野球小僧

駅のそば

仕事帰りの電車で駅のホームに降りたあとは、どこからとなく、おそばの美味しそうなつゆの香りに引き寄せられたりします。

「駅そば」とは、明確な定義はありませんが、鉄道駅などの構内で麺類を提供する飲食店のことだと思っていただければいいかも知れません。普通は、「日本そば」を提供するお店をさすことがほとんどだと思いますが、日本そばのほかに、「うどん」や、JR名古屋駅の「きしめん」、JR博多駅の「博多ラーメン」などのお店もあります。

また、よくいわれるような「立ち喰いそば」の形態ですが、椅子に座れるところもありますが、味を味わうような街中のお店とは違い、電車待ちの合間に食べる、いわゆるファーストフードのようなものでしょう。

そのため、蒸しめん、冷凍めんがほとんどであって、素早く提供できるような調理方法をとることがほとんどです。ときには生めんを使っているお店がありますが、よほど手の込んだ凝ったものでなければ安価なメニューが提供されます。

また、上に書いたように、いろいろなお店があり、また、その土地ならではのメニューが提供されるので、旅の途中であったり、出張時に立ち寄るのも面白いかもいかもしれません。たとえば、そばつゆの場合は、関東は醤油ベースの濃い味、関西では出汁のきいた(どちらかというと)薄味だったりします。

一方で、ターミナル駅などでは、駅に付帯した駅ビル(商業施設)内にもお店があることがあります。中には、本格的な手打ちそばを提供するお店もあります。

駅そばの定義があいまいですから、これらも駅そばと呼んでもいいとは思いますが、高級な駅そばです。

さて、「駅のそば」といえば、かつてTV CMの「駅のソバの丸井」などのキャッチコピーのもと、駅前に出店していた、株式会社丸井(まるい、OIOI・0101)を思い浮かべる方もいると思います(関東ローカルだと思いますが)。

こちらは、「駅のソバ」と謳っていますが、飲食業ではなく、アパレル・ファッション中心の小売業です。

社名の由来は1931年に創業者の青井忠治さんが「丸二商会」からのれん分けして新しい店を構え、店名を「丸井」としたものだそうです。当時、「丸」に自分の名前や姓を加えると繁盛するというジンクスがあったからだそうです。

それは、ともかくとして、昔は駅のホームに駅そばがありましたが、いつの間にかだんだんと見かけなくなってきました。

ということで、今回、長野県長野市の篠ノ井駅から長野県塩尻市の塩尻駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線のJR篠ノ井線の全15駅の「駅そば」ラリーを企画します。

マイ・ルールは、駅の改札を入った後にある駅そば店で1品をいただきます。

全メニュー制覇は、予算の都合上やりません。また、そのほかの路線については、時間の都合上やりません。また、駅訪問は、気が向いた時だけにしますので、不定期な実施になります。

あらためて、2度とこない今日という1日を大事に大切に過ごしたいと思います。

良いことはずっと続き、良くないことには、必ず終わりが来ると信じていきましょう。

今日も、私のブログにお越しいただいてありがとうございます。また、明日、ここで、お会いしましょう

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

以前、海外出張からの帰りに、東京都内の駅での乗り換え時には必ず駅そばを食べていました。やっぱり、なんというか、惹かれるものがあります。

「砂丘そば」っていかにも鳥取らしいネーミングですね。砂丘の側にはないでしょうけど・・・。

あまりにも身近すぎて、いつでも行けて、食べられると思うと、ついつい後回しにしてしまいそうなのが、駅そばですね。
eco坊主
おはようございます。

面白い企画ですね。楽しみにしていますねー

高校生時代(はるか昔)帰宅時に鳥取駅ホームで”砂丘そば”をよく食べました。今はどうなんでしょう?あるのかしら??最近は列車に乗ることも無くなってしまいましたからホームの情景さえ忘却の彼方です😅


常に感謝 いつも思いやり でやれることをやっていきます。
ここにお越しの皆さまも充分お気を付けください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「食・レシピ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事