとつの組織(変な組織ではありません)生活を続けていたりしますと、そこでの考え方がほかとズレてしまっていたりした経験があります。

そんな考えもあって、自分から別の組織へと異動を願い出たことが数回あります。

ですから、私的には「広く浅く」と思っていますが、実情は「狭く浅く」だったりして・・・。

ちなみに私の「これはほかの人には負けない」というものは、「危険予知」かも知れません。会社のなかでやっかいごと(クレーム処理)が発生しそうな場合は、巻き込まれる前に退社しちゃいます。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

案外、知らないことで続きがあるものですよね。
たとえば、「早起きは三文の徳。長起きは三百の損」とか、「男は度胸、女は愛嬌、坊主はお経」などなど。

ばってん(博多弁)、それぞれ意味があってのことで、続きが作られたのかも知れませんね。

「山のなかのくろすけ 鳥取県を知らず されど岡山県と広島県は知っている」
macaronteaparty
井の中の〜、
耳に痛い(この場合は、目に痛い?)と思いましたが、

その後を出してくるのが
まっくろさんの良いところですね😊

そういう見方もあるかと少し慰められた思いがします🙏

ちなみにまっくろさんは何を
>「これはほかの人には負けない」
とするのかな、と今にやにやしています
(イッパイアリマスヨ!😄 byまかろん)

※あ、写真、すごく空が鮮やかですね。
eco坊主
おはようございます。

「胃の中のピロリ 大病を知らす」
「鳥取県の中のeco坊主 日本を知らず」
やはり荘子さんと私では出来が違いますね(笑)

さてさて私も続きは知りませんでした。
「されど空の深さ(青さ)を知る」
ネガティブだけで留めず少しでもポジティブにしようという日本文化でしょうか?

空のバッテン(荒川さんではぬ)は私も以前撮ったような・・
世界中に警鐘をだしているのでしょうね!!!
なんとかしなくっちゃですね。

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「名言・迷言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事